スギ花粉が最大飛散の中、
1年に一度の「資料整理」が
山場を迎えております。
私にとっては死活問題です。
目がショボショボで・・・
ですから手短に(失礼)
先日の「日経新聞」夕刊。
日頃は私に無関係でスルーする
特集「育む」から(失礼)
つい先日の東京大学・松尾豊教授
(日本AI研究の第一人者)の
言葉をご紹介したブログ記事で
「ホメる」云々としたのは別。
▼ご参考までに▼
勘違いは無いと思いますが、
念のためコロナ禍前のブログで
ご紹介していた記事より。
ただ私もですが、竹田先生も
語彙力不足もあって「ほめる」
としか表記しない(または、
説明しない)ケースもあるので
ご了承ください。

以上、ランチェスター経営(株)
『社長のリーダーシップ』教材
でも同様です。ご了承を。
*以上の詳細は、24日(月)開催の
創業7年で地元No.1の起業家と
学ぶ、「社長の器」を強くする
【リーダーシップ・演習編】勉強会
にてご説明します。ご興味ある方
ぜひご参加お待ちしております。
1年に一度の「資料整理」が
山場を迎えております。
私にとっては死活問題です。
目がショボショボで・・・
ですから手短に(失礼)
先日の「日経新聞」夕刊。
日頃は私に無関係でスルーする
特集「育む」から(失礼)
◆何でも「ほめる」育児、弊害も◆
認める言葉伝え、信じて見守る
国際モンテッソーリ協会
公認教師 深津高子さん
・・・何でもほめられ続けた
子どもは、自己表現の楽しさや
達成感よりも、他者からの
評価を基準に自分の行動を
考えるようになる傾向がある。
SNSで「いいね!」を
たくさん貰わないと不安になる
心理状態と似ている・・・
(60代でもいるような・内緒)
*詳細は「日経クロスウーマン」2024.12.10
何でもほめる育児に注意
「誰が上手?」と聞く子にどう返す?
「ほめ」や「ご褒美」の代わりに
幼児期の親ができる環境設定の方法とは
(同じ深津高子さんの記事)
つい先日の東京大学・松尾豊教授
(日本AI研究の第一人者)の
言葉をご紹介したブログ記事で
「ホメる」云々としたのは別。
▼ご参考までに▼
勘違いは無いと思いますが、
念のためコロナ禍前のブログで
ご紹介していた記事より。
◆ほめるのをやめよう◆
アドラー心理学の第一人者で
『嫌われる勇気』と、
『幸せになる勇気』の著者、
岸見一郎氏による。
「アドラー心理学」に注目が集まっている。
ユング、フロイトと並ぶ心理学の巨匠の
教えに「職場の困った人」への対処法を、
アドラー心理学のプロがすべて解決。
「診断書&処方箋」付きです・・・
▼「プレジデントオンライン」より▼
*『日経トップリーダー』の連載、
「リーダーシップの誤解」も
当時、同じタイトルでした。
ただ私もですが、竹田先生も
語彙力不足もあって「ほめる」
としか表記しない(または、
説明しない)ケースもあるので
ご了承ください。

以上、ランチェスター経営(株)
『社長のリーダーシップ』教材
でも同様です。ご了承を。
*以上の詳細は、24日(月)開催の
創業7年で地元No.1の起業家と
学ぶ、「社長の器」を強くする
【リーダーシップ・演習編】勉強会
にてご説明します。ご興味ある方
ぜひご参加お待ちしております。
コメント