福岡をナメルなよ<シリーズ2>




1月の後半くらいから、


「2月4日(火曜)からは
 今季最強・ロング寒波が
 襲来しそうです。

 水道管の破裂などに
 前もって備えて・・・」


〜と、全国版の天気予報だけでなく、
この福岡版でも繰り返し
注意喚起されてました。

ここ福岡市は、気象学(地学?)的に
太平洋岸気候」に当たるはずです。

▼証拠です(Wikipediaより)▼

Japan_climate_classification_1
















しかし、福岡管区気象台コラムで、


◆九州北部地方(福岡)の気候は日本海型?






・・・雲は多いものの、
降水量は少なくなります

そのため、福岡のように
九州北部地方の中でも
日本海に面する地域では、
雲量は夏と冬に多くなる
「日本海型」に近く、
降水量は夏に多く冬に少ない
「太平洋型」に近い
ユニークな特徴があり・・・


どうやら、ユニークな
「日本海側気候」&
「太平洋岸気候」みたいです。

明日から襲来する予報の
今季最強・ロング寒波が
「雲は多いものの、
 降水量は少なくなります」
とのように【雪】が少ないことを
祈る限りです。

2nasnow
















と言うことで、もし変に
「雲も多く、降水量も半端ない」
状態となれば、今週のブログは
自主的に冬眠してお休みするかも
〜と事前告知。ご了承ください。
(今回も危うし西鉄バスか?)

*天気予報が外れますように!