昨日のブログで取り上げましたボロボロの本、と言うことで、
私が持っている本で、勉強会などで触れる中で一番古いをご紹介。

この「彦山童話 ごんざむし」、発行は昭和13年↓古いはずです。
               (というと、誰かと同じ年?!)

ごんざ虫ごんざ虫発行














「ごんざ虫」は、ランチェスター経営を勉強されている方なら
ご存じ・・・無いかも知れないマニアックな話しです。
顧客戦略」ビデオ・DVD教材の「第6章の4」に出てきます。
竹田社長が子ども時代に聞いた昔話から引用されてます。

この締めには、、、
「経営の目的は利益ではない。利益は会社を長期的に安全に
 保つために、必要で欠かせない経費とみるべきだ。」
と、ピーター・ドラッカー氏の言葉を紹介されてます。

何とも奥深い!

また、この「第6章」の最初には、テレビ回路が紹介。
さすが、テレビを自分で作ったことがある竹田陽一!
私は未だに、この部分が理解できません。。。。

何とも奥深い!!

そして、この「第6章」の最後の最後には
「“感動セールスを悪用するな”
 お客の心理操作で一時的に成功しても・・・ごんざ虫になる」と。
だったら日本中が、ごんざ虫だらけじゃないの〜
(リンクしたいけど自粛)

何とも奥深い!!!

詳細な内容は是非、教材を買われてご確認下さい(・∀・)
(難しくなるので、この内容は勉強会でも見せません)


この本を買った理由は、以前に開催してました塾長研修会、
その開催日の前後くらいで、豊橋の代理店さん
大阪の代理店さんと、竹田ランチェスター経営として、
竹田陽一の「ゆかりの地」を訪ねようとして〜
(1次情報の入手ですね)

英彦山スロープカーに乗って、英彦山神宮
  ↓
喫茶「ごんざむし」にも寄って
  ↓
JR・宝珠山駅(竹田のお祖父さんが国鉄時代、駅長)
  ↓
鳥栖対馬藩代官所跡地
陶山訥庵、その対馬の飛び地だった〜詳細は地域戦略を)
  ↓
太宰府の竹田家
(西鉄、***駅直ぐ・・・太宰府駅ではない)

結局は流れましたが。。。。。
(鳥栖の某・O方様、筑前町のI上様、お騒がせしました<(_ _)>
英彦山神宮に行く際に、何か持って行こうと思って〜

ごんざ虫神社ちゃんと、発行所が
官幣中社
 英彦山神社社務所」
って書かれてます。

そのご返納とかの
口実で、何かお話しが
聞けるかと思いまして、、、