以前にも触れたかもですが、
思い出したくない過去のこと。
(ネタのため、再び思い出す)

まだ私が(株)TKC社員時代。
東京本社での昇進試験の前日が
思いっきり残業してしまい、
寝ずに翌朝を迎えて飛行機で
爆睡しようと、朝5時頃まで
頑張って試験対策してました。
ココまで記憶がありました。

次の記憶は、乗る飛行機が
出発する30分前!?

直ぐにタクシーを呼んで
運転手さんに事情を説明して
無理矢理な猛スピードで
出発10分前に空港へ到着。
(失礼いたしました)

たまたま乗る飛行機が数十分
ほど遅れていたようで、
ギリギリ搭乗手続きに
間に合って・・・

29oka9k


















そんな都心に近くて便利な
福岡空港です。

ただ都心近くにあるが故に
狭くて1本の滑走路のままで
過密ダイヤなのは止む無し。

その状況が、この3月から
滑走路が増えて・・・


◆福岡空港2本目の滑走路
 3月20日に運用開始へ(国土交通省)



福岡空港で整備が進む2本目の
滑走路について、国土交通省が今年
3月20日に運用を開始する方針を固めた
ことが関係者への取材でわかりました。






「日本一の過密空港」と言われる
福岡空港では・・・離着陸できる回数は、
滑走路を増設しても1時間あたり
2回増えて40回にとどまる予定で・・・
(現状は38回)


NHKニュース(1月09日)より
 <動画付き>


何と!?

空港に滑走路が増えても
1時間当たりの離着陸が増える
予定は「2回」のみだと。
そうなれば飛行機の便数も
増える見込みは微妙で、
過密ダイヤも現状のままかも。

DSC02048












昨年の11月から12月に
ランチェスター経営(株)
旧・SASAビル会議室
(現「エナフィス薬院」ビル)
開催した、3企画(イベント)。

◆特別開催★限定企画
竹田先生に「いい質問」をする会





◆限定開催【2億8千万円】
&【2億2千万円超】
2棟合計で販売価格5億円超!の
高級建売住宅の物件視察&実践報告
(&ブランディングの勉強会)





◆竹田先生・年末特別セミナー
生産性を高めて業績を良くする法





*もちろん前座の「計画勉強会」も




3つ全てで、わざわざ福岡まで
遠方から飛行機を使い会場にて
「リアル参加」された方が
数名いらっしゃいました。
ご熱心にありがとうございました。

ただ、その2つの企画で
スタートする数分前に、


「すいません!!!
 飛行機が遅れまして、
 今から空港の外に出ますので
 30分ほど遅れます」


〜とのご連絡が・・・

先の3企画中、飛行機で福岡に
お越しになった参加者総数で、
この「飛行機遅延」割合は
50%にも該当しました。

(冒頭の私の事例も含めて)
遅延が特殊ケースと思えないので、
たとえ福岡空港の滑走路が
増えたとしても(先の通り)
相変わらずな過密ダイヤかと。

今後もご注意をお願いします。
(後述の「回避策」ご参考に)

今後予定あり・その1




ちなみに、たとえ福岡から
東京などに向かうにしても、
決して飛行機には乗らず、
ジッ〜と新幹線に座り続ける
起業家もいらっしゃいます。

2c8caeca-s












いつも、途中の徳山駅近くで
ビル▼を拝んでるそうですが、
回避策の1つとしてご参考を。

9nobill

































また、先の3企画中、
飛行機で福岡にお越しになった
参加者の中で、スタート時刻
より1時間以上も早くに
到着しておいて、


「今日の企画は
 何時からでしたっけ?」


〜と、全くスケジュールを
把握してない山梨県民も
いらっしゃいました。
県民性か?)

2rikyam















この方の場合は過去に、


「朝、時間があったので
 映画『最後まで行く』
 見に行ったのですが、
 伊佐さんから集合時間に
 間に合わないと言われ、
 勿体なかったですが、
 最後まで見ずに出ました」







〜との前科があるので、
特殊と言えば特殊ですが、
この「早くに到着する」のも
回避策の1つとしてご参考を。
(30分以上前ならご一報を)

集合写真21









▼コチラも今後予定あり・その2




飛行機でお越しになる場合に
限らず、時間厳守をよろしく
お願い申し上げます。