私が中学生の時代は、
(約45年も前)


源頼朝が鎌倉に
幕府を開いたのは 1192年

その年号を語呂合わせで
「いい国作ろう鎌倉幕府」


1192okam



















こんな風に覚えました。

しかし、今では鎌倉幕府の
はじまりは 1185年とされ、
「いいはこつくろう鎌倉幕府」
との語呂合わせに変わったと。
(諸説あります)

しかも、↑先の肖像画は
源頼朝ではなさそうだと。
(諸説あります)

覚えるのに苦労しなかった
語呂合わせの「歴史」は
早く忘れた方がイイかも。

2hre4ya















竹田先生が市場占有率の
3大数値を説明する際、
奇妙な「語呂合わせ」を
披露しています。


【強者の最低値】 
 26.1%「フロックだが1位」


【相対的独占値】
 41.7%「ヨイナー安定して」


【絶対的独占値】 
 73.9%「負けた方が悲惨で苦労する」

201912zu














言いたい意味は解らないでも
ないですが、残念ながら
覚えにくいです。

69e9d818
















ただ、1995年の著書
ランチェスター法則のすごさ
での3大数値で【絶対的独占値】 
の語呂合わせが違ってました。
しかも、数値も微妙に手を加え、


【絶対的独占値】 
 73.88%「負けた方が悲惨でヤケッパチ」


語呂合わせのために数値に
手を加えたような・・・

atama43















医師のつくった
 「頭のよさ」テスト
 認知特性から見た6つのパターン』
  小児発達医の本田真実先生・著
  (光文社新書

コチラ追加カバー付の写真↓

IMG_6190















この本で、語呂合わせが
得意なのは言語優位者と
説明されています。

竹田先生は、確か
聴覚優位者だったような?

DSC02044












だからでしょうか、奇妙な
覚えにくい語呂合わせを
恥ずかしげもなく披露?
(「得意」でなく「得意げ」か)

その真相は、4月29日(祝)
◆法則の発表から110年となる
 2025年よみがえる必勝の戦略
 「ランチェスター法則のすごさ」

【前半】勉強会&【後半】竹田先生セミナー




この前半「勉強会」で、
コッソリ検証したいと思います。
大いにご期待ください。
後半では内緒)