*昨日に続き備忘録です。
(ただし、オチあります)
昨日にご紹介しました
倒産予知モデル
「SAF2002モデル」
*現・東京国際大学の
白田佳子特命教授が提唱。
実は、そちらは
週刊東洋経済、2021.3/13号
『コロナ倒産・最終局面』
で取り上げられていました。

この↑表紙にも書かれている
〜を算出する際に用いたモノ。
九州の会社もチラチラと
目に付く(!?)のですが、
あくまで上場企業のみで、
しかも金融業と建設業は
対象外となっております。
「関係ない」と一蹴しそう
ですが、そうでも無さそう。
その文中には、
〜とあるので、要チェック!
![shinnyouchousabig[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/3/2/32505321.jpg?c9d4904e)
ただ、昨年10月のブログで
触れてましたが、調査会社に
高い調査料を支払っても情報
(決算書)が入手できない
小企業や新設会社に対しては
ランチェスター経営(株)の
『(小企業の)信用調査と
危ない会社の見分け方』CD
こちら、要チェック!!
この件について、たぶん
詳しい説明をお願いすると
大喜びでお話しいただけるはず
です(お願いしなくても?)

超!専門家ですからネ。
(ただし、オチあります)
昨日にご紹介しました
倒産予知モデル
「SAF2002モデル」
*現・東京国際大学の
白田佳子特命教授が提唱。
実は、そちらは
週刊東洋経済、2021.3/13号
『コロナ倒産・最終局面』
で取り上げられていました。

この↑表紙にも書かれている
危険水域企業はココだ!
「倒産危険度ランキング504社」
〜を算出する際に用いたモノ。
九州の会社もチラチラと
目に付く(!?)のですが、
あくまで上場企業のみで、
しかも金融業と建設業は
対象外となっております。
「関係ない」と一蹴しそう
ですが、そうでも無さそう。
その文中には、
・・・SAFは上場企業だけでなく、
中小企業の倒産も予測可能だ。
自社や取引先についても
計算して、倒産危険度を
判定してみて欲しい。
〜とあるので、要チェック!
![shinnyouchousabig[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/3/2/32505321.jpg?c9d4904e)
ただ、昨年10月のブログで
触れてましたが、調査会社に
高い調査料を支払っても情報
(決算書)が入手できない
小企業や新設会社に対しては
ランチェスター経営(株)の
『(小企業の)信用調査と
危ない会社の見分け方』CD
こちら、要チェック!!
この件について、たぶん
詳しい説明をお願いすると
大喜びでお話しいただけるはず
です(お願いしなくても?)

超!専門家ですからネ。
コメント