録画していた地元TVQ
ニュースから、ついつい
本音が出てしまってました。
*ブログ・タイトルは↑
その本音を代弁してます。

とある福岡・地元銀行の
PRニュースから。
店舗に来ての窓口業務を
タブレットで手続きを簡単に
して、効率化を図る云々とか。

TV局側が作成しての
あくまで分かりやすくした
図だったら↑仕方ないかと
思いきや、6月8日付の
「ニュースリリース」に
同じ図がありました(驚!)
こういう面からも本音が
見え隠れしています。
〜と記してるが、総じて、
あくまで消費者目線で。
(私はこの銀行を使ってない
ので顧客目線ではない)
*竹田先生のハガキ本
『一枚のはがきでお客様を
感動させる本』で紹介された
預金獲得No.1の田中真理子さん
が勤めていた銀行が、同じよう
な過ちを犯さぬよう願ってます。
ニュースから、ついつい
本音が出てしまってました。
*ブログ・タイトルは↑
その本音を代弁してます。

とある福岡・地元銀行の
PRニュースから。
店舗に来ての窓口業務を
タブレットで手続きを簡単に
して、効率化を図る云々とか。

TV局側が作成しての
あくまで分かりやすくした
図だったら↑仕方ないかと
思いきや、6月8日付の
「ニュースリリース」に
同じ図がありました(驚!)
こういう面からも本音が
見え隠れしています。
◆キャッシュレス化・脱ハンコ社会に
対応する新たな営業店形態への
転換について
*このニュースリリースでは、
(3)新たな顧客体験の場を提供
行員がお客さまに寄り添い一定の
操作をお客さまと一緒に行うことで、
お手続き時間を短縮するとともに、
お一人おひとりとの対話時間を創出し、
お客さまのニーズに合った相談対応や
ソリューションの「場」を提供します。
〜と記してるが、総じて、
【図】より
現在の店舗に来るお客さん
が「高齢者」なのに、
新システムに転換すると
お客さんが若返る?
(高齢者は来るなと言いたげ?)
*TVQのサイトで再確認。
【インタビュー】より
それでも来店した高齢者には、
ソリューションとの名の
「売込み」を実施か?
(オレオレ詐欺と似たり寄ったりな
強(したた)かさかも??)
*Yahoo!ニュースでも取り上げ
られていたので再確認
(リンク切れになるかも)
あくまで消費者目線で。
(私はこの銀行を使ってない
ので顧客目線ではない)
*竹田先生のハガキ本
『一枚のはがきでお客様を
感動させる本』で紹介された
預金獲得No.1の田中真理子さん
が勤めていた銀行が、同じよう
な過ちを犯さぬよう願ってます。
コメント