昨日の日経新聞・夕刊コラム
「就活のリアル」の中で、
少し興味深いことが
書かれていました。
これは前からニュースなど
でも見聞きしてましたが、
コロナ禍で減資に踏み切った
上場企業も多くあるのも
関係するのでしょう。
(だから蕎麦屋を!?)
この辺りのことは、昔々に
開催した勉強会で話題に
した記憶があります。
その当時のブログ記事では、
勉強会の案内から一部引用。
ココに「大きな有名企業」と
ありますが、どういう企業の
ことを言うでしょうか?
〜と、勉強会の最初に
問い掛けたと記してます。

逆に、その1年前に竹田先生が
「小さい会社は何人以下を言うか?」
と問い掛けた動画も(強引に)
貼り付けていました。
(その写真です↑一部分)
この時の内容が気になる方は、
リンク先の昔々のブログ記事を
ご確認ください。
*2009年11月当時の
デジカメでの映像で、
粗くて申し訳ございません。
ランチェスター経営伊佐では、
規模的な「大きさ」よりも、
小さくても1位のある
「強い会社」づくりを、
『戦略社長塾』など通じて
ご支援しています。
ご参加お待ちしております。
「就活のリアル」の中で、
少し興味深いことが
書かれていました。
◆大企業はわずか
就職みらい研究所/栗田貴 所長
・・・中小企業には、例えば
「製造業を含む企業の場合、
従業員300人以下、
または、
資本金が3億円以下」
のように定義が明確にある。
*卸売業、サービス業、小売業に
関しては例外で他の基準あり。
詳しくは中小企業庁のサイトを。
・・・日本の企業数の
99.7%は中小企業で、
大企業はわずか0.3%。
・・・2020年末時点の
上場企業数は、約359万社の
(中小企業庁の20年版白書)
日本企業全体のうち 0.1%。
上場企業は会社規模の
大きさを示しておらず、
リクルート就職みらい研究所
が調べたところでは、
上場企業のうち52%は
中小企業だった・・・
*リンク先は↑顔写真を示すためだけで、
このコラム記事ではありません・失礼。
(なお、リンク先は「慶應塾生新聞」)
これは前からニュースなど
でも見聞きしてましたが、
コロナ禍で減資に踏み切った
上場企業も多くあるのも
関係するのでしょう。
(だから蕎麦屋を!?)
この辺りのことは、昔々に
開催した勉強会で話題に
した記憶があります。
その当時のブログ記事では、
勉強会の案内から一部引用。
「小さな会社だからこそ出来る
新しいお客の作り方・見つけ方。
いきなりの飛び込み訪問や
イメージ広告・一斉DMなど
歩合給セールスの会社や
大きな有名企業と
同じような方法で、
新しいお客を作ろうとして、
お金を無駄にしてませんか?」
ココに「大きな有名企業」と
ありますが、どういう企業の
ことを言うでしょうか?
〜と、勉強会の最初に
問い掛けたと記してます。

逆に、その1年前に竹田先生が
「小さい会社は何人以下を言うか?」
と問い掛けた動画も(強引に)
貼り付けていました。
(その写真です↑一部分)
この時の内容が気になる方は、
リンク先の昔々のブログ記事を
ご確認ください。
*2009年11月当時の
デジカメでの映像で、
粗くて申し訳ございません。
ランチェスター経営伊佐では、
規模的な「大きさ」よりも、
小さくても1位のある
「強い会社」づくりを、
『戦略社長塾』など通じて
ご支援しています。
ご参加お待ちしております。
コメント