手短ですが、思うところが
あっての備忘録です。


虚礼廃止(きょれいはいし)

 形だけで心のこもっていない、
 意味のない儀礼はやめる、
 という意味の表現。

 年賀状や、贈賄に繋がる
 政治家への中元などについて
 言う場合が多い。


      *Weblio辞書より。


昨年の11月初にブログ
「年賀状取り止めについての
 ご連絡」をご紹介しました。

IMG_6334












そこには「時代の移り変わり」
とか書かれてました。
CSR(企業の社会的責任)や、
SDGs(持続可能な開発目標)
とか記されたメールなど
他にもいくつか届きました。

ただ、根本的には(冒頭の)
「贈賄に繋がる政治家への中元」
と同列かどうかかと。

787dc17a
















なお、竹田先生ご自身は、
年賀状や暑中お見舞いハガキは
以前から推奨されてません。
理由は簡単、「量」的に、
他に負ける可能性が高いから。
(現在なら逆にチャンス?)

ただし、竹田先生ご本人は
自宅を建てた大工さんから
10年間も年賀状が
届かなかったことを、
講演ネタにするほどの人。

IMG_6165












1枚のはがきで売上を伸ばす法
の本では「手抜き工事」と
まで呼んでました。
要注意人物かも!?