カテゴリ: いろいろお知らせ

ランチェスター経営(株)
経営における論理学と人間学
CD教材の案内チラシが
完成した時のこと。

DSC05844












その案内チラシに書かれた
文章をご紹介して、


◆経営は論理学と人間学で
 できている



DSC05835














経営を大きく分けると、論理学と
人間学の2つで構成されており、
2つの性質は全く異なっています。

2つをウエイト付すると、
論理学が44%で
人間学は56%になり・・・


このウエイト付の数値が、
当時、少し前には発売された
竹田陽一の経営随筆集
CD教材で説明された
少しザックリとした数値
(40%と60%)
と異なる云々・・・と
ブログ記事には書きました。

*その後、改訂版『組織戦略
 DVD教材では元通り?

5f6ba330












今までも触れたかもですが、
これは竹田先生にありがちな


教材を制作する段階で
いろんなことを研究して
1つの結論に至ったが、
そのまま研修した「ある点」が
気になって&気になって
頭の中でグルグル思索を
繰り返しているうちに、
何かの拍子で、もっと
正確で解りやすい結論が
導かれたりする。
そんな場合、別のカタチで
教材として表すに至った。

IMG_6392














これと似たような研究経緯
 『ランチェスター法則
  完全理解の条件』CD教材を。
 

〜と思われます。

確かに、正確性を期するなら、
先に『経営随筆集』を購入の人も、
『論理学と人間学』を購入しないと
いけないでしょうが、先に
『経営随筆集』で説明された
ベースとなる考えは変わりません。

それを知ってれば十分でしょうし、
何より(先の通り)案内文には
ウエイト付の数値が示されて、
数値をそれに入れ替えれば
「知識の習得」の面では
そこまで問題とならないと。

IMG_0319












これと同じ事が、新教材
成功する事業承継の戦略
 ・改訂版』CD教材にも。

以前にも触れていたように
気になる点がありましたが、
同じような展開でした。

IMG_6270
















昨年に提供された
こういう子供には
 経営を任せない11の原則
CD教材のテキスト最後に
<参考>として示された、


◆事業承継における
 重要な要因とウエイト付 

IMG_6281














そのウエイト付が、
(当時)既存CD教材の
成功する事業相続の戦略
で説明された数値と比べると
整合性に欠けていました。
別の問題もあり

s226[1]










それで今回は・・・?

結論から申し上げると、
先ほどの『経営随筆集』と
『論理学と人間学』との
時と同じように、正確で
解りやすい結論が導かれて、
別のカタチの(しかも意外な)
新教材なのに「改訂版」と
して提供されたのかと。

IMG_0318
















新教材は「正確な情報」を
収集されるなら必要となります。




*こうとしか私の立場では
 言いようがございません。
 本日開催した勉強会でも
 同様でした(失礼)

「業界戦略」勉強会を開催する
少し前くらいに、検索して
法政大学図書館サイト
興味深い「調べ方案内」を
見つけました。

gyogyog
















その時は、勉強会の内容と
あまり関係がなかったので
スルーしましたが(失礼)、
今回ご参考として項目のみ
ご紹介します。


【調べ方案内】
◆業界別の平均値やシェアを調べる◆

業界別平均値データやシェア率を
過去から最新まで調べるには、
冊子体(紙媒体)の資料と、
インターネット上のデータとを
組み合わせて調査する必要がある。


◎業界の平均値を調べる


◎企業のシェア率を調べる


◎業界動向を調べる





*詳しくはサイトをご確認ください


もしかすると、ここで調べると
我々の業界が特殊」かどうか
把握することが出来るかも。

また、当然のこととお解りで
しょうが、ココで調べられる
「企業のシェア率」は、
ほぼ大企業のみですので、
念のために。

31a70315
















ところで、世間一般的に
「業界平均の数値」として
その業界で認識されるモノは、
ほとんどが黒字企業も
赤字企業も含まれます。

だから「平均」なのですが、
そんな数値から算出した
売上計画だと「平均」で
終わる危うさもあります。
少し注意が必要かも。

IMG_0324
















ちなみに、何度か触れたように
ランチェスター経営(株)からの
各「利益表」は、元々の
TKC経営指標(BAST)から
黒字企業のみを抽出した
データで作成してます。
ご安心ください。

失礼!

