以前『戦略社長塾』にご参加
いただいた後継候補者の方から、
その当時に聞いた説明と、
ランチェスター経営(株)の
教材DVDで竹田先生が
説明する内容と、微妙に
異なるとのお問い合わせを
いただきました。
コレは怖いですが(?)
確認せねばです。

その教材DVDとは
『経営計画の立て方』で
かなりの本格派です。
経営計画を立てるとき
市場占有率アップに
言及されてない云々は
確かに触れられていません
ので、その点については
旧版『戦略☆名人』DVDで
〜と説明されている部分で
代用し理解してくださいと
その参加者には何度か
お応えしました。
再び、その点かな・・・と
思いきや、全く別でした。

『経営計画の立て方』の
「商品計画」から。
何とも微妙な説明でした。
同時にテキストを見返して
も微妙な表現でした。

以前、竹田先生が作成した
「粗利益額と純利益の関係」
との資料を説明した際、
似たようなこと言っていた
ような気もしましたが、
スッカリ忘却(失礼)

ココは、実際の経験者に
お話をお聞きするのが
早いかもしれません。
今夏の勉強会で!

ただ、4月末の勉強会では
「業種により異なるでしょう」
と説明されたような気も
しますが忘却(失礼)
再び、今夏の勉強会で!!
*とりあえず、ご質問は
宿題とさせていただきます。
(勉強会ご参加願います)
いただいた後継候補者の方から、
その当時に聞いた説明と、
ランチェスター経営(株)の
教材DVDで竹田先生が
説明する内容と、微妙に
異なるとのお問い合わせを
いただきました。
コレは怖いですが(?)
確認せねばです。

その教材DVDとは
『経営計画の立て方』で
かなりの本格派です。
経営計画を立てるとき
市場占有率アップに
言及されてない云々は
確かに触れられていません
ので、その点については
旧版『戦略☆名人』DVDで
・業績を良くするには、
売上高の目標だけでなく、
市場占有率の目標もいる。
・経営では売上高の目標が
立てられるが、売上を
いくらにするとかとは別に、
何で1位になるかの目標もいる。
〜と説明されている部分で
代用し理解してくださいと
その参加者には何度か
お応えしました。
再び、その点かな・・・と
思いきや、全く別でした。

『経営計画の立て方』の
「商品計画」から。
◆商品計画の目的は
1位の商品作りにある
・・・従業員1人当たり
の粗利益が業界平均
よりも10%高まれば、
経常利益では2倍になる。
20%なら3倍にも・・
何とも微妙な説明でした。
同時にテキストを見返して
も微妙な表現でした。

以前、竹田先生が作成した
「粗利益額と純利益の関係」
との資料を説明した際、
似たようなこと言っていた
ような気もしましたが、
スッカリ忘却(失礼)

ココは、実際の経験者に
お話をお聞きするのが
早いかもしれません。
今夏の勉強会で!

ただ、4月末の勉強会では
「業種により異なるでしょう」
と説明されたような気も
しますが忘却(失礼)
再び、今夏の勉強会で!!
*とりあえず、ご質問は
宿題とさせていただきます。
(勉強会ご参加願います)
コメント