カテゴリ: 出会い


◆業績の何割が社長1人で決まるか
 「規模で変わる社長の役割


ac3111b0














以上はランチェスター経営(株)
旧版『戦略☆名人』DVD教材
からの一場面。

part3_01_200[1]










先日のブログでも触れた、
昨年末に開催しました
来年2025年の計画策定勉強会
応用「負けない」計画勉強会





その5回が全てマンツーマンの
個別開催となった【本格版】で、
5回(5社)の参加者とも、
先の「戦略」から「戦術」まで
の間を埋める「仕組」や
「戦術リーダー」に関して
取り組みが不十分であるとの
同じ課題が見受けられました。

*ちなみに、先ほどの
 旧版『戦略☆名人』DVDから
 「規模で変わる社長の役目
 として表された別バージョンの
 ような図が、『顧客対応戦略
 DVDから第1章の最初で
 3パターン示されています。
↓ココから以下は順々に図を↓
 ご提示し文章を続けます。
 (説明が必要な方は
  ぜひ教材DVDご購入を)

BlogPaint












その中でも3社が、
顕著に従業員数が増え
自ずと規模拡大を続けて、
増え続ける社長の役割に
負担だけ増していると。

社長1人









しかも、その1社が
特殊な雇用形態もあって
正社員では10人未満での
組織運営となるのですが、
スタッフの「頭数」では
70名超にまでとなるので、
結果的に「戦術リーダー」が
複数人ほど必要となります。

その次には組織を管理する
マネジメント能力を持つ
社長の右腕となるような
ナンバー2の社員まで必要
となる勢いで、会社が益々
拡大する可能性も出ました。

社長10人










生え抜き社員に現状で
「戦術リーダー」まで任せる
のが精一杯な中であり、
そのままナンバー2を
任せるには酷な気がして、
マネジメント能力に優れた
管理職経験者を、中途で
ヘッドハンティングを依頼
しようとまで悩まれました。

IMG_1183









そんな社長様に「先輩」
として、組織運営に関する
経験談をお聞き出来ないか
とのお願いもありまして
実現したのが、先日開催の
◆地元No.1の起業家達と学ぶ、
 「社長の器」を強くする
リーダーシップ・演習編】勉強会





ご一緒した先輩起業家は、
ランチェスター経営を勉強されて、
<『戦略社長塾』も2巡ご参加>
12年で売上高17倍(現在 350億円)
従業員数では10倍(現在 320名)
まで会社を大きくされてます。

そんな先輩起業家に、
先ほどのような悩みを
お尋ねしてみると、


「・・・私自身は、
 たとえ生え抜き社員が
 マネジメント的な能力で
 劣っていたとしても、
 まずは出来るところまで
 任せてみようとする。

 任せてみると、
 上手くいく場合もあるし、
 もちろんダメな場合も
 同じくらいある。
 
 しかしダメな場合でも
 お互いに納得できる。
 お互いだけでなく、
 周りで見ている社員も
 納得してくれている。

 確かに理屈の上では
 マネジメントの出来る人を
 ヘッドハンティングで
 かなりのお金を出して
 雇って任せた方が
 手っ取り早いかも・・・

 ただ、それで過去に
 失敗したこともあったし、
 ちょっと周りの雰囲気と
 馴染まなかったし・・・」


だからこそ、創業以来
増収を続けており、しかも
従業員1人当たりの経常利益
は「600万円超」で、
最近も竹田先生に、


「・・・ここ最近、
 久しぶりに会った
 スゴイ社長」







〜とまで言わせた
先輩起業家であります。

単に「理屈」でなく、
浪花節っぽい人情味に
あふれた社長様でした。
(外見から感じませんが)

DSC00178












状況により、いろいろと
異なる結果に至るかも
知れませんが、ただ
現在もNo.1を続けて
いる事実からすると
竹田先生と似たように、


「長らくご一緒して、
 改めて実感した
 スゴイ社長」






*だから超!長文ブログに・・・


〜とお尋ねされた社長様も
&私も口にしまいました。
(私とは12年も)
ありがとうございました。

昨年末に開催しました
来年2025年の計画策定勉強会
応用「負けない」計画勉強会





その5回が全てマンツーマンの
個別開催となった【本格版】で、
5回(5社)の参加者とも
同じ課題が見受けられました。
しかも5人とも社長様。

part3_01_200[1]










