つい先週、ジメジメの「友引」
突入したことを話題にしたと
思ったら、そのジメジメすら
吹っ飛ばす「真夏日」続き!?

taianbig[1]















まさか、梅雨が消えてしまい
今から10月初旬まで続く
ロングランの夏なのか・・・

期せずして2週続きでの
天気ネタですがご了承を。


◆「大安、仏滅、友引物語」葉書


DSC01305



【大安】
1日中、晴れの場合。


【先勝】
朝方は晴れたが昼は曇り、
夕方は小雨の場合。


【先負】
朝方は小雨で昼は曇り、
夕方は晴れた場合。


【赤口】
朝と夕は曇って小雨で、
昼時に太陽が少し出た。


【物滅】
1日中大雨のため山が見えなくなったばかりか、
近くのお宮の木も見えなくなった場合。
つまり物が滅したことに。


【友引】
同じ天気が2日続いた場合の呼び方。
梅雨の季節に雨が何日も続いたら
物滅の友引が何日も続き、
梅雨が明けて晴が何日も続いたら
大安の友引が何日も続くことに。



このハガキ、梅雨の季節用で
使用しようと思ってましたが、
このまま梅雨が明けるなら
使うことなく・・・

いや、どの季節に使っても
OKでしょうか、ご了承を。

_SL500_AA300_[1]















ちなみに、1週間前の
早めの天気ネタ」にあやかり、
早めの9月ネタ」を。


「9月になったら 〜♪」竹田陽一


  私は1961年に大学を卒業して就職しました。
  それから4〜5年ぐらいたったとき
  「9月になったら」という曲が流行しました。 
  (正確な邦題は「9月になれば」)
 曲は長調で、楽器はギターでした。
 曲は明るく、しかもリズム感も良くて、
 さわやかな秋をイメージするものでした。

 当時、私はギター弾いていたので
  この曲がとても気に入り、
 8月の暑い日が続く中旬頃になると、
 「9月になったら」の曲を
  口ずさみながら歩いたものです。

  福岡も暑くて、35度以上の猛暑日が
  何日も続いている中、
 大昔に流行した曲の
  「9月になったら」を想い出しています。

 天気予報によると、
  9月に入っても、まだ10日ばかりは
  暑い日が続くということです。
 それでも、9月になったれば
  気分だけは明るくなれそうですね。






      ランチェスター経営(株) 竹田陽一


もしかすると、この曲が
ランチェスター経営(株)
事務所内では、既に流れて
いるのかも〜♪
(ご注意を?)