先日に書いたブログ、
まごころ手紙の書き方
に関しての記事でしたが、


◆これが「まごころ手紙の書き方」
 で・・・ハガキじゃないの?


IMG_0305























・・・それよりも、ご紹介した
「まごころ手紙の書き方」で
私が気になる点が、別にある
のですが、それを書けば本当に
超!長文になるので、今日は
自粛したいと思います。




(分かる人には分かる?)


満を持して、その自粛した
続きを書こうと思います。

0a3803d2















ただ、もう既に竹田先生・著
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
あさ出版)を再読された方は、
私が気になるとした【点】を、
著書から発見されたかも。

ただ&ただ、読み飛ばしやすい
ページにあったので、速読とか
なら本当に飛ばしたかも。

(本を持たない人は論外ですが)
そんな読み飛ばした人のため、
そのページの写真付きで、
「気になる」根拠を
ご紹介したいと思います。


◆「客」の呼び方について

IMG_0325













 ・・・そこで私は、
 この本では「お客」という
 表現を使っているのです。


ココまでされる竹田先生なら、
先の「まごころ手紙の書き方」で
「お客さん」との言葉は使わない
のが一貫性のある対応かと。
一読して違和感を感じました。

以上が気になる点でした。
たぶん、皆さんも何となく
気が付いたかと思います。




決して「まごころ葉書」を
買え買え買え」ハガキに
したから大騒動に!?
とかではありませんでした。
(在庫切れで大騒動?)