弾丸スケジュールで里帰り。
実家に戻りで目にした
地元・京都新聞の元旦版。

今までの経済界云々の記事ではなく、
今回は経済人から「教育」に
対する提言が挙げられてました。
その中に、いつもながらの
「日本電産・永守会長」節あり。
(しかも、緑色のネクタイ)
やはり目に行くのは必然的に
永守会長(失礼)。
その中でも、
まさに、竹田先生も教材で
(特に商品戦略系など)
よく説明に使う言葉、
この故事そのものかと。
これを「お茶」になぞらえて
展開したかの言葉かと。
どちらが解りやすいかは
使う人&聞く人次第かも。
ともかく(九頭竜大社の)
九星気学からラッキーカラー
(そうは呼ばないようです)が
緑色だから、お茶もお好き
なのかもしれません。
数年前から、いろんな場面で
「玉露の滓より番茶の上」
を発しているようなので、
本当に口癖なのでしょう。
以下ご参考までに、
2年半ほど前の記事より。
これと同義の言葉を、私も
好きな飲み物からなぞえて
考えていくと・・・珈琲かな?
ネーミングだけで負けた
超一流のL社の某チョコより
手頃で庶民的でありながら
ランチェスター経営つながり
として【ブラックサンダー】を
今後も強く推していきたいと
思います(No.1でもあるから)。

その予期せぬ成功秘話は
サイト上にある
「ブラックサンダーの歴史、
有楽製菓(株)」から
読み取ってください。
*このネタのために、
実家近くのコンビニで
ブラックサンダーを
買ったうほど推し!
(今回は1個だけ)
実家に戻りで目にした
地元・京都新聞の元旦版。

今までの経済界云々の記事ではなく、
今回は経済人から「教育」に
対する提言が挙げられてました。
その中に、いつもながらの
「日本電産・永守会長」節あり。
(しかも、緑色のネクタイ)
◆「教育に革新を」
産業界から問いかけ
<大学よ、もっと とがれ>
・仕事と学歴は無関係
(以前ご紹介の記事とほぼ同義)
・経営手法で意識改革
日本電産会長
永守学園理事長 永守重信さん
<研究システム 海外に贈れ>
・リーダー育成 加点主義で
堀場製作所会長兼グループCEO
京都教育懇話会会長 堀場厚さん
やはり目に行くのは必然的に
永守会長(失礼)。
その中でも、
・・・私の口癖は
「玉露の滓(カス)より番茶の上」
一流大学で下の成績の人より、
二流以下の大学でも
トップの人の方が
優秀な場合が多い・・・
まさに、竹田先生も教材で
(特に商品戦略系など)
よく説明に使う言葉、
◆鶏口となるも牛後となるなかれ
(鶏口牛後)
この故事そのものかと。
これを「お茶」になぞらえて
展開したかの言葉かと。
どちらが解りやすいかは
使う人&聞く人次第かも。
ともかく(九頭竜大社の)
九星気学からラッキーカラー
(そうは呼ばないようです)が
緑色だから、お茶もお好き
なのかもしれません。
数年前から、いろんな場面で
「玉露の滓より番茶の上」
を発しているようなので、
本当に口癖なのでしょう。
以下ご参考までに、
2年半ほど前の記事より。
<インサイド>
◆日本電産・永守重信会長
独占インタビュー
最後の大仕事は大学 2019年08月20日
・・・一流大学の真ん中以下の学生よりも、
京都先端科学大学の1番、2番の方が
はるかに逸材という考え方だ。
「玉露のかすなんて飲めませんよ。
番茶の上等の方がずっとおいしい。
玉露の上等は確かにすごい。
でも、そんな人材は、
ノーベル賞を取るとか、
全然違う所に行く。
大学受験の結果なんて、
ビジネスの世界では関係ないわけです。
僕は、世の中に
足りない人を育てる大学にしたい。
今、どんな業種でも欲しいというのが、
英語ができる学生だ」。
*日経クロストレンドより
これと同義の言葉を、私も
好きな飲み物からなぞえて
考えていくと・・・珈琲かな?
超一流メーカーのL社
「コーヒーと一緒なら。」
チョコレートよりも・・・
(既に販売終了?)
・・・コンビニのコーヒーと
一緒に購入したいチョコレート
(お菓子)No.1*
「ブラックサンダー」
*2020年12月期
インターネットリサーチ
商品比較印象調査より
ネーミングだけで負けた
超一流のL社の某チョコより
手頃で庶民的でありながら
ランチェスター経営つながり
として【ブラックサンダー】を
今後も強く推していきたいと
思います(No.1でもあるから)。

その予期せぬ成功秘話は
サイト上にある
「ブラックサンダーの歴史、
有楽製菓(株)」から
読み取ってください。
*このネタのために、
実家近くのコンビニで
ブラックサンダーを
買ったうほど推し!
(今回は1個だけ)
コメント