先日開催しました
個別の勉強会でのこと。

参加者のお一人から、
全国展開している小売業の
超大手企業から、商品を
取り扱いたいとの打診があり、
お断りされたとの話しが。

h001_04_cEgF3














最初に話しを持ち込まれた際、
それだけの店舗に商品が
納品されれば、一気に
1年分の売上げ目標が
達成できて、左うちわで
残りの数カ月は何もせずに
ウハウハ状態かも〜っと
社内中で大騒ぎになったとか。

でしたが、今まで自社が
培てきたブランドが
一気に崩壊するだろうと
一転して、ほぼ全社員が
反対されたそうでした。

しっかり「客層戦略」を
(&業界・販売ルートも)
戦略社長塾』などで
勉強されたからこそ、
即断できたのかと。

dd45cc83-s
















ちょうど似たような話しは
2年前の『戦略社長塾』
当時の参加者から
お聞きしていました。


「以前に勤めていた会社で
 昔々(地元では)
 もう無くなったけど
 スーパーのダイエー
 取引していて、当時
 かなり厳しくて・・・」







もっとも「客層戦略」の
勉強をされていなくても、
冒頭の超大手企業でも、
ダイエーでも、そこでの
多くある取引業者の中で
「1位を目指せるか?」
と自問自答すれば、自ずと
判断できそうです。

ただ、それを狂わせるのが
経営を「お金中心」に考えて
しまう人間の性(さが)
なのかも知れません。

いわゆる「下心」かと。

DSC01965












この辺りの話しは、
既にご紹介済みですが、
改めて、昨年末に開催
竹田先生セミナー】、
そのダイジェスト動画から
竹田先生がピシャっと
言い放っています。


◆経営を「お金中心」に考えてしまう
 人間の性(さが)/まさに下心?








こんな「下心」を発散し
続ける社長様は、ゆくゆくは
ゴンザ虫になってしまうかと。

DSC05546












そうなったらなったで、
新たな「ブランド」かも?
詳しくはコチラ ↓ ご鑑賞を。


◆読み聞かせ「ごんざ虫の物語」
 九州のむかし話・福岡




さぐる九州大陸より


お終い。