ランチェスター経営(株)の
ランチェスター・
 日めくりカレンダー
絶賛、販売中です)

IMG_4024















先月は見ずにスルーした)
その最終日(31日)の、


31日 実行力編


弱者は調子に乗るな
小さな成功で経営内容や
生活内容を変えるな。


IMG_4007























弱者の戦略ルールを守っている
と、会社によっては3年位で
業績が良くなる場合がある。
そうすると社長の中には
心がゆるみ、高級車を買ったり
生活が派手になる人も出るが、
これはとても危険。


〜と、危険と忠告されたり、
居酒屋の成功戦略13カ条

IMG_4738




















この最後の最後「番外」で、


番外。


IMG_4739














弱者は調子に乗るな。
小さな成功で生活内容を変えたり、
高級車を買ったりするな、
ギャンブルにも手を出すな


と忠告されてる、買っては
いけない「高級車」に関して。

その基準が不明瞭だとの声を
チラっとお聞きしたので、
当初から示されてきた
最低ラインを再確認。

CIMG1595

ランチェスター経営(株)で
現在の『戦略☆名人』DVDの、
元祖となるバージョン、
『弱者必勝の経営戦略』ビデオ
全15巻・15時間。

その11巻目となる
「第7章 弱者の経営戦略
 ・その3」からで


◆弱者は運営の方法や
 組織作りは軽装備を保て



人は自分を良く見せたいという
強い自尊本能を持っている。

その結果、自己資本は少ないのに、
自社ビルを建設する会社も出る。
自己資本比率が15%以下の会社で
自社ビルを建てると、自己資本比率が
半分以下になり、財務内容はガタガタに。
 
資金がないのに
高価な機械を買う人もいる。
中には自己資本の合計額よりも、
社長が乗っている車の方が高い
という
会社もある。これなどサイテー!






*最後の「サイテー!」はテキスト
 に記載がないのですが、つい
 竹田先生がこぼした一言です。


基準自体で、絶対的な
「金額」は無いようです。
あくまで自己資本額との
相対的な関係のようです。
▼この点で*後述が最後あります▼

なお、昔々にご紹介した際は、
ココから脱線話に展開しました。
(失礼)

そうではなく、この部分と
竹田先生が「自己資本」
関して以前から言及した、


◆自己資本の蓄積は
「社長の心構え」を示す物的証拠・・・








〜を重ね合わせて察すると、
「良い会社にしたいとの思い
(それが自己資本)」よりも、
「社長自身カッコよく見せたい
 との自尊本能」が勝った結果、
高級車に表れたとなります。

ド!ストレートに申し上げると
「会社」と「自分(社長個人)」
どちらを良く見せたいか、
どちらを大切にしているか、
その表れなのかもです。

もう一捻り申し上げると、
ある程度な規模の会社になれば
「会社概要」サイトで頻繁に
(この会社↑社長は口車に乗る
自己資本額が掲載されてます。
それをチェックした後に、
その会社の社長の車を見ると、
以上が判別できるのかも・・・

働かれている従業員さんも
ご参考にした方がイイのかも。
(要らないお世話?)

DSC02011












そう言えば、先月開催した
竹田先生に「いい質問」をする会
で、当時(昔々)日本一だった
とある上場企業の創業者は
車を持たず、毎朝タクシーで 
出勤されていたとか云々と、
竹田先生が話しされてました。
そんな企業も代が変われば・・・




(この話し、年末セミナー
 また触れるかもです)

DSC02018












*よく竹田先生が仰ることで
 「社長の乗る車の金額と、
  その会社の業績には
  相関関係が無い」

 繋がることなのかもです。