カテゴリ: ちょいと携帯・iPhone
「X」は「ダメ!」の象徴?
つい先日、ノロノロ台風6号が
福岡にも接近するのに伴い、
各交通機関が軒並み運休に。
「行動の基準は西鉄バス」
としていた西鉄バスさえも
福岡市内で20時には
運行休止を告知。
そんな情報を逐一、スマホの
元・twitterでチェックしよう
と試みたのですが、それが
「X」になってから初の
接続だったからか、最初に
いきなり、ユーザー名と
パスワードを入力するよう
メッセージが出てきました。
ただ、それぞれ入力しても、
〜とのメッセージが出て、
そのまま「X」の画面。

何も操作できません。
それで終わり?
「X」は「ダメ!」の象徴か
と思い諦めました(涙)
翌日、アプリをインストールし
直せば普通に復活しました。
原因は不明ですが、私には
使ってはいけないとの
「ダメ!」メッセージと
しか思えませんでした。

ところで本日「山の日」で、
世は祝日です。
そんな中で、ビル内での
電気系統の工事があると。
事前報告はあったのですが、
ここまで↑養生ビニールを↓
敷かれると、同じく私には
使ってはいけないとの
「ダメ!」メッセージと
しか思えません。退散。

それよりも↑この写真が
後で役に立つとは、思いも
よりませんでした(驚)
竹田先生有難うございました。
福岡にも接近するのに伴い、
各交通機関が軒並み運休に。
「行動の基準は西鉄バス」
としていた西鉄バスさえも
福岡市内で20時には
運行休止を告知。
そんな情報を逐一、スマホの
元・twitterでチェックしよう
と試みたのですが、それが
「X」になってから初の
接続だったからか、最初に
いきなり、ユーザー名と
パスワードを入力するよう
メッセージが出てきました。
ただ、それぞれ入力しても、
このアカウントは既に存在します。
〜とのメッセージが出て、
そのまま「X」の画面。

何も操作できません。
それで終わり?
「X」は「ダメ!」の象徴か
と思い諦めました(涙)
翌日、アプリをインストールし
直せば普通に復活しました。
原因は不明ですが、私には
使ってはいけないとの
「ダメ!」メッセージと
しか思えませんでした。

ところで本日「山の日」で、
世は祝日です。
そんな中で、ビル内での
電気系統の工事があると。
事前報告はあったのですが、
ここまで↑養生ビニールを↓
敷かれると、同じく私には
使ってはいけないとの
「ダメ!」メッセージと
しか思えません。退散。

それよりも↑この写真が
後で役に立つとは、思いも
よりませんでした(驚)
竹田先生有難うございました。
【現在 在庫切れです】Kindle for PC(Windows)ダウンロード
Amazon電子書籍をパソコンで
読もうと試みましたが、
意味が「?」な状況に。
アナログ人間の私だからか
この猛暑の中なので、
幻覚を見たのかもです。
急に雨も降り出すし、
困ったもんです。
*コチラからのダウンロード
が正しかったようです。
失礼しました。
(しかし、1時間経過中)
読もうと試みましたが、
意味が「?」な状況に。
アナログ人間の私だからか
この猛暑の中なので、
幻覚を見たのかもです。
Kindle for PC(Windows)
[ダウンロード]
現在 在庫切れです。
この商品の再入荷予定は
立っておりません。
急に雨も降り出すし、
困ったもんです。
*コチラからのダウンロード
が正しかったようです。
失礼しました。
(しかし、1時間経過中)
一連の騒動で「モーター=(イコール)不正な車」とイメージ悪化したので「福岡モーターショー」が改称?
今朝の地元紙・西日本新聞で、
既に「東京モーターショー」が
昨年時点で、同じように
「ジャパンモビリティショー
(JAPAN MOBILITY SHOW 2023)」
と変わるって発表されたので、
その流れみたいです。

決して、一連の騒動で
「車」のイメージ悪化して〜
とかではなかったようでした。
失礼しました。
4年ぶりに福岡モーターショーが
福岡モビリティショーになって
帰ってくる。
既に「東京モーターショー」が
昨年時点で、同じように
「ジャパンモビリティショー
(JAPAN MOBILITY SHOW 2023)」
と変わるって発表されたので、
その流れみたいです。

決して、一連の騒動で
「車」のイメージ悪化して〜
とかではなかったようでした。
失礼しました。
本日、笑いを取った本
オール電化の弊害か
ランチェスター経営(株)
旧SASAビル会議室の入る
「エナフィス薬院」ビル。

完成した当初のオーナーは、
1階のテナントに入っていた
コンビニ:セブンイレブン
FCオーナーの方でした。
だから、24時間365日
ビルには入館自由でした。
その点で、いろいろ便利に
対応いただき有難かったです。
しかし・・・
これは大変なことになりそう。
毎年末の企画が・・・苦!

