コレこそ、青天の霹靂(へきれき)?
(関係ない?)
渋沢栄一を主人公にした
NHK大河ドラマ『青天を衝け』
毎週かかさず見てますが・・・
昨日は暑くて録画して見ても
頭にはボンやりしか入らず。
が〜最後にビックリ!?
その【青天を衝け 紀行】。
冒頭は、前の『麒麟がくる』でも
出たほど歴史的に有名過ぎる
二条城(麒麟の時は旧)から。
続いて一転↑片田舎な風景が
出たと思えば【岩倉】と!?
そこは(私の)京都の実家
近くの・・・と言うか、
同じ【岩倉】内です。
(地元の人が呼んでいた)
「岩倉具視の家」側の
バスの終点「岩倉実相院」
その辺りの風景でした。
本編を見返すと、そこにも
【京 岩倉村】で登場を↓
コレに再びビックリ!!
ドラマの、ちょっと前から、
妙な関西弁(京都言葉?)を
しゃべる、まるで私のような
インチキ関西人が出てると
思ってたら【岩倉具視】と。
(失礼)
最後の【青天を衝け 紀行】で
出てきた当時の写真とは↓
似てるのは似てますが・・・
この写真では、どちらかと
言えば現在、西郷隆盛・役の
あの博多のお笑いタレント
の方が似ているような?
それより、年齢的に
私とか馴染みがあった
(でも、ほとんど見なくなった)
「500円札」とは別人の
ようですが↓同一人物だと。
それにしても【岩倉具視】、
これで終わるのかと思ったら
こんな事実もあったと・・・
もっとビックリなのが・・・
高校時代に日本史を
勉強しなかったから今、
青天の霹靂に・・・
*正確には、大学受験の際、
社会の科目で日本史を選択せず、
全く勉強しなかった(失礼)
(関係ない?)
渋沢栄一を主人公にした
NHK大河ドラマ『青天を衝け』
毎週かかさず見てますが・・・
昨日は暑くて録画して見ても
頭にはボンやりしか入らず。
が〜最後にビックリ!?
その【青天を衝け 紀行】。
冒頭は、前の『麒麟がくる』でも
出たほど歴史的に有名過ぎる
二条城(麒麟の時は旧)から。
続いて一転↑片田舎な風景が
出たと思えば【岩倉】と!?
そこは(私の)京都の実家
近くの・・・と言うか、
同じ【岩倉】内です。
(地元の人が呼んでいた)
「岩倉具視の家」側の
バスの終点「岩倉実相院」
その辺りの風景でした。
本編を見返すと、そこにも
【京 岩倉村】で登場を↓
コレに再びビックリ!!
ドラマの、ちょっと前から、
妙な関西弁(京都言葉?)を
しゃべる、まるで私のような
インチキ関西人が出てると
思ってたら【岩倉具視】と。
(失礼)
最後の【青天を衝け 紀行】で
出てきた当時の写真とは↓
似てるのは似てますが・・・
この写真では、どちらかと
言えば現在、西郷隆盛・役の
あの博多のお笑いタレント
の方が似ているような?
それより、年齢的に
私とか馴染みがあった
(でも、ほとんど見なくなった)
「500円札」とは別人の
ようですが↓同一人物だと。
それにしても【岩倉具視】、
これで終わるのかと思ったら
こんな事実もあったと・・・
【歴史コラム】
岩倉具視と渋沢栄一の関係について
*後々、サイトが消えるかも
知れませんので、備忘録で
「岩倉具視の曽孫と
渋沢栄一の孫が結婚している」
もっとビックリなのが・・・
◆ご先祖様は岩倉具視
加山雄三さんは、岩倉具視
(1825−83年)の玄孫
(やしゃご=ひ孫の子供)・・・
高校時代に日本史を
勉強しなかったから今、
青天の霹靂に・・・
*正確には、大学受験の際、
社会の科目で日本史を選択せず、
全く勉強しなかった(失礼)
コメント