今週に開催しました
ランチェスター経営ジム
ZOOM『戦略社長塾』。
今回から実践編に入るの
ですが、その開始前に、
参加者から「組織戦略」に
関してご質問いただきました。
マンツーマン開催だからの
メリットかもです。

そのご質問の中で、
「(従業員)教育効果の公式」
に関するモノもありました。
この改訂した理由(いきさつ)
についてもご説明しました。
言い換えれば、いくら教育しても
従業員の「素質」を変えること
は不可能だとなります。
そうだからこそ、
2月に開催した竹田先生との
【ランチェスター・完全理解
オンライン座談会】で、
参加者からの質疑の後、
竹田先生が念を押したように、
〜となるのです。
別々に取り組もうとするから
失敗することが多いかと。
そんな7月23日(火)に
開催を予定してます
◆創業7年で地元No.1の
起業家と学ぶ
ランチェスター組織戦略
「採用と教育」ZOOM勉強会、
その結論の1つくらいの
話しをさせていただきました。
それに対して参加者は
大いに納得いただきました。
開催予定の上記↑勉強会の
予行演習として、まずまずの
ご反応をいただきました。
有難うございました。
ランチェスター経営ジム
ZOOM『戦略社長塾』。
今回から実践編に入るの
ですが、その開始前に、
参加者から「組織戦略」に
関してご質問いただきました。
マンツーマン開催だからの
メリットかもです。

そのご質問の中で、
「(従業員)教育効果の公式」
に関するモノもありました。
【従来】教育効果の公式
素質 × 教材の質 × 教え方の質 × 教育回数。
↓新教材か、改訂版か微妙な
『成果が出る
従業員教育の進め方』CDでは↓
【改訂版】教育効果の公式
教育テーマの決定 × 教材の質 × 教育方法
× 教育回数 × 教育後の評価。
この改訂した理由(いきさつ)
についてもご説明しました。
第3章 従業員教育の進め方
1.教育効果の公式をハッキリさせる
・・・この場合、従業員の
素質は変えることが出来ない
ので除外します・・・
*『組織戦略』CD教材より。
(先ほどの『成果が出る
従業員教育の進め方』でも同様)
言い換えれば、いくら教育しても
従業員の「素質」を変えること
は不可能だとなります。
そうだからこそ、
2月に開催した竹田先生との
【ランチェスター・完全理解
オンライン座談会】で、
参加者からの質疑の後、
竹田先生が念を押したように、
「(組織戦略において)
採用と教育は一体だからネ」
*ほんの一瞬の動画です。
〜となるのです。
別々に取り組もうとするから
失敗することが多いかと。
そんな7月23日(火)に
開催を予定してます
◆創業7年で地元No.1の
起業家と学ぶ
ランチェスター組織戦略
「採用と教育」ZOOM勉強会、
その結論の1つくらいの
話しをさせていただきました。
それに対して参加者は
大いに納得いただきました。
開催予定の上記↑勉強会の
予行演習として、まずまずの
ご反応をいただきました。
有難うございました。
コメント