1枚は赤字企業も入ってます。
今年度版は12社でした。
理屈の上では、入らない年も
あるのでしょうが、今まで
私は見たことありません。
(最少で2社だったと)




しかし、この各「利益表」と
比較したりすることも、
ある面で危うさがあります。
そんな面も、先週に開催
ランチェスター経営ジム
戦略社長塾』初回で
ご説明をいたしました。
 
途中からのご参加もOKです。
この点、ご興味お持ちの方は
ご参加お待ちしております。



「・・・え!?
 こんなタイトルのブログ
 書いちゃ〜ダメでしょう!」


〜と非難されそうですが、
竹田先生ご自身、5年前に
開催した「商品戦略セミナー
で、自虐ギャグとして
告白されてました。

a5f52b86












しかも、ほとんど受けずに
「一堂、シーン状態」でした。
(こちらを書くとダメ?)


ドラッカー先生の言葉から、
『売る側から見た良い商品と、
 買う側から見た良い商品は、
 ほとんど一致しない』と」


▼折角なので8月初に開催した▼
 「顧客中心の経営戦略
  竹田先生セミナーで、同じ
  ▼言葉を説明されるシーン




(著書『創造する経営者』など
 に書かれている言葉です)

souzo2












「この言葉通り、売る側と
 買う側の認識のズレが
 チャンスを生む場合もあるが、
 その逆で失敗もある」

edoedo













「大金を叩いて市場調査をしても
 歴史的な大失敗に終わった
 フォード社エドセルなど」
 (その後、詳しく説明を)

d8888b6b













 ▼本題はここから▼

「中小企業の社長が、
 『今年の経営課題は?』
 と尋ねられると、
 毎年その2番目くらいに
 答えられるのが
 『従業員教育』です。
 (1番は営業力アップ)

 私も、会う社長、
 会う社長に尋ねると
 同じような結果だった。
 その中には、
 『従業員教育こそ
  全ての業務に優先する』
 と力説した社長もいた。

 そこまで言われるなら・・・
 と数年前、CD5巻モノの
 『中小企業の従業員教育
  弱者の教育戦略』を作成」

a1064f38-s5B15D[1]


大々的に案内しました
 全然、売れません。
 買うときは話しが別!?
 (当時の案内文が最悪かも?)

 その後、サブタイトルに
 『教育☆名人』と付け加え
 たまに売れるようになった」


「売り」の色が出過ぎてます。
だから売れなかっ・・・

その当時の後記ブログには、
この前年末のセミナー
逆に「成功した」例として
ランチェスター・経営戦略
 カレンダー』をご紹介。
これが大受けで大爆笑!

DSC09020












竹田先生、この半年後に
二番煎じを狙い、別のネタで
挑もうと、失敗事例を話されて
大失敗されたのかもです。

CIMG3904[1]


ところで、先ほどの
『中小企業の従業員教育
  弱者の教育戦略
サブタイトル『教育☆名人
からの派生ネタです。
(サブが本タイトルかも)

この「従業員教育」の説明、
元々は『組織戦略』の中で
触れられていた内容の一部分。
それを、膨らし粉のように
ベーキングパウダー
膨らすだけ膨らして、
フルライン教材の一角にする
ほどのボリュームに。
だから内容的には・・・

そのこともあって私自身、
単独教材としてオススメした
ことありません(失礼)

CIMG1529


逆にオススメする教材は
元となる『組織戦略』教材、
しかも、特にCD版です。

その中に十分すぎるほど
「従業員教育」についても
ちゃんと説明があります。
説明も膨らしていません。
まさに逆もまた真なりか。
(使い方が間違い↑失礼)

しかも、別途「従業員の採用」
に関して、それ以上に詳しく
説明されています。
中小企業向けにその実態に
合わせて、ここまでの説明は
他にないと思います。
(他を知らないだけ?)

