*昨日に続き作業が行き詰って
頭が破裂しそうな上に
時間も無いので思い出しネタを。
(失礼)
先月にYAHOO!ニュースでタイトルを
見て思わず共感して読んだ記事。
ただ、YAHOO!ニュースだから早々に
リンク切れとなりだろうからと、
配信元の「集英社オンライン」で
記事を見ようと思い立つ間もなく
バタバタしていてスルー(失礼)
ちょうど思い出し、検索して
記事を見ようとすると〜驚!?
文面の言葉遣いはバカ丁寧ですが、
やってることは時間泥棒、
やはり「明確なストレス」。
墓穴を掘るような・・・
このことを広告主側が
知っていたとしても、
経験したこと無いので
知らぬ顔なのでしょうか。
ともかく、それら全ては
「広告」だとスルーした上で、
記事は参考になったので
書いた人に報いるために
ご紹介しておきます。
著書の帯の言葉にある
ゴチャゴチャ&イライラ
(まさに明確なストレス)
とするのであれば、
昨日のブログで書いたように
竹田先生的な「No Digital!」も
一手なのかと・・・
*そうすると仕事が進まない。
(でも、頭を使わなくてイイ?)
頭が破裂しそうな上に
時間も無いので思い出しネタを。
(失礼)
先月にYAHOO!ニュースでタイトルを
見て思わず共感して読んだ記事。
◆ウェブメディアで氾濫する「変な広告」の正体
…なぜ記事を読みたいのに動画を視聴させられるのか
「このままだと、ヤバい」
*すごく共感したのは2ページ目の
【記事読む前に動画広告を見させられる】
その中の「明確なストレス」
ただ、YAHOO!ニュースだから早々に
リンク切れとなりだろうからと、
配信元の「集英社オンライン」で
記事を見ようと思い立つ間もなく
バタバタしていてスルー(失礼)
ちょうど思い出し、検索して
記事を見ようとすると〜驚!?
集英社オンライン
広告を見て集英社オンラインを読む
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。
文面の言葉遣いはバカ丁寧ですが、
やってることは時間泥棒、
やはり「明確なストレス」。
墓穴を掘るような・・・
このことを広告主側が
知っていたとしても、
経験したこと無いので
知らぬ顔なのでしょうか。
ともかく、それら全ては
「広告」だとスルーした上で、
記事は参考になったので
書いた人に報いるために
ご紹介しておきます。
◆ウェブメディアで氾濫する「変な広告」の正体
…なぜ記事を読みたいのに動画を視聴させられるのか
「このままだと、ヤバい」
(大枠の内容↓項目のみ抜粋)
・最近、ネットで「変な広告」増えていませんか?
・タワマン批判記事に表示されるタワマンの広告
・記事読む前に動画広告を見させられる
・なぜかメディアの使い勝手が日に日に悪くなっている
・ウェブメディアに流れていたお金が動画、検索、SNSへ
・ウェブメディアの大波乱「サードパーティクッキー廃止」
・経済系ウェブメディア
「広告単価が回復しないと、会社経営的にもまずい」
*最後に著書のPRありました。
『最近のウェブ、
広告で読みにくくないですか?』
鈴木聖也・著(星海社新書)
著書の帯の言葉にある
ゴチャゴチャ&イライラ
(まさに明確なストレス)
とするのであれば、
昨日のブログで書いたように
竹田先生的な「No Digital!」も
一手なのかと・・・
*そうすると仕事が進まない。
(でも、頭を使わなくてイイ?)
コメント