コロナ禍の真っただ中だった
2020年末竹田先生セミナー
◆ランチェスター法則応用、
社長の「経営能力」の高め方


DSC01364












今↑↓見返せば思いっ切りな
ソーシャルディスタンスで
ご参加いただいてました。
ありがとうございました。

DSC01354












セミナーが終わっての
質疑応答時間で真っ先に、
日本の研修転移で第一人者
である(株)ラーンウェル
関根雅泰社長様から、
竹田先生と同じ80代まで
コンサルタントとして
活動していくに当たって、
どのような能力が必要か
などお尋ねされました。

DSC01386












この時、竹田先生からは、


「自身の性格に合わせ、
 会社規模を大きくせず
 最大で15人くらいで
 経営していこうと。


S1360001











 しかも、研究が
 好きなタイプだから、
 大人数に指示すること
 なくやってきた。


S1360005











 そんな性格に合わせると
 ストレスも少なく、
 この歳まで現役で・・・

 それもこれも
 神様のお陰かも(拝)」


S1360006











*一同、大爆笑でした。


しんみりしかけた話題を
最後は笑いで締めくくる
辺りは名講師でした。

*こんな笑いあり涙あり(?)の
 ◆竹田先生セミナーを4/29(祝)開催
 法則の発表から110年となる
 2025年よみがえる必勝の戦略
 「ランチェスター法則のすごさ」

 【前半】勉強会&【後半】竹田先生セミナー
 (リアル参加は定員間近です)




このように「性格に合わせ」
云々は、商品戦略などの
教材でも説明されてます。
特に、独立起業系などでは
顕著に触れています。

*『小さく始める起業のルール
 CD教材でも言及されてます。

part2_13_210









(先ほども含めて)セミナー
などで竹田先生からの言葉だと、


「・・・合わんことはせんこと」


DSC02043














〜でしょうか。

同様に、私が勉強会など開催
する際に性格と関わるような
ご質問やご相談を受ける
ことも多々あります。

そんな時は、あくまで
戦略原則に沿った考え方と、
これに少し「私の意見」を
加え説明していきます。
あまりに的外れにならぬ
よう注意しますが、その
質問主の性格を完璧に
把握してないこともあり、
時として相手の意に反した
お答えもあると思います。

*たぶん、この時も。
 だから断念されてしまった。




ただ、どうされるかは
最終的に質問主ご本人の
決定次第ですので。
この点ご了承ください。

isibapa
















最後は、敢えて時事的な
意味も込めて締めます。

*今回、発したのは私では
 無いですが・・・