カテゴリ: 起業塾・起業セミナー

先週末から熊本と大分での
相次ぐ地震で、この福岡でも
深夜に大きく揺れました。

震度5ほどの揺れだったようで、
ランチェスター経営(株)
会議室の入る旧・SASAビル
では、エレベーターが緊急停止。

sasaevho













忘れ物をしたこともあって
7階まで2往復してしまいました。
携帯から深夜の緊急地震速報
度々あり、寝不足もあってか
ヒーヒーと息があがる状態で
全く落ち着かぬままで、
独立起業★若手社長塾
への参加者を待ちました。

しばらくして、エレベーターが
復旧して後、ご参加の方が
お越しになって開口一番、


「伊佐さん!伊佐さん!!
 ご親戚やお知り合いで
 飯塚の方はいませんか?」


と!?

思考能力が低下していたことも
あって、そんな最強な筑豊地方
親戚や知り合いがいなくても、
何か悪いことをしたのかと思い、
ともかくお詫びしようとした瞬間、
1年前のことを思い出しました。


「今、筥崎宮があるのは
 伊佐さんのお陰!?


云々とのお電話をいただいた、
その息子さんが今回ご参加。

DSC07608DSC07610







お聞きすると、お父さんが
私にお電話までされたことは
ご存じなかったようですが、
以前より、ランチェスター経営
から届く各案内文の中で、


伊佐康和


と載っていると、家族中で


「この人、
 親戚ではないか?」


との話題が・・・何と!?

実は、母方のご実家が、
飯塚市にある大分八幡宮
代々、仕えてきた由緒ある
「伊佐」家だとか(驚!)

これは〜これは〜っで、全く
頭が上がりませんでした。
ご参加を有り難うございました。

DSC07609DSC07611







こんな「名前」繋がりだけで
なく、他にもいろんなとも
お知り合いでいらっしゃいました。

小林社長本石氏本












あれこれ、お話しばかりで
ほとんどの時間を費やしてしまい、
「独立起業の成功戦略」DVD
を鑑賞したのは20分間ほど。

ただ・・・神懸かりな関係と
喜んでばかりはいられません。

この関係を良くするためには
日本のマーケティングでは
神だような存在の人による
洗脳を解かないと、経営が
戦術発想から戦略思考へ
転換できないでしょうね。

DSC07613DSC07612







ご本人も、占いに似た戦術に
すがってはダメ会社になると、
竹田先生と話されてたような。

DSC03332













ちょっと違うかな?)

先週末に開催しました
独立起業★若手社長塾
ご参加は独立起業前の方。

DSC07556DSC07558







独立しようと考えるお仕事は
国家資格ではないですが、
高度な技術を必要としており、
その習得のために関西の方まで
出向き、勉強されているとか。
そこでの勉強は技術中心で、
経営ノウハウを別で勉強しようと。

ただ同業者は経営ノウハウなども
合わせて勉強させる学校が多く、
別に技術を教わる必要がないと
判断されてお越しになりました。

アントレ1アントレ2












その業界内で「ランチェスター
との言葉が、良きにつけ
悪しきにつけ知られていると、
その筋の人から何度か聞いてきた
ので、先月と同様竹田先生
以前、取材を受けた「アントレ
記事からスタートしました。

1137cbf2[1]













その流れでランチェスター経営版
起業の公式などをご紹介すると、


「経営する上で
 こんな公式や法則が
 存在するとは
 思いもしませんでした」


とのビックリするような反応。
逆に私の方がビックリでした。

究極1究極2









となれば、その業界内では
もっと有名なアメリカ人の
ダン・ケネディ」くらいは
ご存じだろうとお尋ねすると、
これまた「?」は反応でした。

また、私自身は少し前に
携わったことで初めて知った
あのトリガーポイント」も
ご存じありませんでした。

bone


















私が最近、年齢とともに、
だんだん耳まで遠くなって
最初に聞き間違えたのかも
と少し不安になってきました。

そのこともあって若干、
急ぎ足で進行していきました。

DSC07557










早々に、私の勉強会では
最後の締めとなる1週間後の
自分宛のハガキ(備忘録)」を
書いていただくよう促しました。

その説明の際に、


「・・・4回目の復習の後、
 5回目が90日で
 そうして儲かる!
 と言った人が・・・」


として、ピンク&青色の本を2冊
取り出してご紹介すると、


「その人は知ってますよ!
 日本のマーケティングでは
 神だような存在でしょう」


本家も元祖もご存じないのに
なんだか・・・・・なぁ
90日190日2









終わって・・・ドっと疲れが出て、
今そのまま風邪気味状態・苦!
バチが当たったのかも)

