*山場を終えましたが手短に。

先月に開催した、参加者限定
の『竹田先生との座談会

DSC01699












地域戦略の話題から。
東京商工リサーチ時代の
話しの派生もあって、


「・・・元々、利益性の
 低い飲食業とかでは、
 ちょっと地方都市で
 成功すると、つい
 『東京に店を出すと
  カッコいい』
 との程度の思いだけで
 出店する人が多いが、
 ほとんど大赤字で撤退。

S1560001











 そんな他人が失敗する
 姿を横目で見ていて、
 『オレは別!』と
 同じように出店する
 人が出てくる。
 同じように失敗する。

 すると『オレは別!!』
 と、また同じように
 出店する人が出てくる。
 また同じように失敗・・・
 その繰り返しばかり」

S1560002











*この時の話しの中では、
 珍しく見込みのある
 出店方法にも触れました。


その飲食業(ほぼ居酒屋)
の話しで思い出されたのが、
2年前のブログで書いた
上京物語』について。




非関連の「卵かけご飯」と
言えば、6年ほど前から
竹田先生がセミナーなどで
頻繁に取り上げる会社と、
その怪鳥について。
(来月4月から相談役)

Rodan_poster
















その怪鳥が2年弱前、
(正確には6月1日付)
とある新聞で語ったコラムに、


◆上京物語

・・・福岡から上京して
頂点を目指すのは、
武田鉄矢さんだけではない。
福岡の飲食店経営者にも
同じ志を持つ人が多い。

「今度、東京に出店
 しようと思います」


〜とか書かれていました。

もちろん、怪鳥自身も
東京進出の張本人であり、
そのことに関して、


「会社名には
 “九州”と付くのに、
 なぜ東京に進出か?




 しかも、非関連の飲食で」


〜と、竹田先生は未だに
セミナーで何度も言及を。
座談会でも言及

DSC01714












これを思い出したのは、
実は昨日、推薦書を探して
博多駅(上)の本屋まで
行った際、何冊か山積み
されていた怪鳥の本を
目にしたから。

明らかなる忖度・・・

IMG_6030




















しかも、立ち読みしたら、
その1冊に先の『上京物語』
と似たような文章(講義)
を見つけました・驚!
(章の名前は同じ)

使い回しかいなぁ!?
(竹田先生はご存じで言及?)

DSC01713












*怪鳥の名前と「上京物語」
 とで検索すると出てきます。
 (知りたい人いないか)