IMG_5605












しかも、前にも触れましたが
当初フルライン教材で完成に
一番、苦労をされたと、
『戦略教材開発物語』CD
で説明されてました。


◆従業員を採用して
 自社主催の講演を始める



・・・財務戦略については
企業調査会社に勤めていた時
調査先から貰った決算書を
分析したり、倒産会社の決算書
の分析をしていたので、既に
実力が高まっていました。
しかし、最も困ったのが
組織戦略でした。

組織については、軍隊や官庁に
ついて説明されているモノは
あるものの、従業員100人
以下、とりわけ50人以下に
ついて説明してるモノが全く
ないばかりか、講演の依頼も
ありませんでした。
これでは組織戦略の実力が
高まりません・・・

8dcba41f















原稿を書いていた頃の苦労
 顔写真↑からも判明できます。


これもあって、実は&実は
いろんなコンサルタントの
理論や考え方を要約されている
ことが何となく垣間見えます。
これは冒頭の「動画」と同様、
元々コンサルタントの言葉を
竹田先生オリジナルな言葉に
変換させているケースなど
ポツポツあるようです。

逆に言えば「ランチェスター」★
だけの範疇ではない考え方を
反映させているのでしょう。
ただ、あくまで中小企業向け
だから尚更イイのです。

それ以外にもありますが、
ともかくお得感が満載!
オススメします。

IMG_4256












★このこと、逆の逆を言えば、
 『組織戦略』教材のみで
 ランチェスター経営
 学ぼうとするのは、少し
 無謀かも知れません。
 学んだ気になるのもご法度。
 やはり『戦略☆名人』教材
 クラスも一緒に学ぶことが
 必要かもしれません。
 (できれば私好みの旧版

*ご質問いただきましたので
 今回の勉強会を開催するに
 至った経緯をご説明します。
 ▼2023年10月開催分も追記


◆経営は論理学と
 人間学でできている



・・・経営を大きく分ける
と、論理学と人間学の
2つで構成されており、
2つをウエイト付すると、
論理学が44%
人間学は56%になります。

この2つの性質は
全く異なっていますが、
業績を良くするには
2つのバランスを
考えながら経営システムを
作るとともに、
人間味のある顧客対応
したり、人間味のある
従業員の処遇が必要に・・・




