つい先日、ランチェスター経営(株)
事務所にお寄りした際、目にした
新しい案内文が↓コチラ。
またまた新教材なのかもです。
年初に『経営の総点検』DVD
(案内文自体は昨年末に)
を完成させたばかりなのに、
何とも精力的な竹田先生。

現在も発売中のCD教材
『成功する事業相続の戦略』
その改訂版か本格派かも。
確かにニーズはありそうで、
期待が持てます。
![s226[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/6/e/6e00062f.jpg)
それとも「後継者」向けなら、
『二代目の経営戦略』CD
の改訂版か本格派かも。
こちらもニーズがあるので、
大いに期待が持てます。
![69d126f6[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/e/4/e4bdafe4.jpg)
ただ、最近の傾向としては
頭に「早解り」と付く場合が
多いので、それだけは避けて
いただきたいところです。

しかも、別のサブタイトル
で案内されていたのに
(例えば「非常時対応」とか)
フタを開けてみたら「早解り」

いや、フタを開ける前に
パッケージ&テキストから
「早解り」でしたね。
(失礼しました)
不安が漂います。
事務所にお寄りした際、目にした
新しい案内文が↓コチラ。
◆事業承継で最も重要になるのは
経営戦略の相続になる。
◆創業時の心構えと経営方法は、
弱者の経営戦略と同じ。
またまた新教材なのかもです。
年初に『経営の総点検』DVD
(案内文自体は昨年末に)
を完成させたばかりなのに、
何とも精力的な竹田先生。

現在も発売中のCD教材
『成功する事業相続の戦略』
その改訂版か本格派かも。
確かにニーズはありそうで、
期待が持てます。
![s226[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/6/e/6e00062f.jpg)
それとも「後継者」向けなら、
『二代目の経営戦略』CD
の改訂版か本格派かも。
こちらもニーズがあるので、
大いに期待が持てます。
![69d126f6[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/e/4/e4bdafe4.jpg)
ただ、最近の傾向としては
頭に「早解り」と付く場合が
多いので、それだけは避けて
いただきたいところです。

しかも、別のサブタイトル
で案内されていたのに
(例えば「非常時対応」とか)
フタを開けてみたら「早解り」

いや、フタを開ける前に
パッケージ&テキストから
「早解り」でしたね。
(失礼しました)
不安が漂います。
コメント