先月からスタートしてます
『戦略社長塾』。
既に触れていますが、
早いコース(曜日)では
今月初、応用編に入ったので、
基礎編の理解度を確認する
ため、ミニ・テストを実施。
(しかも、パーフェクト)

対して、別の曜日では、
まだ基礎編(その途中)。
しかも、各参加者の前回が
バラバラの曜日だったので、
説明した個々の内容が
少々異なります。
テキストの進行は、毎回
「この先、行き止まり」で
終わらせて問題無いのですが、
やはり説明した内容までを
揃えるのは至難の業。

しかも、2回目の受講者と
再受講の方も交じってます
から、私の頭は大混乱!?
(2回目受講と再受講は
微妙に異なります。
詳しくは↓続く文脈を)
2回目の受講者は、
ちょっと前に受講された
数日後なので、私が話す
直前、話した内容かどうか
事前にお尋ねすると的確に
〜とお応えいただけます。
しかし、再受講の方は
数カ月前に受講されての
状況でしたので、事前には
〜のオンパレード。
ただ、私が説明し終えた後は
〜を繰り返されての
時間差で思い出しでした。
しかも、ZOOM参加者&
リアル参加者の入り交じり。
今回はZOOM参加者からの
ご質問が少なかったお陰で、
パソコン操作が少な目で
大事に至らず、無事に
終えることが出来ました。
ただ、終わってからは
リアル参加者からの
質問攻めに・・・
(あまり先走らないよう)
経営を学ぶことへの相当な
心意気をお持ちなので、
やむを得ないのでしょうが、
その心意気が正しい知識の
修得に反映されているかは
次回以降で確認いたします。

また、既に触れましたが、
2回目の受講者と再受講の
方ともに、別メニューを
ご準備いたしましょう。
*こんな「ねじれ」状態だから
肩や腰が痛かったかも?
『戦略社長塾』。
既に触れていますが、
早いコース(曜日)では
今月初、応用編に入ったので、
基礎編の理解度を確認する
ため、ミニ・テストを実施。
(しかも、パーフェクト)

対して、別の曜日では、
まだ基礎編(その途中)。
しかも、各参加者の前回が
バラバラの曜日だったので、
説明した個々の内容が
少々異なります。
テキストの進行は、毎回
「この先、行き止まり」で
終わらせて問題無いのですが、
やはり説明した内容までを
揃えるのは至難の業。

しかも、2回目の受講者と
再受講の方も交じってます
から、私の頭は大混乱!?
(2回目受講と再受講は
微妙に異なります。
詳しくは↓続く文脈を)
2回目の受講者は、
ちょっと前に受講された
数日後なので、私が話す
直前、話した内容かどうか
事前にお尋ねすると的確に
「その内容は先日も
途中で私が質問して
話しがドンドン脱線。
注意してください」
〜とお応えいただけます。
しかし、再受講の方は
数カ月前に受講されての
状況でしたので、事前には
「そんな内容は、
全く覚えてません」
〜のオンパレード。
ただ、私が説明し終えた後は
「そうでしたね。
今、思い出しました」
〜を繰り返されての
時間差で思い出しでした。
しかも、ZOOM参加者&
リアル参加者の入り交じり。
今回はZOOM参加者からの
ご質問が少なかったお陰で、
パソコン操作が少な目で
大事に至らず、無事に
終えることが出来ました。
ただ、終わってからは
リアル参加者からの
質問攻めに・・・
(あまり先走らないよう)
経営を学ぶことへの相当な
心意気をお持ちなので、
やむを得ないのでしょうが、
その心意気が正しい知識の
修得に反映されているかは
次回以降で確認いたします。

また、既に触れましたが、
2回目の受講者と再受講の
方ともに、別メニューを
ご準備いたしましょう。
*こんな「ねじれ」状態だから
肩や腰が痛かったかも?
コメント