本日、開催しました
独立起業★若手社長塾
ご参加は起業前の方。

DSC07497DSC07498







中小企業診断士、行政書士
社会保険労務士、税理士など
資格取得の勉強を長年続け、
はては、FP、コーチング、
カウンセラーなど知識・手法
までも身に付けようと勉強を。

そんな中で、勤務する会社から
強引な業務命令をきっかけに、
この半年後までに独立起業する
と上司に相談をされたとか。

その勢いで、自分と同じ境遇
・立場の人が多くいるはずと
脱サラ起業塾」を企画。

案内文を考える中で、私の
独立起業★若手社長塾」に
辿り着いてのお申し込みを。
有り難うございました。

DSC07500DSC07501







しかし、いろいろお聞きすると
未だ資格取得までには到らず。
しかも、経理・労務・法務・企画
などの会社組織内部の業務は
一通り携わってきたようですが、
逆に営業経験が全くない状態。

そんな中、途中で見せてもらった
「脱サラ起業塾」案内(案)は、


実務経験の豊富な私が
独立・起業のノウハウを伝授。

独立の準備から開業するまで
を全力で支援・・・


との文面で、その方ご自身が
「して欲しい」内容満載でした。
同じ境遇・立場からしか市場を
見てない・見えてないかも。
(何となく主観的かも)

しかし立場を変え、客観的に
勤務する会社自体を見ると、
起業のネタが思わぬ展開に。
しかも、決してケンカ別れの
退職での起業でも無いとのこと。

アントレ1アントレ2












竹田先生が以前、取材を受けた
アントレ」の記事にあった、


給料をもらいながら
 独立の準備をしよう


とのことも可能なようです。

そのことで営業経験を積めば、
本当に実務経験が豊富となり、
このノウハウは独立起業だけ
ではなく大手企業の経営支援
にも活かせるはずです。

DSC07499DSC07502







もちろん、ご自身の独立起業
にも活かせるでしょうが、
その独立起業すること自体、
必要がなくなるかもです。

間違えるとライバルに?

お盆直前に2回竹田先生
セミナーで「経営戦略の神髄
を学ぶ前に、復習&予習として

ランチェスター
 弱者必勝の経営戦略」勉強会
 を開催しました。

DSC06889DSC06887







そのサブタイトルには、


どうして、あの会社は
市場占有率を逆転させて
1位になったのだろうか?

そこには、ランチェスター法則
応用した【弱者の経営原則】が
カギとなっていた!


とのことで、ランチェスター法則
応用の「弱者必勝の経営戦略」を
再確認して、いろんな逆転事例で
検証していく手順で準備しました。

DSC06780DSC06778







しかし、初回はいろんな事例を
検証する云々よりも、準備していた
事例の中で唯一、当時の「生の声」
を聞く機会が得られましたので、
そちらに重点を置きました。

それは、かつてマイクロソフト社
が日本市場に参入して、一気に
ビジネスソフトの勢力図を
塗り替えていった当時のこと。


・世界標準の強味

・プレインストールで標準装備

・家電量販店に販路集中

・度重なるバーションアップで
 機能強化&性能アップ

・値引きサービスなど


まさに圧倒的な「強者の戦略」
とも言えるかも知れません。

その初回のブログには、


・市場占有率80%以上もの
 業界トップ企業が、なぜ
 一気に逆転を許したのか?

 その当時を振り返って・・・


とご紹介しました。

DSC06770













「生の声」をお聞きしていて、
以前に、(株)ハードリング
軍師 岡漱一郎様が「社長塾」で
話された言葉を思い出しました。


強者はいずれ、やって来る

DSC01593DSC01590


とは言いつつ、そんな非現実的
な状況など、身近には起きない
だろうと思っていました。

しかし、その状況に近い話しを
昨日に開催しました
独立起業★若手社長塾」に
ご参加された後継候補者から
お聞きしました。

まさに、その競争相手は
マイクロソフト社以上であり、
同時に先でご紹介したような
圧倒的な「強者の戦略」で
迫ってきてます。

しかも、ある意味でトヨタ
もちろん任天堂ファナック
以上に資金力が豊富な会社。
(政治力も・・・怖!)