世間一般にも周知される
「オール電化」を推し進める
お役所のような某・独占企業
だからか、強者型な対応で
カッコ書きでの(お願い)と。
実際、老朽化だから止む無しで
しょうが、駐車場を借りてる人
まで有無も言わせないような
対応には少し「?」です。
(別対応があるかも)

こういう時こそ、ZOOMに
よるオンライン開催かと。
そんなコロナ禍を過ごした
から、今では臨機応変な
対応も可能です。
取り急ぎ、関係者向けに
予めの「お願い」でした。
ご了承お願い申し上げます。
*私は↑別のカッコ書きです。
旧SASAビル会議室の入る
「エナフィス薬院」ビル。

完成した当初のオーナーは、
1階のテナントに入っていた
コンビニ:セブンイレブン
FCオーナーの方でした。
だから、24時間365日
ビルには入館自由でした。
その点で、いろいろ便利に
対応いただき有難かったです。
しかし・・・
◆エナフィス薬院停電作業の実施
について(お願い)
自家用電気工作物の設備老朽化に
伴い、設備を交換することから
停電作業が必要となります・・・
1.停電計画日時および場所
年末の2日間程度を予定、
「エナフィス薬院」全電源。
※停電期間中は入館および
駐車車両の出入りが出来ません。
停電対策をお願いします。
*ザックリ一部のみ引用。
これは大変なことになりそう。
毎年末の企画が・・・苦!

世間一般にも周知される
「オール電化」を推し進める
お役所のような某・独占企業
だからか、強者型な対応で
カッコ書きでの(お願い)と。
実際、老朽化だから止む無しで
しょうが、駐車場を借りてる人
まで有無も言わせないような
対応には少し「?」です。
(別対応があるかも)

こういう時こそ、ZOOMに
よるオンライン開催かと。
そんなコロナ禍を過ごした
から、今では臨機応変な
対応も可能です。
取り急ぎ、関係者向けに
予めの「お願い」でした。
ご了承お願い申し上げます。
*私は↑別のカッコ書きです。
あまおう名水くん?
今回の統一地方選の投票を
早めに終えてきました。
出口でいただいたのが
見慣れないカード↓↓
福岡産「あまおう苺」を
名水で育てた飛びっきり
美味しいキャラクターかと
思いました。

選挙啓発キャラクター
【めいすいくん】のご当地
(福岡県)バージョンで、
名前の「めいすい」は、
「明るい選挙推進協会
(協議会)」の【明】と
【推】を引用しているとか。
期日前投票の会場が
テカテカと明るかったのは
このキャラクターのせい?
*いや天気が良かっただけ。
早めに終えてきました。
出口でいただいたのが
見慣れないカード↓↓
福岡産「あまおう苺」を
名水で育てた飛びっきり
美味しいキャラクターかと
思いました。

選挙啓発キャラクター
【めいすいくん】のご当地
(福岡県)バージョンで、
名前の「めいすい」は、
「明るい選挙推進協会
(協議会)」の【明】と
【推】を引用しているとか。
期日前投票の会場が
テカテカと明るかったのは
このキャラクターのせい?
*いや天気が良かっただけ。
逆カンニング?「私には、私の勝ち方がある」
これは某・大手予備校(河I塾)
によるキャッチコピー。
昨年3月にお披露目されたよう
で、1年経っての今、ちょうど
受験シーズンなので再度PRを
強化しているようです。

それにしても、どこかで
似たようなコピー(文章)を
見聞きしたような?
それもコロナ禍の真っただ中の
2020年10月くらいに見た
「弱者には弱者の戦い方がある」
と・・・あ!?
カンニングを奨励される人が、
カンニングされたのかも。

その黒い本(赤くない)を、
ココで出すと問題になりそう
なので(昨日に続き↑ご参考)、
同時期に見た、全く別の
ネット記事をご紹介。
もっとも、野村克也氏(つい、
「監督」と付けてしまいがちです
が、選手時代の実績も超スゴイ)
は、引退後に「弱者」と付く
本を多く出版されてました。
*主だった2冊を↓ご紹介↓


