
私の「独立起業★若手社長塾」、関連の勉強会も合わせて
5年間(2003年5月スタートの6年目)で、
529名の参加者です。
どうも有り難う
ございます。
これからも宜しく
お願い申し上げます。
当初は単に「独立起業塾」として独立起業を目指す方々
向けに開催していこうとしました。
が、いざ蓋を開ければ、経営者・起業家や、特に後継予定の
方々からのご参加が多く、名称にも後から「若手社長」と
付け加えた経緯があります。
(間に「★」も加えて)
実際に、これまでの内訳を改めて集計していると、
参加後に独立開業した方が59名(11.1%)で
やはり少ないのかとも思っておりました。
が!?そうでも無さそうなんですね。
同じ時期に、同じ福岡で設立された某・ビジネススクール、
(九電ビジネスソリューションズ様や資質評価方式では無い)
過去の入学者276名なのですが、近々開催予定の
イベント告知文を読むと、
「修了生や現役生の起業はすでに16社を超えており〜」
でのPRの仕方です。
根本的に扱うテーマ・内容などなども違いますし、
(こちらは、ランチェスター弱者の経営戦略です)
運営方法や目的、投資額も差がありすぎますし、
こちらは受講前の試験もないですから、
必ずしも比較できないのですけど、、、、

同じように円グラフで表しているなら〜
・こちらは外国籍の方が4名
(何も“世界”を目指してないのに、この人数)
・学生の割合が一緒(4%)
・&こちらは、女性が35.7% (^_^)v
一昨日は
開店休業状態
〜(涙)
*ちらっと
写真を追加
コメント
コメント一覧 (2)
もうすぐです。
ちなみに成功した(と伊佐さんが思われる)方は何名、何%ですか?
成功・失敗の基準があいまいなので〜
1.受講後、3年経っても頑張っている人は、
ほぼ100%、堅実に事業を続けている。
2.音信不通になってしまった人は半数近く。
その内の半数以上は、ブログやサイトも消滅。
3.週末起業的に展開していた人は、ほぼ消滅か
音信不通になってしまっている。
4.個人事業とかで小さく起業した人(飲食・
美容・士業など)は、堅実に展開している。
特に、GOさんは「4」でもあるので、3年
じっくりと耐えたなら大丈夫でしょう