DSC07130DSC07131







孫子の「勝算なきは戦うな」の
教えに従って、業態転換を模索。
ほぼテキストを開かずに終了、
約束は果たしました。

最後は、TPPに期待か・・・え!?
それだと共倒れ??


何と何を、どのような方法で伝えるか
ユダヤ人の事業相続法が成功のカギ

◆社長様へのメッセージ


創業者が急死したあと、
二代目が後を継いだのはいいか
が放漫経営のため、創業社長の
7回忌の法事を迎えない
うちに倒産してしまった。
こういう話はよく聞きます。

こうなったのでは、苦労して
会社を育て上げた創業社長は
浮かばれないでしょう。

こうならないためには、
早目の対策が必要になります。


これは↑ランチェスター経営(株)
教材「成功する事業相続の戦略
CD、案内文の冒頭から。

s226[1]










同じ会社でも、代が替わると
雰囲気がガラっと変わる場合も
往々にして見受けられます。

ましてや、分社化したり
営業所の閉鎖でやむを得ず
起業したりすると、尚のこと
全く様変わりすることもあります。

DSC07069DSC07070







そんな境遇に近い若い社長様が、
先日の「独立起業★若手社長塾
にご参加されました。

先代が以前に勤めていた会社から、
のれん分けのように独立されて、
そして代替わりを果たされた今回、
以前からのお客さんに勧められ
お越しになったそうです。

DSC07072DSC07071







いろいろとお聞きすると、
営業地域も近くに絞り込んで、
業界・客層も独特の絞り込みを
以前の会社から継承されて
しっかり守っていました。

ただ、販売戦術自体は、当時から
先代と一緒だった営業マンによる
マンパワーに頼りっきりだとか。
このこともあり、特に今回は
営業戦略」の章を鑑賞。


「うちの営業マンが、
 なぜクロージングに弱いか
 解りました」


完全なルートセールス型の
ビジネスでもあり、新規開拓
それほど進まない点も、同時に
ご理解いただけたと思います。

今後は、社長自身が仕組みを
構築していかなければなりません。
それが社風にまで高まれば、
次の代にまで継承できるはず。
頑張りましょう!

ランチェスター経営(株)
教材「戦略☆名人」DVDでは、
「競争目標と攻撃目標の分離」
を、竹田先生が説明する中、


・・・孫子が2500年前に
「勝算なきは戦うな」
と教えているから、
このルールを守ればいい。
勝ち目がない戦いはしない。


(注)小が大に勝つ方法
というテーマの本もあるが、
これは明らかに間違っている。


との注釈がテキストにあります。

7b2eb366-s[1]












小が大に、まともに戦って
勝てるはずもなく、
また勝つ必要もありません。

ランチェスター法則を持ち出して
「小が大に勝てる」というのは、
理解が足りないのか、
あるいは読者を増やすための
エモーショナルな宣伝だ、
とも言われています。

これはホームページが有ろうが
無かろうが同じことです。

katu

さて、先週末に開催しました
独立起業★若手社長塾」では
前半から各参加者の状況に合わせ、
いつもながら個別に具体的な起業
の注意点に触れていきました。

そのため後半は時間が足らずで、
教材「独立起業の成功戦略」
途中、鑑賞していく間もなく
駆け足で進行いたしました。

3e8ee2c8[1]












