このブログでも以前から
何度となく触れてきましたが、
改めて確認しておきます。

b5916295












これは「竹田ビジネスモデル
当時から顕著に目にしてました。

特に、それぞれ各構成要因と
各実行手順を呪文のように
覚える傾向があったことで、
最後の方に位置する「情報」に
対する取り組みがおろそかに。

竹田経営システムz











竹田経営システム」図となり、
覚えるような風習も減った上、
別で「情報なくして戦略なし
との言葉を竹田先生も強く
打ち出されることが増えて
勉強される人も少しずつ
「情報」を意識するように。

c45e2db6












ただ、この意識が「戦略」
だけに留まる場合もあるよう。

経営の実行手順の全体では、
「情報なくして戦略だけでなく、
 目的・目標も、戦術もなし」
とのことが真意です。

part3_01_200[1]










それとも(いつも参考にする
旧版『戦略☆名人』DVD教材
最終章の「情報」に関する中、
2つの「ただし書き」から、


1.経営に必要な情報を集める






ただし、情報は「社長の実力」に
比例してしか入ってこない。

(と同じに)

ただし、社長の事業に対する
「願望や熱意」に比例してしか
入ってこない。


このことから、その原因は
まだまだ「実力」が低い
段階だからか、根本的に
「願望や熱意」が同業者の
社長よりも低いから
かも知れません。

そうなると、追加して
「情報なくして戦略だけでなく、
 願望も、目的・目標も、
 戦術もなし」とまで・・・