つい先日の日経新聞に、
その中で、本文とは別枠に
補助記事みたいなカタチで
経営コンサルタント(?)が
セミナー講師された時の
アドバイスが載ってました。
全部を書くと問題になりそう
なので、その中で、
まさに、文章の後半など、
昨日ブログでご案内しました
◆だから創業7年で
地元No.1に!その起業家と学ぶ
【情報活用】ZOOM勉強会
コチラに通じた内容かと。
(ご参加お待ちしております)
ところで、先の「国の公表資料」
ですが、これが曲(くせ)者!
私もいろんな資料やデータを
何度か閲覧してきましたが、
あれほど見にくく難解で、
まさに「お役所の文章」中心。
なまじっか素人だとストレスが
たまり、立ち入らない方が
身のためだと思います(失礼)

そこで思い出して欲しいのが、
ランチェスター経営(株)から
提供されている「利益データ」
各表の右上に「TKCから」
と記されるように、大本は
TKCグループが提供される
「TKC経営指標(BAST)」

その事で(以前にご紹介済)、
特に竹田先生はDVD教材
『経営計画の立て方』の
「第1章 現状分析で実態を知る」
その締め部分くらいで、
これらは財務データですが、
別途「賃金BAST」との
(中小企業の賃金指標)
データもあります。
・・・と言いますが、私が
在職していたのは20年超も
前なので、今でもあるのか
自信が無かったので(失礼)
調べてみました。
するとチャンとPRを。
なお、このデータ自体は、
「調査に協力した
TKC会員事務所へ提供」
となっています。
もし必要な方は、私(伊佐★)
ではなく、お知り合いの
TKC会員事務所まで
直接お問い合わせください。
お知り合いがいなければ、
TKC全国会の
「税理士ご紹介コーナー」へ。
ただし、以前に、
〜というケースもありました
ので、そのような場合も
TKC全国会の
「税理士ご紹介コーナー」へ。
★念のために追記しますが、
私に問い合わせてもダメです。
こう書いても、性懲りもなく
問い合わせてきた方は
このブログで公開します。
◆大手、中小の価格転嫁のむ
難題の「労務費」10%超上げ合意も、
原価データ交渉後押し
*先週のブログ記事で
ご紹介した「小さくても勝てる」
そのシリーズみたいでした。
その中で、本文とは別枠に
補助記事みたいなカタチで
経営コンサルタント(?)が
セミナー講師された時の
アドバイスが載ってました。
全部を書くと問題になりそう
なので、その中で、
◆国の公表資料、活用を
(中小企業が取引先の
大企業との価格交渉の際)
「国や自治体が公表する
最低賃金の伸び率を
調べたり、求人広告から
競合の賃金を把握したりして、
希望する労務費の妥当性を
訴える」よう・・・
まさに、文章の後半など、
昨日ブログでご案内しました
◆だから創業7年で
地元No.1に!その起業家と学ぶ
【情報活用】ZOOM勉強会
コチラに通じた内容かと。
(ご参加お待ちしております)
ところで、先の「国の公表資料」
ですが、これが曲(くせ)者!
私もいろんな資料やデータを
何度か閲覧してきましたが、
あれほど見にくく難解で、
まさに「お役所の文章」中心。
なまじっか素人だとストレスが
たまり、立ち入らない方が
身のためだと思います(失礼)

そこで思い出して欲しいのが、
ランチェスター経営(株)から
提供されている「利益データ」
各表の右上に「TKCから」
と記されるように、大本は
TKCグループが提供される
「TKC経営指標(BAST)」

その事で(以前にご紹介済)、
特に竹田先生はDVD教材
『経営計画の立て方』の
「第1章 現状分析で実態を知る」
その締め部分くらいで、
◆業界平均との比較が大事。
TKCのデータが役に立つ。
役所も使っている。
★ここで、竹田先生がDVDの中で
「最高に良い!」
「一番内容が良い!」
と、繰り返し&繰り返し絶賛してます。
有力な競争相手と比較。
会社年鑑を利用。
自分を例外にしない。
逃げない・・・
これらは財務データですが、
別途「賃金BAST」との
(中小企業の賃金指標)
データもあります。
・・・と言いますが、私が
在職していたのは20年超も
前なので、今でもあるのか
自信が無かったので(失礼)
調べてみました。
するとチャンとPRを。
◆43万社超の賃金データを収録した
令和6年版「中小企業の賃金指標(賃金BAST)」を発行
−中小企業も2年連続で賃金が上昇中。
年間支給総額は概ね全産業で増加−
新卒社員の初任給は全学歴
(高校卒、高専・短大卒および大学卒)
で増加・・・・
なお、このデータ自体は、
「調査に協力した
TKC会員事務所へ提供」
となっています。
もし必要な方は、私(伊佐★)
ではなく、お知り合いの
TKC会員事務所まで
直接お問い合わせください。
お知り合いがいなければ、
TKC全国会の
「税理士ご紹介コーナー」へ。
ただし、以前に、
◆うち(当社)は
TKCの税理士さんに頼んでますが、
同業者比較のデータなど見せて貰ったことありません
*蛇足ながら、そのブログには
「そんな税理士は直ぐに変更してください」
と追記してます。
〜というケースもありました
ので、そのような場合も
TKC全国会の
「税理士ご紹介コーナー」へ。
★念のために追記しますが、
私に問い合わせてもダメです。
こう書いても、性懲りもなく
問い合わせてきた方は
このブログで公開します。
コメント