先日、開催しました
◆弁護士さんと一緒に学ぶ
「外部も組織!?」
【ランチェスター組織戦略・応用】
ZOOMミニ勉強会。
主に『組織戦略』CD教材を
活用し、大きく2通りの
解釈で進行しました。
一方は既にブログで
少し触れております

もう一方の内容について。
「外部にも組織対策の考え方
(戦略)を応用する」
こちらは、あくまで私自身
の「考察」として説明を。
説明する中、弁護士さんを
含め参加者からご意見を
お聞きしながら進行。
もちろん反論もあったりで
それに合意できたならば
その場で軌道修正でした。
*最後の深掘り「2解釈」は
言い過ぎだとご指摘あって
除外となりました。

ただ、闇雲に(他社など)
自社外の組織と組んで
事業を展開していくのは
困難極まりないだろうと、
これには皆さん納得。
その困難をクリアするための
条件(基準)となるような
ヒントを竹田先生が「M&A」
に関して解釈する中から
考察しました。
![part3_01_200[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/1/3/137b032f.jpg)
ランチェスター経営(株)の
旧版『戦略☆名人』DVDより、
「強者の財務戦略」の中で、
このことが説明されています。
それぞれのダメ条件を
1つ1つクリアしていけば、
(先の)困難さの解消にも
つながるかも知れません。
中でも一番のダメ条件は、
「欲深さ」との線引き。
この点は(いつもながら)
同じ旧版『戦略☆名人』から、
経営原則での「願望」と
社長の単なる「欲望」との
違いと重なるのかも。
ただ、根本的に1位を
目指してなければ、
これら全てが余計な
お世話なのかも・・・
*そんな場合は、ぜひ
類似の「社長塾」へ。
◆弁護士さんと一緒に学ぶ
「外部も組織!?」
【ランチェスター組織戦略・応用】
ZOOMミニ勉強会。
主に『組織戦略』CD教材を
活用し、大きく2通りの
解釈で進行しました。
一方は既にブログで
少し触れております

もう一方の内容について。
「外部にも組織対策の考え方
(戦略)を応用する」
こちらは、あくまで私自身
の「考察」として説明を。
説明する中、弁護士さんを
含め参加者からご意見を
お聞きしながら進行。
もちろん反論もあったりで
それに合意できたならば
その場で軌道修正でした。
*最後の深掘り「2解釈」は
言い過ぎだとご指摘あって
除外となりました。

ただ、闇雲に(他社など)
自社外の組織と組んで
事業を展開していくのは
困難極まりないだろうと、
これには皆さん納得。
その困難をクリアするための
条件(基準)となるような
ヒントを竹田先生が「M&A」
に関して解釈する中から
考察しました。
![part3_01_200[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/1/3/137b032f.jpg)
ランチェスター経営(株)の
旧版『戦略☆名人』DVDより、
「強者の財務戦略」の中で、
このことが説明されています。
◆強者の財務戦略
・・・本とか講演会で
「M&A」との言葉が
よく出てくる。
これは企業買収を意味している。
強者の戦略の狙いは
「総合1位主義」にあるので、
必要によっては
本業に近い会社を買収して、
総合1位主義を狙ってくる。
つまり「M&A」は
強者の戦略になる。
ところが、よくよく見ると、
中小企業を専門・対象に
しているコンサルタントや
税理士で、M&Aを
すすめているところがある。
しかも年々増えてきている。
市場占有率は低く、
自己資本比率も低く、
強いモノが何もない会社が、
本業と全く関係ない業種の
会社を買収するとどうなるか。
戦力の分散で両方とも力が落ちて、
全体がダメになってしまう。
ダメなコンサルタントや
ダメな税理士団体に
惑わされないようにすべき。
弱者は、欲が深いことを
しないよう、くれぐれも
注意してもらいたい。
*若干、加筆してます。
それぞれのダメ条件を
1つ1つクリアしていけば、
(先の)困難さの解消にも
つながるかも知れません。
中でも一番のダメ条件は、
「欲深さ」との線引き。
この点は(いつもながら)
同じ旧版『戦略☆名人』から、
経営原則での「願望」と
社長の単なる「欲望」との
違いと重なるのかも。
ただ、根本的に1位を
目指してなければ、
これら全てが余計な
お世話なのかも・・・
*そんな場合は、ぜひ
類似の「社長塾」へ。
コメント