カテゴリ: 出会い

これまた、ド!えらい社長様が
ご参加いただきビックリ!?
(敢えて↓このビックリ顔

DSC01416












先週に開催した、創業7年で
地元No.1の起業家が語る!
戦術リーダーの育て方
ZOOMミニ勉強会





このシリーズを含む勉強会
初参加いただいた社長様。

私より1回り以上はお若い
後継者の方ではありましたが、
「1位になる!」との意志で
ランチェスター経営(株)
フルライン教材一式を一気に
揃えられ、見事「世界一」の
物を生み出して、もちろん
業績も絶好調だとのこと。
1人当たり生産性がスゴイ!)

IMG_0324
















非常に勉強熱心な方のようで、
その方のブログには、


それは、本を読んで脳ミソに
インプットしたことを、
ノートに書くことで
アウトプットすることで
理解を深めると言うことです。


〜と勉強法が書かれてました。

コレって(株)プラスソフト
竹花利明社長様と同じ
究極の学習法である
ビジネス写経」では?
(だから↑冒頭の写真です)

sya9kyo
















しかも&しかも、お二人に
1人当たり生産性以外で
少し共通点があるのも
ちょっとビックリ。
やはり美しいものが知恵を
生むのかもです(内緒)

それにしても、経営に関して
いろいろ疑問や悩み事も多い
ようで(他の参加者も)、
今回テーマだった従業員教育
に限らず、途中&途中で
バンバン参加者同士で
質疑応答が交わされました。

スケジュール調整できれば
今後(11月)も、よろしく
お願い申し上げます。







なお、私自身「ビジネス写経」
しても、自分自身が書いた
「字」を解読できないほど
乱筆なので、このお二人に
決して追いつけません。

ハガキでご確認ください。

ランチェスター経営(株)
旧版『顧客戦略』ビデオ教材。
(後にDVD化された)

その顧客対応の第1段階である
お客に不便をかけない」の
冒頭、その終わりくらいに、
急に「地域戦略」に触れた
説明があります。


第2章 お客に不便をかけない


・・・ランチェスター戦略を
応用して地域戦略を実行したが
上手くいかなかったとか・・・
そんな話しがよくある。


原因の1つが、原則の理解不足。
ハッキリ言えば未熟。

原因の2つは、実行の最後の
仕上げとなる顧客対応が悪い。
お客は人間であるから、
お客にはキチンと接触しない
と上手くいかない・・・


*少し要約して引用。


この教材を、私がまだ
ランチェスター経営(株)
勤めていた頃に使用して
ユーザー限定の勉強会など
開催することもありました。
そんな中、竹田先生
ひょっこり顔出しされたりも。

DSC05491












ある時、ちょうど既に教材を
ほとんど揃え勉強されていた
先輩のお客さんも同席され、
先の「お客に不便をかけない」
の部分を鑑賞した後、


「(地域戦略を実行したが
  上手くいかないことに対し)

 陶山訥庵が16歳の時から
 考えていた猪退治
 43歳になって実行と。
 実に27年間は
 あれこれ計画している。

 それでも実行に9年かかった
 のだから、これをそのまま
 置き換えても、短期間に
 計画して、短期間で済ませよう
 と考えることがおこがましい。
 ですよね、竹田先生?」


私自身はまだまだ勉強中の身
だったので、この方からの
ご意見に「一理あり」と
納得してしまいました。
(そんなメモが残ってます)

地域戦略1











ただ、竹田先生ご自身は、


「いや・・・陶山訥庵は
 郡奉行に任命されなければ、
 猪退治を実行できなかった
 のだから、そこまでは
 言い過ぎで・・・」


〜と話しを制止させながらも、
会議室に置いてあった
旧版『地域戦略』ビデオ教材
(後にDVD化された)の
テキスト巻末「付録文献」
猪と鹿の追詰め計画案】を
示した上で、


