ランチェスター経営(株)
「エナフィス薬院」ビル
(旧・SASAビル)会議室
【12時30分】ちょうどに
撮影した掛け時計の写真2枚↓↓

IMG_6027












今まで会議室で使っていた
時計は、場所を入り口側に
変えても既に【4分】弱↑
進んでいます。

実はこの時計、今までの
場所に置いて使うと、数年前
から途中で止まってしまう
現象が多々みられたので
入り口側に移されました。

IMG_6028












その元の場所に、私が書斎で
使っていた時計を掛けてます
が、既に【2分】くらい↑
進んでいます。

この針の進み(ズレ)具合、
以前から会議室で使ってる
最初の時計は、過去にも
1週間で1分も進む状況
みられたりで止む無しで
しょうが、後の時計は?

51MZW08RRNL












以前にもご紹介した
投資を検討する会社が、
「儲かる」か「潰れる」かを
スリッパの法則』とかで
表現したファンドマネージャー
藤野英人氏は、会議室内の
時計に触れている記事で、


◆訪問すればわかる
 「勝つ会社、潰れる会社

51lt0lQbDPL














・・・会議室に時計があれば、
正しい時刻を示しているか
を確認する。

意図的に早めている場合も
あるが、5分以上のズレが
ある場合は要注意。

社員が気づいていないか、
あるいは気がついても
直そうとしていないかの
どちらかだから。

気づいていないというのは
「時間を守っていない」
「何ごとにもルーズ」
という問題が潜んでいる
可能性がある。

気がついても
直そうとしないのであれば、
「自ら主体的に動こうとしない」
社員の気質の表れともいえる。
カレンダーがめくられていない
場合も要注意だ・・・



フォーブスより。
 (たぶん本でも触れてるかと)


今後「5分」以上ズレたら、
直すよう注意せねばかと。
もちろん、ランチェスター
・カレンダーも、めくる
よう同時に注意せねばと。
(2枚ある・苦!)

IMG_4009
















ともかく、話しを戻して
会議室内で掛け時計が進む
(ズレる)その原因について、
最悪は止まったりするので
磁場とか関係があるとか??
(だから木も枯れやすい?

*今のところ、腕時計や
 パソコンはズレ無しです。




または、時空が歪んでいる???
(その点では「竹田暦」との
 パラレルワールドが関係?)

DSC03327












時計や会議室の持ち主が
セカビン」だから、
進むのは止む無しかも。
ただ遅れるよりマシですが。

*そうなれば今回で、私も
 セカビンと?(自覚あり)