以前から何度もブログに
取り上げていた【名言】
それから派生して、
私オリジナル(かな?)
として作り出した言葉、
ところで冒頭の【名言】、
原文(また英語訳)では、
しかし、少し調べてみると、
原文(ドイツ語)の「 Fehler」は、
ストレートに「経験」ではない
ような説明がありました。
これが本意みたいです。
謙虚に自分の失敗に学ぶ
だけでなく(もちろん)、
他人の失敗からもお互いに
学んでいきましょうと。
まさに8年ほど前に開催した
◆(株)プラスソフトの
竹花利明社長様による
(倒産110番
・八起会の代表世話人)
「失敗から学ぶ!」勉強会
&
◆倒産企業の取材1,600社
「失敗から学ぶ」竹田先生セミナー
に通じたことかと。
同じように、再来週の土曜日
(4/27)に開催します、
◆前半「間違いだらけの
ランチェスター経営戦略」研究会
&(どちらもオンライン開催)
◆後半「弱者必勝の経営戦略13カ条」
竹田先生セミナー
定員まで残り2名となりました。
お申込みお早めに願います。
取り上げていた【名言】
◆愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
ビスマルク/ドイツ帝国宰相
それから派生して、
私オリジナル(かな?)
として作り出した言葉、
◆愚者は戦術だけ学び、賢者は戦略から学ぶ。
*だから「学校の勉強」としか
思ってないのかもです。
ところで冒頭の【名言】、
原文(また英語訳)では、
◆愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
<直訳・ドイツ語>
愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、
他人の経験から学ぶのを好む。
Nur ein Idiot glaubt,
aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
Ich ziehe es vor,
aus den Erfahrungen anderer zu lernen,
um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.
<英語訳>
愚者は自分の経験に学ぶと言う、
私はむしろ他人の経験に学ぶのを好む。
Fools say they learn from experience;
I prefer to learn from the experience of others.
*Wikiquote「ビスマルク」より。
しかし、少し調べてみると、
原文(ドイツ語)の「 Fehler」は、
ストレートに「経験」ではない
ような説明がありました。
【誤解してた】
「賢者は歴史から学ぶ」の本当の意味
・・・(下の)本の第1章に、
こう書かれていました。
「愚者は経験(自分のミス)から学び、
賢者は歴史(他人のミス)から学ぶ」
『図解なぜかミスをしない人の思考法』
「失敗学」の権威が教える
中尾 政之・著(三笠書房)より。
・・・ちなみに、原文では
「歴史」という言葉は使われておらず、
失敗という意味の「fehler」という
語が使われています・・・
*プロ家庭教師の
「ささきめぐみ」noteより
これが本意みたいです。
謙虚に自分の失敗に学ぶ
だけでなく(もちろん)、
他人の失敗からもお互いに
学んでいきましょうと。
まさに8年ほど前に開催した
◆(株)プラスソフトの
竹花利明社長様による
(倒産110番
・八起会の代表世話人)
「失敗から学ぶ!」勉強会
&
◆倒産企業の取材1,600社
「失敗から学ぶ」竹田先生セミナー
に通じたことかと。
同じように、再来週の土曜日
(4/27)に開催します、
◆前半「間違いだらけの
ランチェスター経営戦略」研究会
&(どちらもオンライン開催)
◆後半「弱者必勝の経営戦略13カ条」
竹田先生セミナー
定員まで残り2名となりました。
お申込みお早めに願います。
コメント