9月からスタート予定の
ランチェスター経営ジム
『戦略社長塾』。
その受講資格などについて
昨日のブログ記事で触れました。
(詳細はブログ記事を)
先日はその内容について
(昨日とは全く別の方から)
お問い合わせがありました。
コチラ(私)も、どの教材で
どれほど勉強されているか
全く不明確でした。
時間が合うようであれば
ぜひ面談する機会を
設けましょうと応対を。
お問い合わせいただいた
その日のうちにお会いする
約束をいただきました。
有難うございました。

その方が勉強された教材は、
どうやら『戦略☆名人』も
含まれていたようで、
私が手元に ↑ 旧版DVD
テキストをご提示した際、
〜と相当な勉強量のよう。
何となく頼もしいかも。

では「ご存じだ」とのことで、
旧版DVDテキストの
最終ページに掲載された、
(頻繁にご紹介してます)
このことから、
〜とご説明すると、以前に
勉強していた所(どこ?)
では、そこまでの説明を
聞いたこと無い云々との
独り言のような呟きと、
少しショックな顔つきを
されていました。
どうも、勉強された内容は
「お客づくりの仕組み」
中心だったようで、それを
会社内に落とし込んで
全社的な「お客づくり」を
明確にする取り組みを
続けている様子でした。
![part3_05_210[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/e/1/e1706dbb.jpg)
だから『営業戦略』や
『顧客維持戦略』などを
幹部社員と一緒になり
研修されたそうな。
(たぶん、どちらも旧版で)
![b0ce2257[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/f/f/ff0c13d8.jpg)
それはそれで間違いでは
ないでしょうが、それらの
焦点となる目的・目標が、
お話しお聞きしていても
「?」でハッキリせぬまま。
目指すべき1位は?
長くなりそうなので
またの機会に・・・
(続きはお盆の記事)
*それより明日の準備。
ランチェスター経営ジム
『戦略社長塾』。
その受講資格などについて
昨日のブログ記事で触れました。
(詳細はブログ記事を)
先日はその内容について
(昨日とは全く別の方から)
お問い合わせがありました。
「以前から教材も買って
勉強し、自社に落とし込み
実践を心掛けてますが、
そんな勉強するのと
この『戦略社長塾』は
どのように異なるのか?」
コチラ(私)も、どの教材で
どれほど勉強されているか
全く不明確でした。
時間が合うようであれば
ぜひ面談する機会を
設けましょうと応対を。
お問い合わせいただいた
その日のうちにお会いする
約束をいただきました。
有難うございました。

その方が勉強された教材は、
どうやら『戦略☆名人』も
含まれていたようで、
私が手元に ↑ 旧版DVD
テキストをご提示した際、
「その辺りは最近、
ちょうどCD教材でも
聞いた部分です」
〜と相当な勉強量のよう。
何となく頼もしいかも。

では「ご存じだ」とのことで、
旧版DVDテキストの
最終ページに掲載された、
(頻繁にご紹介してます)
◆弱者必勝の戦略原則(要約)
1.弱者の社長は強い願望と向上心を持て。
2.目標の決定は、小規模1位主義、
部分1位主義で。
3.強い会社と違った経営の差別化を実行。
4.強い会社とは戦わず、
ダメな会社を攻撃目標にする。
5.勝ちやすきは細分化して発見する。
6.目標は自社の強味を活かして、
弱味は切り捨てる。
7.遠距離営業を避けて近距離営業を実行。
8.広域営業を避けて狭域営業を実行。
9.目標の決定とお客に対しては
接近戦を実行。
10.戦略の分散を避けて、
実行目標は少数に絞る。
11.目標には競争相手を上回る
必勝の戦術力を投入する。
12.運営や営業のヤリ方には、
思い切った革新を加える。
13.軽装備で動きの早さを保つ。
14.先制攻撃でイイことは直ぐに実行。
15.弱者の社長は
必勝の3200時間以上を実行。
16.忍耐力を強くし、決して諦めない。
番外.弱者は調子に乗らない。小さな成功で
経営内容や生活内容を変えない。
*旧版『戦略☆名人』DVDの最後から。
このことから、
「一般に、物量戦は
強者の戦略と思いがちだが、
『弱者でも量を投入しないと
ダメだ』とのことを
竹田先生は言ってます」
〜とご説明すると、以前に
勉強していた所(どこ?)
では、そこまでの説明を
聞いたこと無い云々との
独り言のような呟きと、
少しショックな顔つきを
されていました。
どうも、勉強された内容は
「お客づくりの仕組み」
中心だったようで、それを
会社内に落とし込んで
全社的な「お客づくり」を
明確にする取り組みを
続けている様子でした。
![part3_05_210[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/e/1/e1706dbb.jpg)
だから『営業戦略』や
『顧客維持戦略』などを
幹部社員と一緒になり
研修されたそうな。
(たぶん、どちらも旧版で)
![b0ce2257[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/f/f/ff0c13d8.jpg)
それはそれで間違いでは
ないでしょうが、それらの
焦点となる目的・目標が、
お話しお聞きしていても
「?」でハッキリせぬまま。
目指すべき1位は?
長くなりそうなので
またの機会に・・・
(続きはお盆の記事)
*それより明日の準備。
コメント