先日来、取り上げています
ランチェスター経営(株)
旧版『戦略社長』DVD。
正式名称は?

IMG_0204












その「3章 戦略と戦術」の
「経営の構成要因と実行要因の統合」
から。たぶんに皆さん
お馴染みの表がご登場↓


7.経営の構成要因と実行要因の統合

IMG_0213














 良い経営システムを作るには、
 経営を構成する中心的な要因と
 実行の要因を統合させて、
 一貫性のあるモノにする
 必要がある・・・

IMG_0214















私の使用済みテキストでは
竹田ビジネスモデル」と
ボールペンで太字に
記されていたので、
(しかも割と読める字で。
 自筆ながらビックリ!)
元々印刷されていたもの
と思ってました。

しかし、先ほどの通り
DVDを鑑賞していても、
後で2カ所ほど同じ表が
出てくるのですが、一言も
「竹田ビジネスモデル」
とは説明されていません。
(口頭で言ってません)

勘違いだったような。

059af299-s
















今回、未使用のテキストが
出てきましたので、同じ
ページを確認しました。

驚!

IMG_0216












そこに「竹田ビジネスモデル」
とは記されていません。

しかも、よくよく見返すと
「竹田ビジネスモデル」と
実行手順の項目などは
少し異なるようです。

*再確認されてください↓↑

4post3












時期的に、竹田先生
「竹田ビジネスモデル」
と命名される直前だったか、
または、そんな直前まで
悩みに悩んで完成に至らず、
そのまま命名し忘れたのかも。
貴重な表です。

しかし、もっとビックリ!?
竹田先生の説明では、


「この表を考え出すのに
 実に20年かかりました」

DSC05041














確か「竹田ビジネスモデル」
を考えつくのに、今まで
25年かかったって・・・
(年数はあくまで自称

もしや、これから命名したり
実行手順を整理するまでに、
もう5年ほど費やしたかも。




ただ、別のページには、
「経営の7大要因」との
説明があったりするので、
どうやら(正式名称?)
『戦略社長ビデオ』DVD
封印した方がイイかもです。




後日、NHKで放送の番組
神田伯山の これがわが社の黒歴史
に登場する可能性が大?
(まさに苦労の歴史45年

s312[1]











*今回の件、13年前のブログ記事
 「竹田ビジネスモデル」の変遷
 にも、やんわりと触れてましたね。
 教材の中で「竹田ビジネスモデル」
 の名称を初めて使い出したのが
 『独立起業の成功戦略』DVDと。
 再確認願います。