その中、ランチェスター法則を
説明する内容で、テキストから


◆人数が同じでも、
  「戦い方」の違いで差が出る。


★第2法則だと

・1対0.5は、1対0.25に。
 弱い(右)側は、成果が50%減少。

・1対0.33は、1対0.11に。
 弱い(右)側は、成果が67%減少

仮に1日10時間仕事をしても、
成果が出るのは前者なら5時間、
後者なら3時間20分しかない。

*だから、業績の悪い会社の方が
 長時間労働に陥りやすい。



★第1法則だと

・1対0.5は、1対0.5のまま。
・1対0.33は、1対0.33のまま。

仮に1日10時間仕事をしたら、、
10時間分の成果が出る。


劣勢軍は、第2法則で戦うと
不利な状況が、より不利に。
第1法則だと不利ではあるが、
(成果は減らないので)
何とかやっていける。


ここの内容を、参加者の
お二人とも文系の方でしたから、
このままの小数ではなく
分数」で解説しました。

解説しながら、この冒頭で示した
ような展開も付け加えて、


・・・第1法則で戦っても
小は大に勝つ方法はない。


第1法則で戦うと言うことは、
経営では「お客さんとの直接戦」
となるので、競争相手とは
究極「戦わないこと」になる。


この点は、よくよく思い返せば
次の「実践編 商品戦略」で
「これまでにない商品・サービス」
との説明で触れています。

しかし、これが一番難しく、
たとえ「お客さんとの直接戦」で
あったとしても、単純なやり方
なら、誰でも思いつきそうなので、
すぐに同質化の憂き目に・・・

DSC06093DSC06094







勉強会の場では、それ以上のことが
頭を過ぎりつつも、今のご時世
あまり「戦い」について触れるべき
ではないと判断し自粛しました。

もちろん時間も足らずで、
失礼いたしました。

★この「それ以上のこと」は続きます。

本日は「独立起業★若手社長塾」を
開催しました。
ご参加はお二人の方でしたが、
お一人が遅れてのお越しを。

DSC06092DSC06094







遅れてこられる方を待つ間、
先にお越しになった方と、
ざっくばらんな歓談を。


「仕事をし始めて
 10年が経ったので、
 自分自身の能力を
 そろそろ高めていこうと
 最近になって、
 本を読んだり勉強し出した」

「その延長で、自分のお金で、
 セミナー・勉強会に
 いろいろと参加し、
 その一環で足を運んだ」


なるほど、勉強熱心な方です。
どのようなセミナー・勉強会に
参加されたかお尋ねすると、
自己啓発セミナー
資産運用・株式投資系の
勉強会などなどと。

そうこうしている内に
もう一人の方がお越しに。

DSC06091DSC06093







まずは、自己紹介からスタート。

その中で先にお越しだった方に
先ほどの自己啓発セミナーで
何を学んだかをお尋ねすると、
「決断する大切さ」だとか。


「はっきりしない内容の
 セミナーでしたが、
 話しが終わる度に
 『決断しなさい』
 『決断しなさい』
 と連呼されてくる。
 

 そう言われて、
 スパっと50万円とか
 100万円近いような
 ツールを購入する人が
 何人か出てきて、
 不思議に思えた。

 
 すぐに自分は、
 ツールを購入しない
 ことを決断できた」


もう一人の方は、最近になって
士業の資格を取得されてとか。
取得までは、ずっと試験勉強
ばかりされてきた様子で、
今後に今回のような独立開業へ
向けての勉強会などに
参加していくとのこと。

jikok















そうすると先ほどの方の話しが
今後に一番役に立ったのかもです。

有り難うございました。

昨日は「独立起業★若手社長塾
を、ご参加お一人で開催しました。

DSC05677DSC05676







ご参加は、早々にお申し込み
頂いていた方で、今までの
お勤め先がお近くとのこともあり、
お申し込み後に、この場所の
確認で何度かSASAビル前を
通っていたそうです。

有り難うございます。
さすが、準備に怠り無しです。

となると、既にビルの表記
変更している のもご存じだった
かもしれません。

DSC05631













独立間もない状況でしたが、
前回同様に今回も、以前に
竹田先生が「アントレ」の取材
話されていた公式でチェックを。


ランチェスター経営版、起業の公式

・Y= aX の2乗 + b


・Y(ワイ)は、経営の推進力
・a(エー)は、商品戦略の能力
・X(エックス)は、営業戦略の能力
・b(ビィー)は、見込客などの蓄積



アントレ1アントレ2













「Xの営業戦略で 
 必要な営業経験は無く、
 肝心の+b:見込客も
 全くありませんね」


何とも無謀な・・・驚!

DSC05679













ちなみに、独立の挨拶状を
何通お送りされたかお尋ねする
と、知り合い10人程度だとか。

大学生の頃、早々に
「将来は社長になろう」
と決めていた割には、
「a」の商品戦略の能力のみ
高めていたような状況に。

しかも、お仕事柄なのか
「物」が良ければ売れると、
「味」が良ければ売れると、
「腕」が良ければ売れると、
勘違いする起業家を何人も
見てこられたようですが、
自らが陥ってしまうとは・・・

肝心な準備を怠っています。

DSC05678DSC05680







先の「アントレ」に書かれた
竹田先生の実体験では、


「私も26年前に独立した時は、
 4000人分の経営者の
 名刺を持っていたけれど、
 従業員100人以上の会社の
 名刺は全部捨てて、
 1000枚に絞りました」