それは何度となくご紹介する
ランチェスター経営(株)教材
旧版『戦略☆名人』DVDの、


◆業績の何割が社長1人で決まるか
 「規模で変わる社長の役割


ac3111b0














この「戦略」から「戦術」まで
の間を埋める「仕組」や
「戦術リーダー」に関して
取り組みが不十分であること。

いや、参加者ご本人は
十分に取り組めていると
主観的に認識されていても、
ルール化できてなかったり
明文化されてなかったりで、
「言った」「言わない」など
問題が日頃から勃発してる
のが現状のようでした。
(一種の主観発想かも)

その中でも3社が、
顕著に従業員数が増え
自ずと規模拡大を続けて、
増え続ける社長の役割に
負担だけ増していると。

その内の1社は、
現在まだ先代社長様と
ベテラン社員の方が
上手く助けあって運営
できているそうだと。

*ただ、現・社長様だけが
1人ブラック企業」化を。




残り創業社長2名の内、
1社は特異稀なケースです。
承認欲求型全否定恐怖症?




もう1社の創業社長様は、
そんな特異稀なケースを
ご紹介すればするほど
特異な「圧」を痛感され
挫折感を増すばかりでした。
(少し納得・失礼)

IMG_0533












そこで、ご自身と同じく
「創業社長」で、まだ
現役で後継候補者もいずに、
顕著に規模を大きくされて、
それでいて外見からは
そこまで「圧」を感じさせない
ようなお知り合いの方

*ココまでで、私の頭の中では
 「お二人」に絞られました。

eb2fe96f












そんな社長様に「先輩」
として、組織運営に関する
経験談をお聞き出来ないか
とのお願いもありまして
実現したのが、先日開催の
◆地元No.1の起業家達と学ぶ、
 「社長の器」を強くする
リーダーシップ・演習編】勉強会





しかし、いざ勉強会を
スタートし進行していくと、
似ているかと思っていた
お二人の創業社長様が
時として真逆なお答え
されたりで〜ビックリ!?




とは言え、前置き(経緯)が
長くなったので、続きは
またの機会▼に。



つい先日、開催しました
ランチェスター経営ジム
戦略社長塾』初回でも
孫子の兵法」に関して
説明ありましたが・・・

son4


あまりに個々の言葉ばかり
ご参考とされるあまりに
全体的な解釈を得ぬままで
終わってしまってるよう。

中には、中国文学に疎い
第三者の言葉に惑わされて
「孫子は強者の戦略」的に
結論付けたりと。

c45e2db6












ただ今回、私自身は早めに
情報収集に努めたこともあり、
繋がり」が逆に「制約」と
なり兼ねないと事前に判明し、
まずは事なきを得ました。


◆「孫子の兵法」用間篇より


敵ノ情ヲ知ラザル者ハ不仁ノ至リナリ。
勝ノ主ニアラザルナリ。


褒美や金銭を出し惜しんで
敵側の情報収集を怠るのは
バカげた話だ。
これでは勝利を収めることも
かなうまい。


〜に該当するかも。

褒美や金銭を費やしてませんが、
(手間だけは費やしました)
ありがとうございました。

いや〜ビックリです。

再確認すると約1年前のブログ
私が記事にしてましたね〜失礼。

*この話題にされた大本は
 1年前の『戦略社長塾』に
 ご参加だった地元の社長様。
 これも何かの縁なのかも。


◆「インプラントは出来ないが企業誘致は俺に任せろ」 
 埼玉で「きぬた歯科」と看板合戦?
 謎のコラボが生まれた理由に迫る







関東近郊の路上やSNS上で
よく見かける「きぬた歯科
東京都八王子市)の看板。
お馴染み、羅田泰和院長
「インプラントは俺に任せろ!」
と宣言して・・・

その隣にはもう1枚の看板が
建っていて、アンサーらしき
メッセージとともに、埼玉開発
横手昇さんという人が朗らかな
顔で笑っているのだ。

いや、誰?何?どうしたの?