「ともかく、実行する前に
 ここまで緻密な計画を
 作成したか・・・」


CIMG4138


〜と話しがドンドン脱線し、
決して「顧客戦略」の話題に
戻ることありませんでした。
(だから少し邪魔に

ただ、この時はそれはそれで
貴重な勉強会となりました。

IMG_0375
















途中ご紹介した陶山訥庵の
【猪と鹿の追詰め計画案】は
改訂版『地域戦略』DVDの
テキスト巻末にもあり、
より読みやすくなってます。
(CDテキストにはありません)

業種によっては、この計画案
が大いに参考となるかと。

db8f6287












こんな脱線ネタにも触れる(?)
「地域戦略」をテーマにした
勉強会を11月に開催します。


★創業7年で地元No.1の起業家と学ぶ
 地域戦略・前編(原則編)
  ZOOMミニ勉強会







 =憧れの「3点攻略法」=
  実践するための基礎固め



DSC05758














◆主な内容・進行など

1.弱者の会社にとって必須の
  「地域戦略」その基本を押さえる。


2.現状分析と
  重点地域&最大範囲の決め方。


3.「陶山訥庵による究極の地域戦略」
  長崎県・対馬での猪退治を再確認。
  (いわゆるドミナント戦略)


4.営業地域拡大の手順と対策。
  

5.「3点攻略法」を
  実践する上での手順と注意事項。
  (まだ実践すべきでないかも?)


ランチェスター戦略での王道
「地域戦略」学ぶチャンスです。

さすが↓この本をお持ちだった
からこそ「1位作り」に関して
強くこだわりありました。

sun2

孫の二乗の法則
 孫正義の成功哲学(PHP文庫)

sinso22












今では「新版」も出てます↑
(こちら私は持ってません)

でも、この本の中では
(もちろん冒頭の本)


第3章「一流攻守群」の実践と応用


・「ニッチ=隙間」狙いは
  絶対やらない


〜とありましたが?

これはこれで、あくまで孫正義氏
思い(性に合わないとコメント)
だけの話しなのかも。

その真相を知ろうと思い、
iPhoneアプリで確認すると・・・

son2
 
既に更新もSTOPして、
使用できない状態にでした(涙)
止む無し。

lasoso













そんなやむを得ない状況に
落胆する中、思い出したように
以前、冒頭の本をご紹介した際
その前年2010年7月に実施された
ソフトバンクアカデミア開校式
その動画を見返しました。

まさか・・・受講されてたとか?




開講式の途中で孫正義氏に
水差しを持って行った人かも?
そんなシーンありません

昨年に参加者限定の開催した
竹田先生との座談会』。

DSC01690












途中、各参加者からのご質問に
竹田先生が答えていく中、


「・・・今の時代、
 多くの業界が成熟期に
 入って、商品に
 あまり差がありません。

 その商品だけでなく、
 営業エリア、
 客層や営業方法も
 他社と大差がありません。

 そのような中で
 中小企業が差別化するには
 お客さんとのコミュニケーションと
 お客さんへのサービスからしか
 出てきません・・・


そのように、サラ〜っと語った
「お客さんとのコミュニケーション」
「お客さんへのサービス」との
抽象的な2つのこと。その後、
続けて竹田先生が説明した
のが「業務規則集」と
ハガキの出し方

0a3803d2















この時の参加者の中で、
そんな話しをお聞きしても
しっくりこなく、疑問だけ
残ってしまった社長様が
お一人いらっしゃいました。

ハガキの出し方はともかく、
(それはそれで大事・ダメな例
その内容自体は、かなり
具体的でしたが馴染みの
ない語句(業務規則)だった
から、疑問に感じたのかも
知れません。


「・・・では、いろいろ
 言われた お客さんとの
 コミュニケーションや、
 お客さんへのサービス。
 
 そのことで大切なことは
 何だろか?」


〜と強く思いながら、
今月初に開催しました
顧客中心の経営戦略
竹田先生セミナーにご参加。

DSC01953












最後の質疑応答時間に、
先の疑問を竹田先生に
お聞きしようと、心の
準備をしていたそうです。

しかし、先にご質問された方と
竹田先生との応答(やり取り)
で解決されたとか?