このことを知って即、


「分かりました。
 年賀状を1000通、
 独立の挨拶を添えて
 お送りします」


こんな自らに宿題を課す点は、
起業に対する情熱が満ち溢れた
結果かと大いに感心しました

ただ、少し遅すぎるような・・・

s234[1]











加えて、竹田先生が独立後、
先の1000人に対して、
どのような感謝コミ
続けていったかも、しっかり
サービス品のCDを聞いて
勉強されてください。

そこまですれば、まずは
第一段階をクリアーでしょうか。
頑張ってください。

昨日は「独立起業★若手社長塾
を開催。ご参加はお一人。

DSC05533DSC05534







「起業を志願」とのことでご参加
だったのですが、今のお仕事など
お尋ねすると、まだ転職されて
から半年も経たないとのこと。

早っ!

uesitajouge














上、三年にして下を知り  
 下、三日にして上を知る


とは、まさに参加者のような
関係を言うのでしょうか。

アントレ1アントレ2












こんな気の早い起業家には、
いつものように、以前に
竹田先生が「アントレ」の取材
話されていた公式でチェック!


ランチェスター経営版、起業の公式

・Y= aX の2乗 + b


・Y(ワイ)は、経営の推進力
・a(エー)は、商品戦略の能力
・X(エックス)は、営業戦略の能力
・b(ビィー)は、見込客などの蓄積


参加者、全く何も無いのでは?

このことは、私が指摘する前に、
参加者も薄々、気付いており、
落胆される前に、現在お勤め
の会社(社長)自身を素早く
チェックされました。

その結論は、「b(見込客)」が
潤沢な間に、参加者ご自身が
いろいろ営業活動を試していき
しばらく力を蓄えていくと。
その活動を通じ、「a(商品)」
を見定め、決定していくとのこと。

これぞ、まさに
給料をもらいながら
 独立の準備をしよう」かと。

DSC05532DSC05531







ところで、参加者と社長との関係、
お聞きすればするほど不可解な
危ない(?)世界へと突入しそう
なので、ここでは触れずに。

せめてでも、以前その以前
ご紹介したタイトルに
含みを持たせて表します(笑)

その「社長が知る」まで3年間、
潤沢な見込客を相手にして、
じっくりと準備されてください。

昨日は「独立起業★若手社長塾
ご参加は開業されて間もない
特殊能力を業とされる起業家
お一人がご参加でした。

有り難うございました。

DSC05192DSC05193







参加者がお一人の場合、
しかも既に起業されている方なら
自己紹介を兼ねて現状をお尋ねし、
その状況に合わせて内容を
組み立て進行していきます。

この方は、東京だから成り立つ
ような、ある特殊能力を売りに
されたビジネスモデルで事業化
した会社に勤めていた参加者。

起業され、その勤めていた会社と
同様なアプローチをしていたが、
全く見込客すら見つからず・・・

まさに、現状が「狂者の戦略

DSC05194













以前にアントレ」の取材で、
竹田先生が話されていた


ランチェスター経営版、起業の公式

・Y= aX の2乗 + b


・Y(ワイ)は、経営の推進力
・a(エー)は、商品戦略の能力
・X(エックス)は、営業戦略の能力
・b(ビィー)は、見込客などの蓄積


この公式に、参加者の現状を
照らし合わせてみると・・・
「a」しか無いままで起業を!?

しかも、「a」が特殊能力であり、
そのレベルは会社でも高かった故に
「何でも出来る」と勘違いを。

加えて参加者は「何でも出来る」
が故に、「誰でもお客さんになりえる」
とのアプローチに至ったようです。

あまりに特殊能力すぎるためか、
確かに競争相手は見当たりませんが、
どうやらお客さんも見当たりません。

これこそ、究極の誰もいない
ブルー・オーシャン状態
(既に死語?)

ここで、参加者が落胆・・・

DSC05196DSC05195







そんな参加者の特殊能力に、
ある団体のピッタリな活動を
ご紹介しました。

「まさに、ボクの見込客が
 たくさんいるじゃないですか!?」

落胆されていた状況から一転、
歓喜の言葉をあげる参加者に、
つい笑ってしまいました。

ともかく、そのアプローチも
忘れずに弱者の戦略で!
その後は、指導先とともに是非、
優勝を目指してください(笑)
過去の優勝者をご紹介)

↑このページのトップヘ