Jタウンネットより。
 (井上慧果)2024.02.18


それでもって、ネット記事で
取り上げられた、話題の
きぬた歯科」羅田泰和院長。

knt4book















ちょうどブログで記事にした
翌日に、出版された本が
異端であれ!』きぬた泰和・著
KADOKAWA

正式に繋がるかどうかは
来週以降となりそうですが、
せっかくなので、早々に
ランチェスター的な繋がりで、


◆「看板ドミナント」のきぬた歯科、
 誰もやらない一点突破で商圏拡大







「日経ビジネス」サイトより。


〜とご紹介しておきます。
ご確認お願いします。

昨日のブログで触れたように
40年間も売れ続けている
竹田先生の著書
ランチェスター弱者必勝の戦略

IMG_1142












そのブログ記事でも少し
ご紹介してましたが、この本と
出合い「人生が変わった」との
方が【3名】いらっしゃいます。
(+プラス1人)

より詳しい内容も付加して
各サイン付きでご紹介します。
(+プラス1人は乱筆のため無し)


▼1▼(株)ラーンウェル・関根雅泰様▼
  

*出典:ブクログからのご感想






2003年、2社目で
法人営業をやっているときに読んだ。
この本を読んで、営業活動を、
起業の練習と考えられるようになった。

2005年、起業した後も、何度も読み返す。
時間の使い方、絞り込み、スキマ等、
「弱者」として忘れてはならない点を
思い返させてくれる。

2017年に著者の竹田先生に、
サインをしてもらった・・・
続く


IMG_0282














関根雅泰様は動画でも▼







▼2▼NNA(株)・佐藤元相様▼
   (上の動画で佐藤様の著書が隣に↑)


*出典:まちブログ大阪から。






「ランチェスター弱者必勝の戦略」と
出会って人生が変わった。

27歳の時、会社を辞めた。
私は試行錯誤していた。
値引きしないと買ってくれない。
受注できない。

ライバル会社が近隣にやってくると
たちまちお客さまの来店が減る。

小さな会社は
どのようにすれば強くなれるのか?
どうすれば値引きしなくても
お客さまに買っていただけるのか?
いろいろ迷い考えた。

その時に出会ったのが
「ランチェスター弱者必勝の戦略」
(竹田陽一著)とうい本だった。

今の私があるのも
この本との出会いからだと・・・
続く


9bab7927



















▼3▼エンドライン(株)・山本啓一様▼

約20前に勉強会ご参加時に。






enジャパンの社員が全員、この本
「ランチェスター弱者必勝の戦略」
を、ポケットから出し、
読むように言われてるんですよ
って言ってましたよ。

そんな大会社や上場企業などは、
経営者はもちろん勉強しているし、
社員もそんなふうに
強制してでも勉強している。

大企業と中小企業と、
入ってくる社員は、
入社前で能力の差があるのに・・・
続く


IMG_5931

























▼4▼ちなみに、私が最初に購入した
   竹田先生の本でもあります。






・・・買ったのは平成8年で
しかも文字がビッシリ書かれてて
読みにくく、最初の2ページで
積読・・・の記憶も無し。
本当に申し訳なく思っています。
反省。

この本自体、ランチェスター経営
入社当時、私は文庫本しか見たことが
なかったので、しばらくするまで
竹田先生の著書を持っていたとは
思ってもいませんでした・・・
続く



これほどの影響力がある
ランチェスター弱者必勝の戦略

1505b53d















文庫本は新品で販売してます。
今後も、まだまだ売れ続ける
ことでしょう。

今夏の竹田先生セミナー」企画
では、「使用テキスト」と
しませんが、現代にも通じる
経営の原則&不滅の法則が
盛りだくさん記されています。

関根様&佐藤様のように
ボロボロになるまで
読み込めば、お二人の
ように成功に近づくかと。

bc7640a6















*私のように積読だと・・・
 (No GenAI !)

ゴールデンウイーク中は
大掃除をするのが習慣。
明日が雨らしいので、
今日中に終わらせねば。

▼昨年↓こんな掘出し物が!?▼




そんなバタバタの中で、
「Skype(スカイプ)
 今日(5/5)サービス終了」

驚くようなニュース

*ちょっと前に誰かから
 耳にしていたような気も?

Skypp












とは言え、こんな状況なら
当然と言えば当然かも。


◆Skypeなぜ完全終了?
 Zoom圧勝の裏でマイクロソフトが仕掛ける
 「超本気の戦略2つ」



手軽なIP音声通話やビデオ会議の
プラットフォームとして2004年に
正式版が登場し、画期的な通信手段を
世界にもたらしたSkype(スカイプ)。

比較的安定した通話品質で多くの
日本人ユーザーにも親しまれた。

だが2011年にマイクロソフトに買収
されて以降、製品の位置付けが揺らぎ、
衰退。そして5月5日、サービスが停止・・・






・・・2024年の世界ビデオ会議
プラットフォームの市場シェアの
1位は55.91%とZoomが圧倒的で、
2位がTeamsの32.29%、3位は
米GoToが開発したGoToMeetingの
8.81%、4位が米シスコのWebExで
7.61%、5位がGoogle Meetの5.52%
など、米国勢が強い。