ランチェスター経営(株)
 『経営における論理学と人間学
 CD教材の最初と最後から


〜とのことは、以前から
何度も触れていました。

BlogPaint












この「人間味のある顧客対応」と
「人間味のある従業員の処遇」
ですが、前者は教材の中ほどに
本格派教材『顧客対応戦略』を
要約した説明があります。

DSC01950












また、まさに8月初に開催
竹田先生セミナー」では
顧客中心の経営戦略
テーマでした。

最終的には結論として
「人間味のある顧客対応」
云々よりも、その逆で
「顧客対応で人間味が育む
 (人格が磨かれる)」と。

IMG_0303












しかし、(教材では)後者の
「人間味のある従業員の処遇」
は、この言葉だけで具体的な
説明はされていません。
どの教材にもありません。


◆人柄をチェックする方法については
 「決め手」がありませんが大事です。






〜と同意なのでしょう。
これには一部は納得。

しかし、未解決はダメと
思う心も残っていました。
一種の思索

sigogok












そこで会議室にありました
オラクルひと・しくみ研究所
小阪裕司先生の著書
「仕事ごころ」にスイッチを!
フォレスト出版)から、


◆組織づくりに13%以上かけてはいけない
 (この言葉自体は竹田先生





totsoth
















*現在は新書版になり
 『リーダーが忘れてはならない
  3つの人間心理』と。
 (同じフォレスト出版


〜とを、7月に開催した
地元No.1の起業家と学ぶ!
リーダーシップ&組織対策
ZOOMミニ勉強会

ご紹介しました。




その翌月(8月)には、
先の小阪裕司先生の本から
(竹田先生の言葉ではなく)
小阪先生の説明文を前面に
出し、サブタイトルにして、


地元No.1の起業家と学ぶ!
ランチェスター組織戦略・原則編
ZOOMミニ勉強会


=組織づくり(組織対策)を
 13%のエネルギーで済むよう目指して=





〜を開催しました。

その勉強会には、
小阪先生が主宰される
ワクワク系マーケティング実践会
メンバーの方もご参加を。

勉強会の冒頭、起業家から
近況報告的な話しの中、


ランチェスター経営で学んだ
 組織戦略では原則、
 『中小企業は社長自らが
  従業員教育をすべき
 との考え方ですが、
 その通りに教育しても、
 誰も僕の話しを聞かなかった。
 そして大失態に・・・

 そんな中、伊佐さんとの
 「リーダーシップ」勉強会での
 内容など応用し、辿り着いた
 方法が上手くいってます。

part3_09_210[1]











 また同じく、組織戦略で
 『従業員が10人以下の会社は、
  組織作り(組織対策)など
  大げさなことを言わなくても
  経営が出来る』との説明も。
 しかし、僕はリーダーシップのみ
 では会社運営が無理でした。
 だから大失態に・・・

 やはり、小さな会社でも
 組織戦略も勉強すべきですよ。

 朝礼とかで僕が話しても
 誰も聞かず、逆に組織が
 ギクシャクして人間味も
 失ってしまいました。
 そんな僕が現場にいても
 邪魔になるだけですから。
 今の方法がイイですよ。

 なお、従業員教育に関して
 高いお金を払って、外部の
 教育会社に任せる余裕も無く、
 そんな考えもありません。
 根本的に経営の勉強は
 僕が率先してしないと。
 上手くいかなくなって、
 『知らなかった』などでは
 ダメでしょうから」
 

その内容に関して、先の
実践会メンバーの参加者も
含めて、もっと詳しく
聞いてみたいとなりました。

既にご案内済みですが、
そこで開催するに至りました、


地元No.1の起業家が語る!
【実践リーダーシップ・応用編】
ZOOMミニ勉強会



◆開催日時 9月22日(金)

 18:00〜19:30頃 =終了=

 
▼下記に10月開催分ご案内あり▼


しかも、10月はテーマを
少し「従業員教育」に絞って
開催することとなりました ↓
名称も変更


地元No.1の起業家が語る!
【戦術リーダーの育て方】
ZOOMミニ勉強会


=ただ今、実践中「組織活性化」法=
   成果報告と課題の検証






◆開催日時 10月23日(月)

 18:00〜20:00頃 =終了=



起業家の言葉にもありましたが、
案内サイト」にもあるように、
ランチェスター経営での
組織戦略」の原則通り、
社長自らが従業員教育を
実施して、上手くいってない
&途中で止めているや、
全くその時間が無い方は
ご参加をオススメします。

take080506













なお、私がいた頃の
ランチェスター経営(株)、
私を含む従業員教育に関して
竹田先生は、この起業家とほぼ
同じことを実践されてました。
そうでした&そうですよ。

しかも、竹田先生がたまに
教育現場にいても邪魔に
なるだけだったのも同じ?
(失礼)
滅多に会議が無かったのと同様、
朝礼も全く無かったですし。

そのことを、教材の中
説明しない理由も、今では
何となく解る気もします。
その点も勉強会で触れて
いきたいと思います。

*途中の「決め手」がありません
 通じる理由もありますが、
 タブーなこともありました。
 (新たに思い出しました)

1台のパソコンでWindows
アップデートが、物凄く時間を
費やしているので、手短です。
(写真中心で文章は短め)

