*一部、ランチェスター経営からの
 『代理店メルマガ』でも触れましたが、
 それに加えて「合わせ技」的に。

先週「昭和の日(4/29)」に開催した
◆法則の発表から110年になる
 2025年よみがえる必勝の戦略
 「ランチェスター法則のすごさ」

 【後半】竹田先生セミナー




そこでの名講師竹田先生
名シーンをご紹介します。


ランチェスター法則を応用して学べば、
 【強者の戦略】と【弱者の戦略】の
 違いを正しく理解できます。

 その違いが理解できると、
 【戦略】と【戦術】が
 正しく区別できます。

 その区別ができると、
 会社規模にあった
 【社長がやるべき役目】を
 正しく理解し実行できます。


DSC02099














「しかし、これらの点が
 あいまいな理解だったりすると、
 つい本業以外に手を出して
 上場企業でも大失敗を・・・」

 ▼動画でご確認を▼







当日のセミナーでは、続けて
数社の上場企業での生々しい
失敗劇を説明されました。

ただ、そんな生々しい
シーンはお見せできません。
残念・・・

DSC02053












ですから、昨年末に開催
◆竹田先生・年末特別セミナー
生産性を高めて業績を良くする法





その中から、安易に売上や
利益を目的とした事業展開に
ビシ!っと辛口で語った
竹田先生の名シーン
合わせてご確認ください。


◆土地が空いているから
 「何か事業しよう」
 との甘い考えでは大失敗。








決して、非関連の多角化
まで至らなくとも、総じて
ランチェスター経営」を
あいまいな理解だと陥る
「甘さ」なのかもです。

DSC02041












同時に、その「甘さ」に
関しても竹田先生は厳しく


◆経営の目的が1位づくりとの説明の際、
 「経営戦略を勉強してない甘さ」を指摘。








しかも&しかも・・・

〜っと合わせ過ぎると、
このブログ記事が長くなる
ので、とりあえず一区切り。

DSC02101












以上、「あいまい」な理解、
「目的を利益」とした事業展開、
経営戦略を勉強してない「甘さ」
のままだと、決して従業員1人
当たりの粗利益が業界平均の
1.5倍に達しないでしょう。

総じて「1位を目指す」ことが
無いままな事業展開かと。

IMG_0759




















そうならないためにも、
ランチェスター経営ジム
戦略社長塾』で勉強を。




1位を目指す社長様の
ご参加お待ちしております。