一方でSkypeは、6位の米RingCentralの
5.31%、7位の米アップルのFaceTimeの
2.16%に次ぐ8位の1.41%に・・・


ビジネス+IT(2025/05/02)より


このSkype(スカイプ)ですが、
▲後々、リンク切れかも▲
過去にビジネスで使用したのは
記憶(&記録も)に残ってる
のは、1度きりだったかと。
2008年頃?

その証拠写真ありますが、
ビックリなのが、写真の
チャット(発言)の最後に
私からの発言で、


【伊佐@ランチェスター経営の発言】
  15:22:22


d48ecd42[1]














(前田憲太郎さん)
会社名はストラテジア、、

元・美容院コンサルで、
今はITコンサル。


確かに、マエケン様が
いらっしゃったから、
このようにSkype(スカイプ)も
勉強会で扱えたと思います。
ありがとうございました。

ed9d4341[1]












ただ「元・美容院コンサル」
だったとの面影が無く・・・

DSC02097












また、現在▲4/29▲と比べて
外見も面影が・・・(内緒)

*これら事実も大掃除?

ここ数年、ほぼ毎月ですが、
◆創業7年で地元No.1の起業家と学ぶ
勉強会シリーズを開催してます。

▼直近4月30日開催分
ランチェスター法則のすごさ【復習する】勉強会




この度、お知り合いで
同じようにNo.1となった
先輩起業家をお誘いいただき、
勉強会を近々開催することに。
ご協力ありがとうございます。

しかし!?

2c8caeca-s












お二人から出された条件が
厳しくて、その対象者が
10名くらいしかいません。

しかも、私の予想では
その半分ほどの社長様しか
ご興味を示さないだろうと。
残念・・・

*ご案内しましたが反応なし。
 もっと残念・・・

tkyost















これが、どこぞの
赤いトマトを食べない
コンサルタント会社なら
(ほとんどの会社かも)
その社長様にスピーチまで
お願いしたりして、


「日本プロ野球での
 【打率3割・30本塁打・
  30盗塁】以上の
 トリプルスリーじゃないですが、

 ▼ヤクルトの山田哲人選手Wikipediaより)▼


330px-Gk_ryoIMG_3666
 
















 売上高◆◆◆億円、
 従業員数◆◆◆人、
 従業員1人当たりの経常利益が
 業界平均と比べ3倍超の・・・
 (だから一部で疲弊してる?)」


 *追伸で「支店・営業所なども
  30ある」っと仰ってました。
  まさにクアドラプル(4)スリー
  なのかも!?


〜とかでアピールして、
同業者を中心にジャンジャン
集客をあおるでしょうけど
そんなこと私はしはしません
&やりません&できません。

竹田ランチェスター経営
反しますから。

84e6696f












しかし、コチラの集客を
アピールします!?

29日(昭和の日)開催する
◆法則の発表から110年となる
 2025年よみがえる必勝の戦略
 「ランチェスター法則のすごさ」

【前半】勉強会&【後半】竹田先生セミナー
(リアル参加は定員間近)




コチラにご参加いただくと、
お二人の起業家から出された
条件を2つクリアできます。
(残り1つありますが)

今からでも遅くありません!
ご参加申込を受付中です。

先日、県下で1位となる社長様
から「圧倒的な1位を目指す」
との目標に当たり、今後の展開を
いろいろお聞きしました。

その話の中では、考えている
展開の中で、段階的に、


「現状の1位を・・・・
 ・・・で、26.1%に。

 ・・・で、41.7%と。

 そして・・・で、73.9%」


201912zu















〜とのことでした。

もちろん、営業エリアも、
また取り扱う商品サービスも
ドンドン拡大していっての
展開ではあります。

しかし、これ以上に
最も大事なこと(条件)を
スッカリお忘れに!?




続きは、29日(昭和の日)開催
◆法則の発表から110年となる
 2025年よみがえる必勝の戦略
 「ランチェスター法則のすごさ」

【前半】勉強会&【後半】竹田先生セミナー

ただし、リアル参加は定員間近
ご了承願います。
(もうすぐキャンセル待ちに)

69e9d818
















*このセミナー企画において、
 参加者必須の「使用テキスト」
 としている、竹田先生・著
 『今よみがえる必勝の戦略、
 「ランチェスター法則のすごさ」』

 (1995年・中経出版)
 こちらでも、3大数値
 言及した後「要は・・・」と
 記されてます。ぜひ予習を!

