以前から何度かご紹介する
社長の学習能力を高める
方法について。

この点について解りやすく
説明されている教材の
社長の差別化学習法
そのCD&DVDから
それぞれ合わせると、
(再び引用の合作)


学習に関連する4つの能力(大脳の働き)

1.見る能力、脳では「視覚野」

2.聞く能力、脳では「聴覚野」

3.話す能力、脳では「ブローカ野」

4.読む能力、脳では専門の領域が無く
  「39野」と「40野」が兼任。
  だからか個人差が大きい。

DSC03386














  *最後の「4.読む能力」が
   低いと、中学&高校時代の
   「国語の成績」が悪い。
   同時に下の傾向がみられる↓
   (いわゆる難読症

68006d03[1]















1.文章を読むスピードが遅い。

2.文章に書かれた内容の理解能力
  (読解能力)が劣る。

3.文章に書かれている内容を
  要約する能力も劣る。

4.文章を読んだ後に大事なところを
  記憶する能力も劣る。


そんな中、過去に開催した
竹田先生のセミナーへご参加
された後継候補者の方から、
ちょっと前、個別相談を
受けた際に(ザックリ)、


ランチェスター経営では、
 聞く学習としてCD教材が
 多くあり、セミナー後に
 いくつか購入しましたが、
 どうも私には合わなかった。

 テキストを見ないと
 勉強した気分にならない。

 かといって、DVDも
 見ているだけだと頭に
 残ったか不安になるので、
 重要な説明はノートに
 (聞きながら)書いて
 覚えようとしてます」 


こんなふうにお聞きすると、
高校か大学の受験っぽい
勉強法なので、社長を
目指すには「考える」
学習法を身に付けた方が
いいのではと思いました。

ただ、ご購入された教材が
営業マン向けであったりで、
今の業務に直結し過ぎており
考える余地も無かったかも。
しかも、ほぼ1回見聞きし
終わり程度だったとか。

shatyounojikokeihatubig[1]









今後に社長を引き継ぐなら
少しでも社長としての戦略
を学習しておくようにと、
『社長の自己啓発』CD
差し上げ、車で移動の際
繰り返し何度か聞くよう
ススメてみました。

このCDの最後は、
戦略社長塾』への参加を
最適と)PRしており、
それに繋がることも
見越して(企んで?)で
あることは言うまでも
ありません。

果たして・・・

*ちなみに、今まで同様な
 ケースで上手くいった
 試しは有りません。
 (近いケースは有り)

DSC01416












そう言えば、つい最近、
ビジネス書を写経されて
学んでいる方がいると
お聞きしましたが、
これにはビックリ!?
そんな私の顔です↑)

先の後継候補者の方も
同じタイプなのかも?

そうであれば「果たして」
の続きは無しなのかもです。
残念・・・