一段落着したこともあり、
うっかり見落としていた
昨日のブロでも触れた
地域戦略についてのネタを
反省交じりでご紹介します。

4d766a48[1]










ランチェスター経営(株)
旧版『地域戦略』DVD
からの説明です。


第1章 強者の地域戦略と
    弱者の地域戦略


◇粗利益の補給源作りが
 経営の中心になる

 (この部分の説明は省略)

CIMG4138


◇経営効率が高い
 粗利益の補給源とは

 (途中までの説明は省略)

 業績を良くするとは
 つまり、粗利益が発生する
 大本で「1位を作る」と
 いうことになる。


 1位の商品か、
 1位の地域か、
 1位の営業ルートか、
 1位の業界か、
 1位の客層か、

 これら5つの中で、
 中小企業や
 競争条件が不利な会社は、
 地域を最優先し、その後で
 商品に移るというのが、
 正しい手の打ち方に・・・


よくよくテキストを見返すと、
赤色でアンダーラインと、
緑色で四角囲み線がされ、
思いっきり目立ってました。

それを今の今まで見落とし、
ちょっと前とかのブログで、
商品戦略から考えないよう
云々を繰り返し触れてました。




反省すると共に、今回も
5歳児に怒られておきます。


「ボーッと
 生きてんじゃねえよ!」




NHKで放送の
チコちゃんに叱られる!」より


なお、改訂版では取引が
小口の会社では地域・・・
との説明に変わってました。

ともかく失礼しました。

DSC09215












*(主観的になり)読み飛ばし
 や見落としが多い本や資料
 だけでなく、忘れた頃に再度
 勉強できるよう、やはり
 教材CD&DVDで強制的に
 インプットするのが大切
 ですね〜実感しました。