もう12月!?早いものです。
既にご案内しておりますが、
そんな年末恒例となります
メインイベントを28日(土)
14時半から開催いたします。
◆1◆
竹田先生・年末特別セミナー
【生産性を高めて業績を良くする法】
その直前にも、13時から、
◆2◆
来年2025年の計画策定勉強会
【応用「負けない」計画勉強会】
その短縮版を開催します。
(本格派も他の日時で開催)
あくまで1時間超の「短縮版」
なので、従来からの3時間ほどの
「本格派」と異なり、宿題となる
【事前記入ワークシート】や
「事前チェックシート」もなく、
開催当日に「チェックリスト」を
使用して総点検を予定してます。
続く(皆さんにとって)メインの
「竹田先生セミナー」で、竹田先生が
話す内容をスムーズに頭に入って
くるよう「ランチェスター経営」
全体の再確認となる内容です。
28日(土)は計画勉強会
&セミナーと続けてご参加を!
*ちなみに、平日の夕方からの
特別開催もございます(12/23)。
そんな「案内」を一部で発信した
ので、当日使用の「チェックリスト」
を、続くセミナー内容と整合性ある
ように手を加えないといけません。
ここで双方のランチェスターに
言及するのはご法度かと。
と言うこともあって、ただ今
ランチェスター経営(株)の
教材で「失敗から学ぶ」内容や
「やってはいけないこと」を
引用し、まとめあげる作業中。
たぶんに該当する教材は大きく
3つかと(この10年以内)。
完成順でご紹介すると、まず
『社長の経営実力を高める13の原則』
CD教材(2015年販売)
サブタイトルにもあるように
「業績の悪い会社の社長に共通する
原因を直せば業績が良くなる」
と詳細な対策にも言及。
続いてはコロナ禍で大好評だった
『経営に失敗する12の原則』
CD教材(2022年)
社長としての欠点や問題点と
なる「失敗」事項を列挙。
(解決策の解説は少なめ)
『間違いだらけの経営戦略
社長の経営を狂わせる16の原因』
CD教材(2023年)
長いタイトルが象徴するように、
社長自身と言うよりも、外部の
経営学者やコンサルタント、
会計や賃金の専門家から学んで
勘違いをした経営をしている
社長を対象にしたような内容。
(第3者が原因)
なお、今回のブログ記事の
タイトルに「3大」と付け
ましたが、それぞれテキストも
そんな分厚くなく(上の)CD
本体写真もご覧いただくと
1〜3枚と手頃感あります。
(お値段もお手頃です)
本来的に「3大」と言うより、
竹田先生が懲りずに二番煎じを
狙った感もあるので「3代」
とした方が・・・だから「?」
しかも、ランチェスター経営の
教材に慣れ過ぎた方なら、
(いつもながらですが)
そんな声が聞こえそうです
(現に私も・失礼)
それでは元も子もないので、
ここは内容を比較整理するため
竹田先生も頻繁に取り上げる
「KJ法(カード整理法)」
を実施しました。
3教材の各項目(13+12
+16=41枚)を色分けして
分類すると傾向が見られました。
これは解りやすいです。
どうやら、いつもの年末
「計画勉強会」のように、
まとまりなく情報垂れ流し的
膨大な資料で時間が足らずに
終わってしまうのではなく、
(過去参加者にお詫びです)
割と一貫性のある
「チェックリスト」出来そう。
これをまとめて・・・出版?
いかがでしょうか。
既にご案内しておりますが、
そんな年末恒例となります
メインイベントを28日(土)
14時半から開催いたします。
◆1◆
竹田先生・年末特別セミナー
【生産性を高めて業績を良くする法】
その直前にも、13時から、
◆2◆
来年2025年の計画策定勉強会
【応用「負けない」計画勉強会】
その短縮版を開催します。
(本格派も他の日時で開催)
あくまで1時間超の「短縮版」
なので、従来からの3時間ほどの
「本格派」と異なり、宿題となる
【事前記入ワークシート】や
「事前チェックシート」もなく、
開催当日に「チェックリスト」を
使用して総点検を予定してます。
続く(皆さんにとって)メインの
「竹田先生セミナー」で、竹田先生が
話す内容をスムーズに頭に入って
くるよう「ランチェスター経営」
全体の再確認となる内容です。
28日(土)は計画勉強会
&セミナーと続けてご参加を!
*ちなみに、平日の夕方からの
特別開催もございます(12/23)。
そんな「案内」を一部で発信した
ので、当日使用の「チェックリスト」
を、続くセミナー内容と整合性ある
ように手を加えないといけません。
ここで双方のランチェスターに
言及するのはご法度かと。
と言うこともあって、ただ今
ランチェスター経営(株)の
教材で「失敗から学ぶ」内容や
「やってはいけないこと」を
引用し、まとめあげる作業中。
たぶんに該当する教材は大きく
3つかと(この10年以内)。
完成順でご紹介すると、まず
『社長の経営実力を高める13の原則』
CD教材(2015年販売)
サブタイトルにもあるように
「業績の悪い会社の社長に共通する
原因を直せば業績が良くなる」
と詳細な対策にも言及。
続いてはコロナ禍で大好評だった
『経営に失敗する12の原則』
CD教材(2022年)
社長としての欠点や問題点と
なる「失敗」事項を列挙。
(解決策の解説は少なめ)
『間違いだらけの経営戦略
社長の経営を狂わせる16の原因』
CD教材(2023年)
長いタイトルが象徴するように、
社長自身と言うよりも、外部の
経営学者やコンサルタント、
会計や賃金の専門家から学んで
勘違いをした経営をしている
社長を対象にしたような内容。
(第3者が原因)
なお、今回のブログ記事の
タイトルに「3大」と付け
ましたが、それぞれテキストも
そんな分厚くなく(上の)CD
本体写真もご覧いただくと
1〜3枚と手頃感あります。
(お値段もお手頃です)
本来的に「3大」と言うより、
竹田先生が懲りずに二番煎じを
狙った感もあるので「3代」
とした方が・・・だから「?」
しかも、ランチェスター経営の
教材に慣れ過ぎた方なら、
(いつもながらですが)
「どれも同じにしか聞こえない
&どれも同じこと言ってる」
そんな声が聞こえそうです
(現に私も・失礼)
それでは元も子もないので、
ここは内容を比較整理するため
竹田先生も頻繁に取り上げる
「KJ法(カード整理法)」
を実施しました。
3教材の各項目(13+12
+16=41枚)を色分けして
分類すると傾向が見られました。
これは解りやすいです。
どうやら、いつもの年末
「計画勉強会」のように、
まとまりなく情報垂れ流し的
膨大な資料で時間が足らずに
終わってしまうのではなく、
(過去参加者にお詫びです)
割と一貫性のある
「チェックリスト」出来そう。
これをまとめて・・・出版?
いかがでしょうか。
コメント