敢えて困難(?)立ち向かうかも知れないですが、
(そこまで大袈裟ではないです・失礼)
昨日の続きです。

「まだまだ、ランチェスター戦略が上手く話せない」
と昨日の竹田社長の一言、
であれば、私は何を勉強会・セミナーですべきか。
(ほら!ここで既に間違いが、「べき」はダメ↑)
簡単です。
最終的には、竹田社長と同じ事はしない。

それまでの過程で、今日の栢野様のメルマガにあったように

「勉強もスポーツも学ぶ=真似る=守・破・離に従い、
 その時々の師匠に素直に学ぶことだ。我流は悲惨。」

素直に学ぶ=真似る、ですね。
栢野様、グッドタイミング!
有り難うございました。



以上で終わらせると、ブログとしては面白みも無いので〜

今日に歓談したの話しにも共通する本を
ブログ先生シンクロですね)
本屋で目にしたので、ご紹介を。

成功本はムチャを言う成功本はムチャを言う!? 
 /新田義治・著」









成功者自身もムチャ言いますからね(笑)
でも、それが上手く強制となれば自己が高まるんですよ。
そう分かると、昨日の一言は悩まずにOK。

本自体は、まだちょいとしか読んでませんから、
先に各自のブログで取り上げている知り合いが
↓お二人↓いますのでご紹介します。

・つねさんの「一日一図@図解思考塾

・速読術の真打ち「その本、読んでどーすんの?


この本の定義付けで、「?」な点が1つ。
成功したい人だけが成功本を読むのではないです。
(端から見て)成功している人も成功本を読みます。
だから、ムチャを言うのかもしれないです、自分自身に・・・
その人自身としては、まだ成功したと思って無いから。
やはり飽くなき探究心、天晴れ〜天晴れ〜