No GenAI !

ちょっと前から個々人により
2極化している話題です。

images
















先に出てきたのが
「生成AIに仕事を奪われる人」

こんな話題からご提示した
ブログ記事が、4月29日
(昭和の日)に開催
した
「竹田先生セミナー」企画に絡め、


◆「我々の業界はどこも市場占有率が低いから、
  デッドラインの法則など発生しないので関係ない」
  と思う方々は・・・消えるかも







約10年ほど前に話題だった
オックスフォード大学
マーケティングスクールで
(フレイ&オズボーンによる)
発表された調査による
雇用の未来から、

「未来にコンピュータ化の進捗で
 代替される職種と確率」に関する
 調査レポート/全702職種


c69360a1
















*私が当時、目にした元ネタは、
 『週刊ダイヤモンド』の、
 2014年3月8日号から
 「社員の本音47万件で評価
  いい会社 わるい会社」

特集2 消滅する職種・勝ち残る職種






◆これからの20年で現在の
 アメリカの雇用の50%以上が
 コンピューターに代替される



例えば、物流、営業、事務及び
秘書業務、サービス業、製造業などは、
コンピューターによって代替
される可能性の高くなっている。
単純・作業的な仕事は、ことごとく
ロボット化されていくことでしょう。






◆コンピューターによって
 代替される可能性の高い仕事

 <その下位から20位>


702位 電話営業
701位 タイトル審査・調査
700位 裁縫師
699位 数理技術者
698位 保険引受け業務
697位 時計の修理工
696位 貨物の荷積みスタッフ及び代理店
695位 税務申告者
694位 写真処理労働者及び加工機オペレーター
693位 新規顧客アカウント作成スタッフ
692位 図書館技術者
691位 データ入力者
690位 組み立てラインスタッフ
689位 保険の集金者
688位 仲介スタッフ
687位 オーダーを受けるスタッフ
686位 融資担当者
685位 保険鑑定士
684位 スポーツの審判
683位 受付、レジ係
682位 銅版画工と彫刻師
681位 パッケージング&充填機械オペレーター
680位 調達事務員


702.Telemarketers
701.Title Examiners, Abstractors, and Searchers
700.Sewers, Hand
699.Mathematical Technicians
698.Insurance Underwriters
697.Watch Repairers
696.Cargo and Freight Agents
695.Tax Preparers
694.Photographic Process Workers
   and Processing Machine Operators
693.New Accounts Clerks
692.Library Technicians
691.Data Entry Keyers
690.Timing Device Assemblers and Adjusters
689.Insurance Claims and Policy Processing Clerks
688.Brokerage Clerks
687.Order Clerks
686.Loan Officers
685.Insurance Appraisers, Auto Damage
684.Umpires, Referees, and Other Sports Officials
683.Tellers
682.Etchers and Engravers
681.Packaging and Filling Machine Operators and Tenders
680.Procurement Clerks


*今では若干、異なった訳が
 出回っているようです。


ココで示されたように、
たとえ資格業であっても
単純・作業的な仕事は
AIなどにより、何らかの
革新が起こることで
業界内で寡占化が進むのは
明らかと思われる。


ただ、そこでご提示した士業が
直ぐに消えることは現状、
無いようであります。

image
















それより、逆に増えたのが、
「生成AIがないと仕事が出来ない人」

直接的に活用される人は
もちろんのこと、私でさえ
普通にGoogle検索していると、
少し考え事をしたかの後に、


AIによる概要


glglglg















〜と望んでもいないのに、
つら〜つら〜っと出てきて、
つい参考にします。

ここまでになってしまうと、
生成AIが無くなれば
仕事を奪われる!?

いや・・・暑いので、これ以上
考えることは止めます(失礼)




*本当は(途中で触れたように)
 8月2日(土曜)開催
 「竹田先生セミナー」企画

 つなげようと思いましたが、
 そんな考えに及ばず断念。
(ですが、案内のみ貼り付け