とは言え、今回も5歳児
怒られるような内容です。
申し訳ございません。


「ボーッと
 生きてんじゃねえよ!」


dontsiep


















NHKで放送の
チコちゃんに叱られる!」より


ランチェスター経営(株)で販売
する「まごころ葉書(はがき)」。

2facb643














私はその中で、いつも一部が
破損し売り物にならなくなった
バラバラ状態の葉書を貰い
使用してきました。

IMG_5050












だから気付かなかったのかもです
が(失礼)、この販売している
束の表紙の裏側に「書き方」
が記されてました。


◆まごころ手紙の書き方◆


◎会社や商店から
 お客さんにお礼を出す場合。

1.時候のあいさつは・・・

2.自分の文章は・・・

3.お客さんの文章は・・・

4.文章の終わりはハッピーエンドに・・・


※この4つの原則を守ったものを
 真心手紙という。詳しくは
 1枚の葉書で売上を伸ばす方法
 (あさ出版)を。



◎個人から個人に出す場合
 (コチラは全て省略)


IMG_0305























ランチェスター経営(株)
まごころ手紙の会


詳しくは、このブログを読まれる
皆さんがお持ちの竹田先生・著
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
(コチラの↑「はがき」が正解)

0a3803d2
















その中を見ていただければ解る
でしょうから、上記のご紹介文↑
ほとんど省略いたしました。
ご了承を(写真の熟視を)

IMG_0320




















なお↑古いバージョンの裏側は、
「1枚の葉書で売上を伸ばす法の本」
(中経出版)となってました。

この『1枚のはがきで売上を伸ばす法
(コチラも↑「はがき」が正解)です。

787dc17a
















ところで葉書を販売しおきながら
なぜ「手紙」なのか?と
疑問に思われる方もいるかも。
教材で使用するのも葉書↓

DSC06247












これに関しては、昔々に
ランチェスター経営(株)
私が「感謝コミ勉強会」を
開催してた当時のブログから、
その部分のみ引用します。
(一部追記)


◆これは「はがき」ではありません
 (2011年04月13日)




*なお「感謝コミ勉強会」でも
 申し上げてますが「はがき」の
 「葉書」が当て字(借字)で、
 正しくは語源から「端・書き」
 から派生した(端書)。
 また、手紙の形態の一つ
 (広義には手紙に含む)〜とは、
 Wikipediaをご参照ください。


それよりも、ご紹介した
「まごころ手紙の書き方」で
私が気になる点が、別にある
のですが、それを書けば本当に
超!長文になるので、今日は
自粛したいと思います→【後日
(分かる人には分かる?)




*この「まごころ葉書」を
 「買え買え買え」ハガキに
 したから大騒動に!?
 とかではありません。

夏の猛暑で、私自身ヘトヘトで
いつも以上に発疹が大増発し
(失礼)大変でしたが、そんな
私以上にヘロヘロ状態だった
竹田先生(理由は内緒)。

そんな中で完成させた新教材
なのか、改訂版なのか微妙な
ランチェスター経営(株)
成功する事業承継の戦略
 ・改訂版』CD教材です。

IMG_0316




















従来の教材タイトルが
成功する事業相続の戦略
でしたから、全く新しい教材と
しても良かったかもです。

s226[1]










ただ、本来的な言葉の意味
から「相続」より「承継」が
正しい使い方なのでしょう。


◆「承継」は先代が守ってきた
 形のない抽象的なもの・精神的
 な意味を持つものを受け継ぎ、
 「継承」は先代や先任者が
 所有していた形あるもの・
 具体的なものを受け継ぐ・・・
 (承継に「事業」とあり)




*事業承継と事業継承の違いとは?
 正しい意味や使い分けを解説。
 (日本M&Aセンターより


ただ、案内文のタイトルを
見た限り「改訂版」までが
正式な名称のようです。

だから、新教材の改訂版?

IMG_0317












ともかく、この案内文を
よく見てみると(拡大を↑)

◆経営戦略書を作ります。
(マーカーが引かれてます)

◆子供が経営戦略書の学習に
 力を入れてなかったら、
 経営を任せることはしません。

◆・・・自分独自の経営方法を
 経営戦略書にまとめ・・・

もしや、この「経営戦略書」は、
毎月の「不倒の経営」勉強会
(戦略基礎コース)で学んで、
参加者全員が作成するモノ?

