ランチェスター経営(株)の
旧版『戦略☆名人』DVDから、
かなり頻繁にご紹介している
「強者の戦略概念」の部分。
![part3_01_200[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/2/3/23c6e300.jpg)
今回は解りやすく、
(逆に生々しいかも?)
少し考察を追記して引用。
ただ今、間近に迫った
◆創業7年で
地元No.1の起業家と学ぶ
ランチェスター組織戦略
「採用と教育」ZOOM勉強会
その資料の最終確認中。
そんな中で、先ほどご紹介の
「強者の戦略概念」を採用活動、
取り立てて「新卒求人」の
ポータルサイトに当てはめると、
トンデモないことに!?
一般的な「新卒求人サイト」に
中小企業が大企業とともに
載ろうとすると・・・

「お客掘り起こし係」ならぬ、
「人材掘り起こし係」か!?
と愕然としました。
(ちなみに↓著者のサイン)

今回、ランチェスター組織戦略
「採用と教育」ZOOM勉強会
で、参考とさせていただく
大阪市のNNA(株)
代表取締役佐藤元相様の著書、
『小さな会社★採用のルール』
(2019年10月フォレスト出版)

そちらの中でも「求人サイト」
に関して、少し似たような
説明がありました。
ちなみに↓著者のサイン。
(訳あって別の著書から)

こんな私のモヤモヤ感も
あってか、九州北部では
未だに梅雨明け宣言が
出ておりません。
今日の福岡市近郊に時おり
激しく降る雨は、私のせい?
猛暑(申し)訳ございません。
*ダジャレも冴えません。
旧版『戦略☆名人』DVDから、
かなり頻繁にご紹介している
「強者の戦略概念」の部分。
![part3_01_200[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/2/3/23c6e300.jpg)
今回は解りやすく、
(逆に生々しいかも?)
少し考察を追記して引用。
◆強者の戦略概念
1対0.5は、1対0.25に。
*同じ意味ですが、言い換えると
4対2は、16対4で、4対1に。
狙いは弱い会社に2乗作用を与え、
粗利益の補給力を大本から少なくし、
強い競争相手にならないようにする。
しかし倒産させてはダメ。
弱い会社が存在することで
自分の会社が強くなる。
生かさず殺さず。
つまりは、
弱い会社が存在することで
自社がより強くなる。
ただ今、間近に迫った
◆創業7年で
地元No.1の起業家と学ぶ
ランチェスター組織戦略
「採用と教育」ZOOM勉強会
その資料の最終確認中。
そんな中で、先ほどご紹介の
「強者の戦略概念」を採用活動、
取り立てて「新卒求人」の
ポータルサイトに当てはめると、
トンデモないことに!?
一般的な「新卒求人サイト」に
中小企業が大企業とともに
載ろうとすると・・・

「お客掘り起こし係」ならぬ、
「人材掘り起こし係」か!?
と愕然としました。
(ちなみに↓著者のサイン)

今回、ランチェスター組織戦略
「採用と教育」ZOOM勉強会
で、参考とさせていただく
大阪市のNNA(株)
代表取締役佐藤元相様の著書、
『小さな会社★採用のルール』
(2019年10月フォレスト出版)

そちらの中でも「求人サイト」
に関して、少し似たような
説明がありました。
◆あなたの会社に
ピッタリの社員・アルバイトは
正攻法では見つからない!
希望条件に合わせて仕事探しを
サポートしている求人サイトに、
「企業の特色で選ぶ
オススメ企業の特集」
という企画がありました。
その求人サイトにあった
希望条件は以下のモノです。
・経営者との距離が近い。
・複数の仕事に携わる。
・平均勤続年数が10年以上。
・過去10年赤字決算なし。
・シェアNo.1や特化した
技術・サービスを持っている。
・海外勤務や
海外を相手にする仕事ができる。
・エリア限定勤務(地域密着)
・アットホームな社風。
・年間休日120日以上。
・福利厚生が充実している。
ちなみに、この求人サイトで、
「平均勤続年数が10年以上」
「過去10年赤字決算なし」
「シェアNo.1や特化した
技術・サービスを持っている」
「年間休日120日以上」
の項目にチェックを入れて
検索ボタンをクリックすると、
「電気設備機器商社
*因幡電機産業(株)」
の社名が出てきました。
*(関西人じゃない人は「?」かも)
東証プライム市場に上場の会社で、
1949年に大阪市で設立、連結で
売上高 3,453億円 従業員数 2,156人。
当社(因幡電機産業)では、
スキルの高い若者などを
高給で雇用しようとする
動きが強まっており、
これまでよりも初任給を
3万2800円引き上げています。
(日経新聞2019年4月21日付)
このような雇用条件や
労働環境で人材獲得に
対応できる小さな会社が、
どれほどあるのでしょうか?
また、働いている社員たち
との整合性は一体どうなる
でしょうか・・・
ちなみに↓著者のサイン。
(訳あって別の著書から)

こんな私のモヤモヤ感も
あってか、九州北部では
未だに梅雨明け宣言が
出ておりません。
今日の福岡市近郊に時おり
激しく降る雨は、私のせい?
猛暑(申し)訳ございません。
*ダジャレも冴えません。
コメント