先週に開催しました
ランチェスター経営ジム
ZOOM『戦略社長塾』。

223zad1










本論に入るスタート前の、
雑談的な近況報告の際、
その数日前にご参加
いただいた「竹田先生との
【座談会】」のご感想など
お聞きしようと話題を振ると、
途中で「大人の勉強」に。

そんな話しに移ったら、
唐突に参加者がつい最近、
受講された研修でお聞き
された話しに変わり、
(そちらの方が刺激的だった?)


「・・・その先生が
 仰っていたのが、

 『日本人は、子供の頃は
  しっかり義務教育の
  制度化された学校で
  勉強している。
  その内容は世界的にも
  平均レベルが高い。
  (インプット型)
  それが故に、国際成人力
  日本はトップクラス。

  しかし、大人になって、
  特に大学に入ってから
  途端に勉強しなくなる。
  そこで世界と差がついてしまう』
 
 と仰ってました。
 やはり、社会人教育として
 リスキリングが必要でしょう」






*その先生が↑数年前の
 雑誌『PRESIDENT』に
 書かれた記事にも、少し
 似た内容が言及されてました。 
大谷翔平の「目標」にダメ出しする理由


さすが、カリスマ元・体育教師!

私も20年前伊万里市まで
出向き、セミナーに参加して
著書にサインをいただきました。

原田さん常勝教育原田さんサイン1










カリスマ体育教師の常勝教育
 原田隆史・著(日経BP社

【主体変容!】


原田さん本気教育原田さんサイン2










本気の教育でなければ
 子どもは変わらない』(旺文社)

【全力投球!】

名刺交換いただいた際、
仰った言葉、当時のブログ
少しだけご紹介してましたが、
もっと正確に続き部分まで
書き加えると、


「あ〜!?
 ランチェスターの竹田さんですか。
 昔に、よーぉ本を読みましたよ。 
 その本からぎょーさん(沢山)
 パクらせて貰いました」


著書には「ランチェスター」と
一言も出てきてません(たぶん)
しかし、今回の「社長塾」
参加者も仰ってましたが、
弱者の戦略」や「時間戦略
的な内容は、原田先生の
研修でも随所に出てくると。

なので今回、改めて
ランチェスター経営(株)
当時、先輩が購入されていた
原田先生のDVD教材2本、
日経BP)を鑑賞。

急な寒の戻りでしたが、
見聞きしていると体が
ホテってきました(感謝)

IMG_0533












そんな中、今朝の日経新聞
コラム「直言」で、
竹村彰通 滋賀大学長が、
経営者こそリスキリング
その中でも、まさに
「背中でなくデータ見せよ」
仰る通りかと(妙に納得)

IMG_0534












そんなリスキリングを
詳しく知るには、研修現場の
実体験に基づく江戸っ子(?)
一昨年「社長塾」ご参加された
ジョージ先生が書いた
リスキリングの虎
プレジデント社

agbeorg
















一般に出回る、実務経験の
乏しい学者が書いた本ではなく、
ユーモアもたっぷり!?
読んでませんが(失礼)

*簡単に書くはずの内容が
 超・長々になりました。
 申し訳ございません。
(自分にあやまってます)