(株)プラスソフト
 竹花利明社長様が作成した
 「経営戦略書」です↓

IMG_5594a












そうなると、本気で事業承継を
お考えの社長様で、今回の
事業承継の戦略』CD教材
をお聞きになって、独自の
「経営戦略書」の作成に
取り組もうとされるなら、
「不倒の経営」勉強会
ご参加をオススメします。




&もちろん同時に、そんな
社長様から事業を承継しよう
とのご子息・ご息女さんは
「不倒の経営」勉強会にて、
力を入れて学習することを
オススメします。

集合写真20









既に、それぞれの立場で
ご参加される社長様&
後継候補者の方が実際に
いらっしゃるので
ご安心ください。

★次回は10月7日(土曜)です。

2年前に書いたブログで、
ランチェスター経営(株)
『戦略教材開発物語』CD
発売された時に触れた記事。

IMG_5605












新教材のPR」し過ぎたのか、
記事の内容をスルーされた方も
いらっしゃったようなので、
特に重要な点を引用します。

逆転









その教材の中で、
旧版カセットテープ教材
逆転の人生戦略
 積極人間の自己啓発と時間戦略』

51cd3cfe












その改訂版(現行)CD教材の
自己啓発と時間戦略』に関して、


「これは、学歴や学業成績が
 悪く、財産も無ければ
 特別な才能も無い人が、
 不利な人生を逆転し成功する
 『弱者の人生戦略』に
 ついて説明してます。

take080502













 実は、私自身(竹田先生
 のために作ったものです。
 今でも定期的に聞いています」


〜と説明されています。

この内容に従い、竹田先生は
自己に強制を加えての「今」が
あるのでしょうが、それでも
定期的に聞き返していると。




この教材、竹田先生と同じく、
他人から良い意見をお聞きし
考え方が変わったとしても、
いつも行動に移せずにいる
ような「弱者型の人間」と
自覚される方には、最適な
内容だと思われます。

9月に入っても猛暑が続き
夏バテ」ならぬ「秋バテ
気味な方にもオススメです。
私のように夕立に打たれて
いつもバテバテになる方にも
オススメいたします。
(バテてる人は耳学習を)

6011f09d[1]


*ちなみに、この教材の中で、
 「良い知恵は行動の後で出る」
 の項目で紹介される諺、
 【行動なき理論は意味がなく、
  理論なき実践はムダが多い】は、

kan222












 【1】プロイセン(ドイツ)の
  哲学者カントの言葉、
 「理論なき実践は盲目であり、
  実践なき理論は空虚である」
  (著書「純粋理性批判」より
   と言われるが、こちらも参照

9e6c523d
















 【2】Honda 本田技研工業(株)
  創業者・本田宗一郎の言葉
 「理念なき行動は凶器であり、
  行動なき理念は無価値である」
 この2つの合わせ技でしょうか。




 他にも似た言葉があるようです。
 (佐々木合気道研究所論集より)

この▲ブログ記事タイトル▲の
言い回しを、案内文の作成中
つい使いそうになり(失礼)、
思い出で書きました。

先週くらいにNHKで放送された
フェイク・バスターズ
ウィズフェイク時代をどう生きるか
(明日まで見逃し配信中)

