ランチェスター経営(株)
からの最新教材CD
こういう子供には
 経営を任せない11の原則

IMG_6270
















これ、視聴すればするほど
先に少し触れたように、
私のような創業者にも
自分への戒め」に
ピッタリだと痛感。

もうちょっと整理して近々
触れていくつもりです。

ところで今回は、
もう少し前に触れました

◆「事業相続の戦略」と
 一緒だと効果は3倍?





〜との内容に関連しての、
一言&二言の追記です。

最新教材CD
こういう子供には
 経営を任せない11の原則
このテキストの最後に、
オマケのように<参考>で、


◆事業承継における
 重要な要因とウエイト付 

IMG_6281














ウエイト付の数値自体は
竹田ランチェスター経営では
お馴染みの53%・・・
とかで、大丈夫かと。

問題は、そのウエイト付が、
(先の)既存CD教材
成功する事業相続の戦略

s226[1]









そこで示した数値と比べ
整合性に欠けて・・・

教材テキストの表紙や、
(紙の)案内文の文中や
サブタイトルにもあるので、
隠しようがないので・・・

あ!?

リニューアルされた
「案内サイト」からは
既に消し去っている。
用意周到?

FAX申込(同↓)で確認可。

この「案内文」を↓拡大する
と読めるとは思いますが、


【成功する事業相続の戦略】

経営のやり方を、どのような方法
で伝えるかが7割を占める・・・

IMG_6280



















1.事業継承のセミナーや本で
  説明されている内容をみると、
  ほとんどが相続税など税金の
  話になっています。これも
  必要ですが、事業相続全体では
  30%もありません・・・


それが最新教材では
一気にダウンしています。
そんな「相続税対策」だけで
事業継承しても、ほとんど
上手くいってない実態を反映
して竹田先生が再考されたか。

それとも・・・(一部に該当

904aa7c2












残念ながら、最新教材は
「事業継承」がメインテーマ
ではありません。
先述の通り、この要因分析と
ウエイト付は、あくまで<参考>

ですが、これは手に取って
確認する価値はあるかと。
特に「事業継承」を専門に
されるコンサルタントや
士業の方は必須かも。

IMG_5403















ただし!? 

既存CD教材
成功する事業相続の戦略
では、最初の部分で、


1.相続する要因の明確化と
  ウエイト付をする



・・・事業相続を大きく区別
すると、次の5つに分けられる。
1番目は・・・

・・・これ以外にもまだある
でしょうが、大きく区別すると
以上の4つに分けられます。


〜とあり、ヒョっとすると
竹田先生が、この部分で
要因分析される際、つい
「ある1つの要因」を入れ
間違えたり、加え忘れたり
されているのかも。
(それなら何?)

こうなると「事業継承」を
専門にされるコンサルタント
や士業の方は、ますます
2教材CDを揃えて考察
されること〜オススメ!!

IMG_6266












*ちなみに、2冊どちらの
 テキスト表紙とも似ている
 【表】が掲載されてますが、
 「竹田ビジネスモデル」から
 「竹田経営システム」へと
 名称が変更されているのは
 このブログで触れずでOK? 
 (2教材揃え、要・確認を)