「・・・お客さんへの
 気配りであり、それが
 地元No.1になる秘訣。
 そのために必要なのが
 業務規則集です」


そう仰ってました。

take080509













そんな竹田先生が気配りされた
やり取りと、その言葉(セリフ)
自体に、先の疑問に対する
お答えをシッカリ見出されたと。
有難うございました。
(ご参加も感謝)

7e1ab5a7












ともかく、恐るべし
業務規則集」かな?

竹田先生の名講師ブリですね。

このブログでも、以前から
ランチェスターは古い」など
今さらランチェスター」など
いろいろ言われてきたことを
取り上げてきました。

lanchs
















(これも今年初のブログで)
特に最近になればなるほど
若い人からご指摘が多いのが、


ランチェスターの説明って、
 戦争の話しが多くて
 内容についていけない。 
 つい興味が薄れてしまう」





その「古い」との言葉自体が
「今さら」感があったので、
耳にしたその場は、少し
説明をした後、本題とは
異なるのでスルーしました。


「今さら、
 手書きのお礼ハガキ?」

「今さら、
 訪問販売の事例?」


これらって、ある面では
いわゆる「戦術」ですよね?

戦術ツール類に関しては、
時代と共に変化していき、
(多くは発展・進化、
 逆もあるのことに注意)
その変化と共にツール類も
置き換えるのが普通。

置き換えられないなら
スマホも使わないように。
竹田先生は持参してません

0a3803d2
















例えば、ハガキに関しては
手書きのハガキを書く
ことの目的を正せば、
お客さんとの感謝の
コミュニケーション
維持していきましょう
となるはずです。

それがITツール類でも
根本的に成されてない
会社が多いのことが
課題なのではないかと。

b8011994
















今回、時間も無いので、
この辺で終了とします。
(続くかは不明・失礼)




*ちなみに、以前から
 ランチェスター経営(株)
 での竹田先生ご自身は、
 「ハガキ」を使うよりも
 「FAXコミ」が主です。
 念のために。(それなのに
 「ハガキ本の竹田先生」として
 有名なのは〜なぜでしょう?

毎年末に開催してます
「計画勉強会」&
「竹田先生セミナー」。

5c67c962












こちらにご参加いただく
ことが多かった方から、
この夏場に珍しく(!?)
メールをいただきました。

何度となく本日開催した
【前半】「業界戦略」勉強会
【後半】竹田先生セミナー
ご案内を私からメールして、
そのご返事を兼ねて、


・・・夏は、やはり忙しく
日程の調整が難しいため、
残念ながら不参加でお願いします。

また年末に日程が合いましたら
参加させていただきたいと思います。

よろしくお願いします。


実は、今回の両方のテーマに
かなりご興味をお持ち
いただいたようです。
何とか最後(昨日)まで
スケジュールを調整
しようと試みたとも。

お忙しい夏場でしたが
有難うございました。
(残念でしたが)




9月からスタートします
戦略社長塾」でもOKです。
リアル参加も受付けます
また寒くなる年末までに
お越し願います。

先日の豪雨の後も、引き続き
未だに急な大雨に襲われる
福岡近郊(&北部九州)。

redfuku














その災害対応の中で、
身近な方から無理な動きに
腰を痛めてしまったとの
ご報告がありました。
お大事に・・・

58146884
















開催中の大相撲名古屋場所で、
1人横綱の照ノ富士が腰痛
(ヘルニア)で、ちょうど
今日から休業だと。
お大事に・・・

腰痛持ちの私自身も、
我が事のように気を付けねば。

*そう言えば、腰痛に飲んで
 効く薬があったような?
 (過去の腰痛談義より)


◆2011年は何と何を変えるのか、
 何と何をやめるのか
 2011年の計画の学び



・・・そう言えば、
ご参加された方々の発表内容
で「共通項」となるような
キーワードとして、
(私が記憶に残った中で)