そう言えば、私がブログ開始時、
その当時にご紹介した本、
ヤマダ電機に負けない
『弱者の戦い方』
月刊「技術営業」編集部・編
(2008年、リック出版)

この中でも野村克也氏が
ご紹介されてました。
*なぜか「ランチェスター」
とは触れられていませんが。
によるキャッチコピー。
一人ひとり目標も苦手科目も違う。
だからこそ、自分に合った
「勝ち方」で戦ってほしい。
新キャッチコピー
「私には、私の勝ち方がある。」
に込めた思い・・・
*学校法人 河合塾の
新キャッチコピーPR
(某の意味がない?)
昨年3月にお披露目されたよう
で、1年経っての今、ちょうど
受験シーズンなので再度PRを
強化しているようです。

それにしても、どこかで
似たようなコピー(文章)を
見聞きしたような?
それもコロナ禍の真っただ中の
2020年10月くらいに見た
「弱者には弱者の戦い方がある」
と・・・あ!?
カンニングを奨励される人が、
カンニングされたのかも。

その黒い本(赤くない)を、
ココで出すと問題になりそう
なので(昨日に続き↑ご参考)、
同時期に見た、全く別の
ネット記事をご紹介。
名将・野村克也氏が説く
「弱者が強者に勝つための8つのポイント」
ノムさん最後のメッセージ(2)
◆弱者が強者に勝つためには
「弱者には弱者の戦い方がある」
現役時代に気づいたこの考え方は、
監督時代にも大いに・・・
*2020.06.08「マネー現代」より
もっとも、野村克也氏(つい、
「監督」と付けてしまいがちです
が、選手時代の実績も超スゴイ)
は、引退後に「弱者」と付く
本を多く出版されてました。
*主だった2冊を↓ご紹介↓


そう言えば、私がブログ開始時、
その当時にご紹介した本、
ヤマダ電機に負けない
『弱者の戦い方』
月刊「技術営業」編集部・編
(2008年、リック出版)

この中でも野村克也氏が
ご紹介されてました。
*なぜか「ランチェスター」
とは触れられていませんが。
おみくじ「平」
伊佐一族で代表として母親が
某・神社にて「おみくじ」を。
昔々に阪神タイガースで
異常に三振が少ない実力派
の名バッター【藤田平】を
思い出しましたが・・・
(知らない人は必見)

ところで今回、出てきた
おみくじ「平(たいら・
「へい」と読む場合も)
に関して調べてみると、
滅多に出る物ではないとか。
ただ、この某・神社では
「凶」がなく最下位の
運だとの情報もあり。
だから、これ以上は
調べないこととしました。
ともかく不吉な・・・
某・神社にて「おみくじ」を。
「これ何や?」
「【平】って、へ〜ぇ?」
昔々に阪神タイガースで
異常に三振が少ない実力派
の名バッター【藤田平】を
思い出しましたが・・・
(知らない人は必見)

ところで今回、出てきた
おみくじ「平(たいら・
「へい」と読む場合も)
に関して調べてみると、
滅多に出る物ではないとか。
ただ、この某・神社では
「凶」がなく最下位の
運だとの情報もあり。
だから、これ以上は
調べないこととしました。
ともかく不吉な・・・
まるでオイルショック?
2年前、新型コロナ感染症が
拡大初期の頃に、よく話題に
なっていましたが・・・
その流れ(?)と同じ状況を、
里帰り中の実家で目にしました。

当時「狂乱物価」と呼ばれる
インフレを経験した世代は、
同じ行動に走るのかと。
(苦しい記憶?)
年末「経営計画勉強会」の際
にも触れましたが、
こと経営においては、
「愚者は戦術だけ学び、
賢者は戦略から学ぶ」
こちらは、年末に書いた
ブログ記事より。
それにしても、この期に
及んで「デフレに戻る」と
発する社長様もいるのです
が・・・(N)
拡大初期の頃に、よく話題に
なっていましたが・・・
◆まるでオイルショック
その流れ(?)と同じ状況を、
里帰り中の実家で目にしました。

当時「狂乱物価」と呼ばれる
インフレを経験した世代は、
同じ行動に走るのかと。
(苦しい記憶?)
年末「経営計画勉強会」の際
にも触れましたが、
◆愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
ビスマルク/ドイツ帝国宰相
こと経営においては、
「愚者は戦術だけ学び、
賢者は戦略から学ぶ」
こちらは、年末に書いた
ブログ記事より。
それにしても、この期に
及んで「デフレに戻る」と
発する社長様もいるのです
が・・・(N)