ランチェスター経営(株)
最近の新教材CD
やたらと目にする言葉、


「社長になると良いことを
 言ってくれる人は
 何人もいるが・・・」


*後述もしてますが、
 続きはコチラを。


昔に、東京商工リサーチ
勤めて多くの倒産会社を
取材してきた竹田先生
とっては、こんな社長の
心の変化が「失敗の始まり」
と映っているのかも。

*6月の新教材『こうすれば
 経営に失敗する12の原則

IMG_6118












はたまた、いきなり会社を
継承して後継社長になれば、
周り全員が「イエスマン」で
誰も文句を言えない環境。
結果的に「初めから」社長を
任せないのが無難だと。

*先月の新教材『こういう子供
 には経営を任せない11の原則

IMG_6266












この言葉は、竹田先生の名著
ランチェスター社長学』で、
「社長の人徳能力を高める」
との項目にも説明があります。
それらの部分を総じて、


◆自分を例外にしない能力を
 高める


 
・・・社長になると、
良いことを言ってくれる人は
何人もいますが、自分の欠点や
行いについて誰も正面から
注意しなくなる。

その結果
初心7年、横着15年
と言われるように、
社長になって7年もすると
初心を忘れはじめ、
15年もすると
すっかり横着になる。

jakujak














「原則はそうかもしれないが、
 私の場合は別だ」

と、自分を特別扱いにする
ばかりか、言い訳だけして
やたらイバるように・・・

fc75fcae[1]











・・・あなたは、自分を
例外にして、いい加減な
仕事をしていないだろうか。


そう考えると、厳しく
言ってくれる人が近くに
いることは、有難いことと
再認識せねばです。

DSC01691












昨日のブログでも無いですが
あの「スゴイ社長」様への
一言二言三言・・・を
我が身だと思い、厳しく
受け止めておきます。
(褒められた点もあって
 逆に調子に乗って・・・

lanctaked












*自由と平和を愛する
 某日にご期待ください。