その番組の終了間近に
テロップ付で発せられたのが、


「あなただけのための特別な情報です」
 と言ってくるモノこそ怪しいと
 思って・・・


サイト記事として番組の要約も発見。
AIが生み出す偽情報
 ウィズフェイク時代をどう生きるか




しかし、先の言葉は見当たらず。
気になる方は見逃し配信
見ることオススメします。




(話しを戻して)
今回の言い回しですが、
やはり、よく見かけます。

過去ブログで取り上げた
ZOOM側からほぼ毎月届いた
割引キャンペーンのメールが、


◆あなただけに送る割引特典


1年でいろいろなことが起こります・・・


  *ここにアニメーション動画が
   繰り返し流されています。





多くの人とのつながりを保つため、
プロ年額プランの初年度料金を
**%オフでお楽しみいただけます。

このように不安定な時代だからこそ、
私たちはZoomを通じて誰かとつながる
時間に、喜びや普段通りの感覚を
感じてもらいたいと思って・・・


そう言えば、日本郵便のサイト
はがきのDM
 (ダイレクトメール)活用術

その中に、感謝コミっぽく
「感謝の気持ちをお客さまへ伝えましょう」
とある中に、手書きして
「あなただけの特別感」
と演出し・・・っと?
(だから、こんなハガキの
 使い方をするのかも)


CIMG4579


旧版『顧客戦略』DVDの
最後の最後にある
感動セールスを悪用するな!
をお忘れなく「ゴンザ虫」に
ならぬよう要注意かと。

*以上「あなたのためだけ」の
 情報でした(フェイクです) 

竹田先生教材セミナー



「・・・戦略と戦術
 区別がつかない社長が多い」

DSC01953














〜と何度となく説明します。

時には、それに続けて
同じような口調で、


「特に、営業における
 戦術の区別がつかない
 社長が多い」

DSC01950













*その後に続けて、財務
 (資金・経費)における
 区別にまで至る場合も。


〜と説明を加えます。

特に後者のような区別が
つかない混乱した状況を
目の当たりにするのは、
どういった時なのか。

c-022















この点、備忘録として、
ランチェスター経営(株)
できる営業マンの育て方
CD教材の冒頭から引用です。



◆ランチェスター法則による
 「できる営業マンの育て方」



はじめに

・・・販売型営業の業種で、
利益性を高めて良い会社に
するには、どの商品を、
どこの地域で、どの業界
どの客層に力を入れるか、
この「3つ」に対して
将来1位を目指す目標を
決めなければなりません。
これは社長の大事な役目です。

この後、この3つに対して
どのような方法でお客を
作り出し、作ったお客を
どのように維持するかを
決めなければなりません。
これは営業戦略になるので、
当然「社長の役目」です。

この後で発生するのが
「販売戦術」で、従業員
10人以上の会社になると
従業員の役目になります。
(そうすると10人以下は
 社長の役目になります)
つまり、販売戦術は
販売戦術だけが独立して
存在するのではないのです。

しかし、営業と販売は
ほとんど同じ意味で使われて
おり、これが営業における
戦略と戦術の区別がつかない
最大の原因になってます。

営業における戦略と戦術の
区別がつかないと、本来
社長が責任をもって担当
すべき役目でも従業員の
役目と考えてしまいます。
これでは内容が良い経営が
できなくなります。

営業は「業を営む」
との意味になるので、
戦略分野の用語になります。

これに対して販売の「販」の
字は、お客が持っているお金と
何かを交換することを表して
いるので、戦術分野の仕事です。

そこで、敢えて営業は戦略に
対応するモノだけに使い、
販売は戦術に対応するモノ
だけに使うようにすると、
先に説明したような混乱は
かなり防げるようになります


どうやら竹田先生、世に
「営業」と「販売」の語句が
混在して使われている間は、
先のように、


「特に、営業における
 戦術の区別がつかない
 社長が多い」

take080501













〜と言い続けるようです。
ただ、そんな原因は
あなた達」なのかも。

*どんでん返しあり↓最後↓




皆さんも、セミナーなどで
竹田先生へ質疑の際に、
少しご注意をお願いします。

IMG_4447












なお、財務(資金・経費)
おける区別は、ご自身で
調べ学んでください。

c-019















*ちなみに、先のCD教材
 よりも以前においては、
 「営業力」と「販売力」など
 の言葉が混在です。例えば
 『営業力強化・4つの対策
 CD教材とかド!ストレート。
 竹田先生も「あなた達」か?
 (私も注意せねば)

先週に書いたブログ記事
その中でも触れた、


◆今さら「ランチェスターは古い」
 となぁ!?





