いつも『戦略社長塾』で、
地域戦略」の際、話題にする
のですが、ここ数年ほどは、
(まさに今回も・涙)


「ほら!?あの人、
 メガネをされていて、
 あんな風で
 &こんな風な顔されて・・・

 *時として、
  ホワイトボードに
  決して似ていない
  似顔絵を書きますが(失礼)

【日本のインターネットの父】
 と呼ばれる有名な教授!」


〜としか思い出さなくて
終わってしまいます。

視覚優位者の私ですから
やむを得ないことかと。
大変申し訳ございません。

ただ、実際に
【日本のインターネットの父】
と検索すると出てきますから
ご確認をお願いします。

*しかし、私より一回り以上
 若い人は「?」の反応ばかり。

慶應義塾大学村井純教授

muraju
















ちゃんと、Wikipediaでも


「日本のインターネットの父」とされ、
「ミスター・インターネット」と
 呼ばれることもある。英語圏では
「インターネット・サムライ」
 のニックネームを持つ。


で、なぜに「地域戦略」?

この理由に関しては、
勉強会にご参加いただかないと
お話しできません(ご了承を)

私自身、大人数が参加してた
公的機関での講演会くらい
でしかお目にしたことはないの
ですが、いつも忘れてしまう
ので(顔は思い出してます)、
備忘録で残しておきました。
失礼いたしました。

Jun_Murai_on_Jan_16,_2020














*2020年1月16日
 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにて
 (Wikipediaより)

ちなみに、今後の勉強会で
組織戦略」関係の話題に、
【日本「AI研究」の第一人者】

ma2oho
















東京大学松尾豊教授(左側)▲
を取り上げることが増える
と思いますので、早々に
備忘録で残しておきます。
(なぜに「組織戦略」?)

全くお会いしたこと無いですが、
以後お見知りおきを、
よろしくお願い申し上げます。

*たぶん、お二人のお名前は
 竹田先生の口から決して
 発せられることないと・・・