先週に開催しました
ブランディングの勉強会&
「特別質疑」懇親会





既にご報告した通り、
今回は「リアル参加」限定で
開催するに至りました。

お陰様で非常にスムーズに
進行することができました。
ありがとうございました。

DSC02063












まず自己紹介と参加目的を
順々に仰っていただきました。
参加者は、この日に修了した
ランチェスター経営ジム
戦略社長塾』にご参加の方々
はもちろん、お久しぶりに
お会いする顔ぶれもチラチラ。

その中でも、よくよく考えると
コロナ禍以降にオンライン中心で
各勉強会を開催していた経緯もあり、
お互い「リアルでお初」な方々も。
スッカリ忘れてました。

DSC02069












続いてメイン講師から、
前回の復習」とのことで、
前回もご参加だったお二人に
いろいろお尋ねしていきました。

▼前回の内容▼




*追伸で前回、実践報告いただいた
 社長様の「会社のコラム」より↓




ただ今回、お二人とも何を
お尋ねされても「?」「?」と、
スッカリお忘れ状態。

しかし、その「前回の復習」を
終えた辺りからお二人とも、


「思い出しました!
 そうでしたね、
 それ勉強しましたネ」


やはり「人は忘れる生き物
だから半ば仕方がないこと。
ですが、それを打破するため
繰り返し学習が必要です。




ちょうど終了直後に、
各参加者からのご感想で、
前回もご参加いただいた
お一人からは、


「・・・最初に、
 前回の復習とのことで、
 ちょうど今日、
 前回参加時に持ってた
 カバンだったから、
 その中に前回もらった
 資料があった。

 一瞬、ラッキー!っと
 心の中で思ったのですが、
 その資料に書かれた
 メモを見返して何も
 思い出しませんでした」

▼前回、一生懸命に▼
 メモを取る参加者。


DSC02033














まだ前回から5カ月ほど
しか経っていない中で、
繰り返し学習の必要性を
痛感された参加者。

DSC02068












この日に学んだ内容は絶対に
忘れないように、この後の
「特別質疑」懇親会で
いつもよりアルコールの
量をセイブされていた
ようにお見受けしました。
(質を重視か?)




引き続きの勉強を
お待ちしております。
▲直近では4月29日(祝)で▲

*これまた敵を増やしそうな・・・
 (だからサラっと短文)


「・・・そもそも
 税理士事務所が
 金融機関と
 持ちつ持たれつな
 仲になってしまうと、
 いざお客さんの緊急時に
 苦情めいたことを
 意見しようと思っても
 言えなくなってしまう。

 (税務当局だけでなく)
 金融機関を向いて
 仕事してる訳ではない」


このような税理士事務所と
金融機関の関係については、
昔々(株)TKCの社員だった
お互い「利害関係」同士で
仲良く〜との考え方が
染みついているので、
前回以上に〜驚!?




今回は心の中だけですが、


「だからかもですが、
 仲良くしなかった貴事務所が、
 職員数で 50名弱、
 月次の顧問先が 400件超と
 お客さんからの紹介だけで
 県下有数のビック事務所に
 なり得たのかも。

 1位になるには
 1位になるだけの
 理由があったのでしょう」


〜と叫んでしまいました。

ある意味、質の向上よりも
まずは量の受け入れで
先に発展した結果かも。
ただ、地域的な特殊性が
要因の1つかも知れません。

map-japan-10006-768x768















そんなビック事務所の詳細は、
ゴールデンウィーク前の
4月29日(昭和の日)開催する
◆法則の発表から110年となる
 2025年よみがえる必勝の戦略
 「ランチェスター法則のすごさ」

【前半】勉強会&【後半】竹田先生セミナー
 (リアル参加は定員間近です)




この【前半】と【後半】の間の、
特に竹田先生が会場入りする前に
長めの休憩時間中、改めて
私からお尋ねしようと思います。
この日ご参加いただくと
ご一緒に秘話が聞けるかと。

ただ日頃、あまりな激務みたい
ですから少し不安定要素も
あるので、スケジュール調整が
上手くいかなければ別機会で。
ご了承願います。

↑このページのトップヘ