「今さら、
 手書きのお礼ハガキ?」


81CZLmh5hbL













例えば、ハガキに関しては
手書きのハガキを書く
ことの目的を正せば、
お客さんとの感謝の
コミュニケーション
維持していきましょう
となるはずです。

それがITツール類でも
根本的に成されてない
会社が多いのことが
課題なのではないかと。


竹田先生の著書(改訂版
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
が出版された5年ほど前。
その頃に書いた「感謝コミ」
に関するブログ記事をベース
として、先の通り「今さら」
なのか再確認していきます。

*後述の通り、それ以外の
 本からの引用もあり。


▲お客さんとの継続的な
 コミュニケーションの方法

  <総じて感謝コミ>



1.顔コミ  訪問、面会。

 ・きちんと顔を合わせての
  コミュニケーション。
  最も強い力を持っている。
  これがメイン。


2.電コミ  電話。

 ・声だけであったとしても
  相手の顔を思い出すことが
  でき、人間関係の維持に。


3.メールコミ

 ・パソコン、タブレット、
  スマートフォン、携帯電話
  などを使った電子メール
  でのコミュニケーション。
  とても多くの人が利用。


4.FAXコミ

 ・手書きにした方が、
  その文字から
  こちらの個性を相手に
  伝えることができる。


5.はがきコミ

 ・書き手の個性が読み取れる。
  保存がしやすい。


5.店舗コミ


6.看板コミ


7.ギフトコミ  贈り物。


8.◆コミ
 (何と・・・ビックリ!)


*最後「8.◆コミ」は、
 当時のブログでも◆として
 字を伏せていたので、
 今回も伏せておきます
 (関連写真だけ↓)

dab4d257
























*途中の「5」と「6」は、
 竹田先生の講演テキストから。
 ただし説明はありませんでした。
 また、コミは付きませんが
 「ミニ新聞・ニュースレター」
 も挙がってました。


再確認するとお解りのように
「1.顔コミ」に関しては、
今月初に開催しました
顧客中心の経営戦略
竹田先生セミナーでも、
【最も強い力を持っている】
と説明していました。

動画で再確認を





逆に「5.はがきコミ」で
売込みをしてはいけない
と解りやすい旬な事例で
とある時事的な騒動
キッパリ説明を。

動画で再確認を↓





ところで「3.メールコミ」に
関しては、ハガキ本で次の
ようにも書かれてます。


特に、インターネット技術の
発達で、電子メールでの
コミュニケーションが主流
となっている現在、手書きの
文字によって書き手の個性が
にじみ出る「はがきコミ」は、
受け取ったお客に、より強い
印象を残せる方法といえる。


この点、ハガキ本の立場上、
「インターネット技術が
 どれほど発達しても
 一律で電子メールの
 コミュニケーション
 しかできない」
と規定しているのかもです。
やむを得ないことでしょうが、
もちろん、他のツールを
チェックすべきでしょう。

当時も似たツールはあった
でしょうし、今では
ZOOMなど利用すれば、
「顔を合わせ」て「声」を
使いやり取りできる上、
手書き文字も展示できる
ので「個性」が伝わり、
「保存(録画)」も可能。
しかも「オンライン飲み会」
にまで発展しています。
(あ!◆伏字の意味なし↑↑)

zomm














ちょうど昨日に書いた
ブログ記事で、


「・・・今の時代、
 多くの業界が成熟期に
 入って、商品に
 あまり差がありません。

 その商品だけでなく、
 営業エリア、
 客層や営業方法も
 他社と大差がありません。

 そのような中で
 中小企業が差別化するには
 お客さんとのコミュニケーションと
 お客さんへのサービスからしか
 出てきません・・・


〜と、昨年に竹田先生が
話していたことを思い
出しての再確認。

何で差別化するか・・・

kans[1]












やはり「感謝コミ」を、
「今さら」ではなく進化
させないとでしょうか。
私自身も再確認。

↑このページのトップヘ