先日、時事的な情報源
として推薦されていた本で、

日本経済の死角
  −収奪的システムを解き明かす』
 河野龍太郎・著(ちくま新書)

54kaku















この目次だけを見て「難!」っと
拒否反応を覚えて(失礼)、
一時的にスルーしてましたが、
昨日&今日と著者・河野龍太郎氏の
対談動画を何本か視聴しました。

▼解りやすかった動画をご紹介▼


◆前半◆
日本は「25年前の方が豊か」


◆後半◆
円安 × インフレで国民は怒っている






文藝春秋PLUS 公式チャンネルより。


それらで〜ゲップ状態!?
(前半だけで十分かも)

「読んだ気」になると言うより、
「読もう」との気分が失せて
逆効果だったかも(失礼)

*頭が重苦しいので、
 残りは↓軽めのネタとします。

IMG_1148












つい先日、開催された
「ランチェスター経営
 ・竹田陽一先生の撮影会




その中で、竹田先生から
かなり厳しめな辛口の一言、


「業歴が25年以上に
 なっている会社は評価される。

 しかし、強い商品や
 1位が1つもない場合は、
 経営目的の考え方に
 問題があったことになる」


いやいや、厳しいお言葉!っと
この部分で私は耳をストップさせ、
いろいろ「思案」しました。

しかし、竹田先生は残り時間が
少なくなる中だったので
駆け足でスルーしました。
&参加者も同じくスルー。




先の「思案」の続きですが、
特に業歴が25年以上になる
会社で、先日のブログ記事
でも触れていたことですが、
従業員1人当たりの粗利益
業界平均の1.5倍に達してない
なら「1位を目指してない」
との証拠になのかも。

IMG_0759




















故に、ランチェスター経営
勉強していたこと自体、
身に付いていないし、
頭にも残っていないかと。

もったいない・・・

締めは同じです▼

そうならないためにも、
ランチェスター経営ジム
戦略社長塾』で勉強を。




1位を目指す社長様の
ご参加お待ちしております。