「神は細部に宿る」
 という言葉がある。
(英語では、God is in the details.と書く)

 ・・・意味は、
「細かい部分までこだわり抜くことで、
 全体としての完成度が高まる」
 と一般的に解釈される・・・




「余白の詩学」サイトより


この「神は細部に宿る」との
言葉、イノベーションで最たる
天才であったアップルの創業者
故・スティーブ・ジョブズ氏
好んで使ったとかで・・・

jobinno















竹田先生に言わせれば、
 「スチーブ・ジョブズ」?

・・・と当初、ブログを書いて
いこうと思っていました。

しかし、いろいろ調べてみた
のですが、そんな直接的な
事実に辿り着きませんでした。
見つけ切らなかっただけかも
ですが、本来の目的でない
ので以上とします。

*この言葉を、別の表現で
 言い表している事実は、
 いろいろとあるようで、
 それを格言集などで総じて
 「神は細部に宿る」と
 しているみたいです。
 (違ったらゴメンナサイ)




何度か触れていますが、
ドラッカー先生の著書
創造する経営者』で、
シンデレラ製品」との
言葉が取り上げられており、


◆シンデレラ製品
 あるいは睡眠製品





その紹介される事例が
トランジスタ」、
ソニートランジスタラジオ

souzo1











その同じ事例が、同じく
ドラッカー先生の著書
イノベーションと企業家精神
の「企業(起業)家的柔道」と。
その上で、


・・・これは、
予期せぬ成功の拒否と、
その利用の古典的な例で・・・

tosont









〜と、著書(1組だけ「起業家」↓)
の最初で、ドラッカー先生が、
イノベーションのための7つの機会
として、信頼性と確実性が
一番高い「第1の機会」の
予期せぬ成功と失敗を利用する」
総じて【The Unexpected】
(予期せぬ出来事)

b75cf0c5[1]












それを予期するには、何か
対処法が無いだろうか〜と
のことで思い出したのが、
イノベーションで最たる
スティーブ・ジョブズ氏。

その天才が好んだ
「神は細部に宿る」的思考が
役立つのではと・・・

sjobs1sjob2











*ようやく冒頭の話しに言及。

こんな勝手気ままな(?)
仮説を立てて「もしや?
と思って、その途中で
予期せぬ出来事にまで
遭いながら手に入れたのが、
同じくドラッカー先生の著書
未来への決断
大転換期のサバイバル・マニュアル

IMG_6079
















この本には(たぶん唯一)、
ドラッカー先生が
「神は細部に宿る」との
言葉を使っていたので。

その著書を読んだ上で、少し
真面(まとも)になった仮説を、
来週29日(祝・金曜)に開催


◆トコトンまで
 「商品戦略」にこだわって学ぶ!
 



【前半】「シンデレラ商品」勉強会

 チャンスを与えれば上手くゆく
 「シンデレラ」考察

 ・「強み」に光を与える
  実践派の起業家【深見信吾 氏】

sfukami













 ・「強み」を競観から見出す
  理論派の社長【竹花利明 氏】

Image5















お二人のパネラーにぶつけて、
今回はお二人を驚かそうと
企んでいました(↓仕返し?)。

あんない










それがお陰様で、あれれ〜ぇ
と、仮申込も増えた上に、


「・・・参加して是非、
 パネラーのお二人に、
 いろいろ質問した上で、
 皆さんからも
 ご意見をいただきたい」

DSC04038








〜と前向きな社長様からの
お申込みもいただきました。
有難うございます。

sycpgas











残念ながら、私はRUSH
(基本的に)ボーカリスト&
ベーシストのGeddy Lee
ゲディー・リー)のような
マルチプレイヤー」に
まだまだなりきれおらず。
当初の予定通り「進行役」に
徹して、仮説の提示は無しで。
(数日後ならOKか?)

そうでないと【後半】に一番
厄介な、他人が敷いたレールに
乗らない身勝手な極意」の
達人が控えていますので。




*もしや、予期せぬ出来事に
 対処するには、本当は
 「身勝手な極意」かも。
 試してみる価値あり?