後継候補者の方がご参加
の、急な開催となった
ランチェスター経営ジム
戦略社長塾』初回。

先日は忘れてましたが、
リアル開催でしたので
写真を撮ってました。
若さ溢れ&前のめりで
ご参加いただきました。

DSC01848












先日のブログでも書きました
が、若さゆえの前のめりな
勉強熱心さもあって、
既に自社の事業展開を
竹田ビジネスモデル」の
経営の8大要因に沿って
計画に落とし込んでいた
とのことでした。

4post3












しかし、その計画は
あくまで顧客と自社情報
のみで作成された
現・事業の整理整頓。
(だから計画ではない)

以前にも触れてましたが、
今回のサブテキスト
『戦略☆名人』旧版DVD
テキストでも、最終章に


第8章 情報の集め方と、
    社長の時間戦略

(冒頭、竹田先生の説明から)

4e1ab843













この章が最後になるが・・・


〜と説明されているからか、
実行手順で「最後だ」と
認識して疑わない人まで
いるようです。

再度、取り上げはしませんが
将軍の役目」を再認識
していただくと、「2」の
(または「1」も)
情報収集した後に、自社の
目的から目標・戦略と
続けていくのです。

7b2eb366-s[1]










ところで、今回の参加者は
法人向けBtoBビジネスも
個人向けBtoCビジネスも
ほぼ半々で展開されているとか。

それぞれでの競争相手の
情報収集に関して「?」と。
まだ実家の現・会社に
戻って間もないようで
止む無しなのか。

DSC01849












それぞれで、過去に
この『戦略社長塾』など
ご参加いただいた同業者、
ないしは近い業種の方々から
私がお聞きした話しを
ご紹介しました。

そのBtoCビジネス側で
参考事例をお話しすると、
「我が意を得たり」な
顔に急変されて、


「・・・と聞いた始めは、
 『そこまでするか〜ぁ?』
 と変に思ってましたが、
 考え直すと当然ですね。
 戦国時代それをしないと
 死ぬんですから。

 も〜ぉ早く会社に帰って
 大きいPCモニターで
 インターネットに
 接続させたい。
 内心、ウズウズですよ」


スゴク素直なご意見かと。

ただ、若くても決して
手元のスマホを操作させて
検索するようなことなく、
マンツーマンであっても
この場を認識されての
行儀のよさも流石でした。
現・社長様である父親の
ご指導の賜物なのかも。
(それか、たまたま?)

tamatm












次回以降も楽しみです。
(下手な写真で↑失礼)