1回目(15日)では、
 「捨てる」「競合」
 「社長の意志と人格」


今回の2回目では、
 「捨てる」「1位作り」
 「戦術からの脱却」






今回の勉強会のサブタイトルが
「2011年は
 何と何を変えるのか、
  何と何をやめるのか」

となっている通り、
何か新たなことをするにも、
その分の時間・エネルギーを、
何かをやめる(捨てる)こと
で生み出さないと、元々ある
経営力が乏しい弱者の会社
では実現不可能です。

かと言って、何も変えずに
今までと同じような経営を
していると、業績は自ずと
3%〜5%低下して10年後
には半分になり、そのまま
消えてしまいます・・・


少し前、決算を終えて直後
来期以降の「経営計画」を
立てられた社長様から、
その主な内容をザックリと
お聞きしました。

ただ・・・やっとコロナ禍が
収束との思いもあってなのか、
あまりに盛りだくさん。
それほどの人員や資金・時間が
あるのか疑問だらけでしたが、
自粛期間中、新しいことに
取り組めなかった社長様の
思いも解らないことも
ありませんでした。

やんわりとでしたが、
冒頭で取り上げた当時
(2010年末)勉強会
使用してご参考になりそうな
資料などをご紹介しました。

fc75fcae[1]










もちろん使用テキストだった
ランチェスター社長学
竹田先生・著)もご紹介。
 
同時に、マイケル・ポーター氏
戦略とは捨てることである
との言葉にも少し言及。

00e511be












その社長様からは、


「有難うございます。
 早速、その2冊の本を
 読んでみます」


即断即決!

ただ、そんな読書の時間が
あるのか、ますます疑問と
少し心配にもなったので、
それ以上の話は止めました。
(申し訳ございません)

20101229












逆に私は、冒頭で取り上げた
当時の「勉強会」の資料を
改めてチェックし、また
新たな気付きを得ました。
捨てずに良かった?

さすが、ジョージ先生!!

スキルを再武装し
 生き方を最覚醒する極意
と素晴らしいサブタイトル
リスキリングの虎

agbeorg
















先月に書いたブログ記事
似て非なるようなタイトル。
今回は「後付け」ではなく、
一部「こじ付け」かも(?)




またまたサインを貰うべき本
増えたような気がします。




ただ、先月にも触れたように
「リスキリング」自体は
あまり興味が無いので
(失礼)、別の「虎」本に
サインして貰いましょう。
よろしくお願い申し上げます。

いわゆる「能ある鷹は爪を隠す」。
今回を総括すれば、この
能鷹隠爪」に至るのかと。

由来は、安土桃山時代の
 ことわざ集「北条氏直時分諺留」
 の、鷹に関する記述から。

taketke










やはり、本当に実力や才能が
ある人は、そのことを普段から
誇示したり自慢したりしない
ことを実感いたしました。
有難うございました。

皆さんからのご感想も同じ。
たとえ「1位の社長」であった
としても、自ら掲げずとも、
近隣や周りが認めているので
あれば、自然発生的に紹介・
口コミは拡大していくでしょう
し、競争相手も避けるはず。
事実、そうでしたし。

それでいて、昨日のブログ
で少しご紹介しましたが、
あれほどの向上心を。
本当に頭が下がりましたし、
その場だけでなく、後の
お気遣いも感謝でした。

takaou











ただ、あまりにも前日が、
強烈な自己顕示欲と
承認欲求を発する面々に
周りを囲まれてしまい、
そんなギャップというか
矛盾(?)というかに、
頭が整理できずにいます。

どちらも「1位」ですが、
全く別も含めて)どの
「1位」を目指すかは
自分次第に問われるかと。
これは私自身も同じ。

あくまで参考として


【臨床心理士監修】
自己顕示欲とは?
特徴や付き合い方、
コミュニケーションのコツを解説





Chatworkコラムより。


いや!?

考え直すと前日だけでなく、
その当日、ある面で強烈な
自己顕示欲を発していた方も。

pbp2red












・・・確かに。
(これこそ凄いギャップ

↑このページのトップヘ