少し前に開催しました
ランチェスター経営ジム
ZOOM戦略社長塾』。
今回も接続直後、参加者が
雪山からご登場でした。

snow2













お客さんに似合った
ZOOMバーチャル背景を
取り揃えているそうで、
元々が東京の会社だから
東日本の景色が多いとか。
残念ながら南日本側に
お客さんが少ないのか、
暖かな景色は無さそう。
(私はお客さんでない)

zomm














そんな『戦略社長塾』、
秘策のお陰か、最近の
参加者は仕事が増えだして、
これまた変則的な夕方の
時間帯から、応用編・
客層戦略商品戦略
2コマを開催でした。

fullline11_cdp














既に参加者は、どちらも
ご購入された教材CD
勉強済みだったようで、
予習に抜かりありません。
また、両方で説明される
経営手法や分析などは
既にMBAでも似た内容
勉強済みだとか。

しかも、お疲れのご様子でも
あったので、口数少なく
今までにないほど
スムーズに進行でした。
時間余っての終了。

終わって開口一番、


「・・・やはり、
 勉強していくと
 ランチェスター経営では
 地域戦略が重要。
 それが、他に数多ある
 経営手法などの中で
 詳しく説明されて
 いないので・・・」


これは、どこかの誰かが
話していた言葉では?

DSC00360


会議室内の観葉植物
幸運の竹(ミリオンバンブー)
は、徐々にへなへな状態
なってますが(失礼)、
まだ枯らしていないので、
今回もご紹介します。




やはり、ランチェスターの
肝は地域戦略なのでしょう。

参加者は続けて、


「・・・だからこそ、
 特に私のような弱者は
 地域戦略を、もっと勉強
 しないといけないことが
 解りました」

DSC09215














またまた、本格的な
MBAホルダーの参加者が、
ご自身を「弱者」だと。
もしかすると、この認識
(自覚)が最重要かも。

jakujak












ところで、それに続いての
一言に少々ビックリ!?


「・・ところで、
 (先に)勉強した中で
 説明されていた
 陶山訥庵先生
 現れませんでしたね」





これは、もしかして
開催当日に放送だった
NHKブラタモリ
国境の島・対馬」後編を
予言されてだったかも?




予習だけでなく、予言も
抜かりありませんでした。

inos4




















*TVで紹介されなかった分、
 大衆化せず逆に良かったかも。
 「陶山訥庵先生が退治した
  猪肉」とか商品化されたら
 それこそ大変な・・・